表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おい、『魔法遊戯』しろよ。  作者: コショウスープ
2/2

ルール説明

この世界での『魔法遊戯』についてのルールです。小説を作る上での設定にしていますが、読まなくても大丈夫です。

1.互いのデッキは四十枚のカードからなる。同名のカードは四枚まで。

2.山札をシャッフルした後、各プレイヤーはカードを五枚ずつ引く。

3.先攻後攻を決める。

4.先攻→後攻→先攻→後攻、とターンを繰りし、先にライフ(5000ポイント)が無くなった方の負け。


(自分のターンに出来ること)

1.ターン開始時、エネルギーゾーンのカードを全て表向きにした後に、カードを山札から一枚引く。

2.エネルギーゾーンにカードを置く。

3.エネルギーを消費しカードをプレイする。

4.場に置かれているモンスターでモンスターもしくは相手プレイヤーに攻撃できる。モンスターに攻撃した場合パワーの低い方のモンスターは墓場に送られる。プレイヤーに対して攻撃した場合にはモンスターのパワー分のダメージを相手プレイヤーは受ける。

5.ターンの終わりを宣言し、ターンを終了する。相手ターンへ。


(カードの基本的な種類)

モンスター:エネルギーを消費して場に出すことができる。消費エネルギーはカード上部中央に書いてある。様々な効果や、パワーを持っている。

場に出したターンは特殊なカードを除いて攻撃できない。


魔法:エネルギーを消費して発動する。発動時に場に出して、効果を処理した後に墓場へ送られる


装備:エネルギーを消費して場に出す。場に装備を出した時、またはモンスターを場に出した時、モンスターの下にカードを横向きにして置くことができる。そうすることで効果を発揮する。そのためカード効果は横向きに書かれている。


(様々なカードゾーン)

墓場:デッキの後ろ、使用されたカード等を置く。ここに置かれたカードは特殊なカードを除いて効果が発揮されず、無視される。墓場に置かれたカードをプレイヤーの手札または場、山札へ戻す効果をもつカードもある。


エネルギーゾーン:デッキの右側、ターンプレイヤーは毎ターンドローの後にカードを手札からカードの効果が書かれている面を見て上にして、横向きにしてここへ置くことができる。ここに置かれたカードを裏返す事でエネルギーを消費する。


場(闘い場):デッキの前。モンスター、装備をプレイしてここに出す。魔法は効果処理が済むまではここに留まる。

まあ、何のカードゲームを意識したルールかは大体分かると思います。

多分掘り下げていけばもう少し詳しく書かれたとは思いますが、そしたら逆に窮屈しそうなんで辞めました。

変わることもあるかもしれませんが、基本的にはこういったルールがあるよ、ということだけお知らせしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ