表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/114

18 ドワーフの洞窟



 後日、ニンウィーの案内でアーネストはドワーフ族が住む洞窟へ向かった。


「種族によって住む場所が全然違う」


 アーネストは驚くほど巨大な洞窟に驚いていた。


「昔は小さな洞窟だったけれど、ドワーフが掘りまくって大きくなった」


 ニンウィーはそう言ったあと、


「おーい! ウサギ族のニンウィーだ! 誰でもいいから、ドワーフ出て来いー!」


 洞窟の奥へ向かってニンウィーは叫んだ。


 すると、小さな影がひょっこり岩陰から姿をあらわした。


「族長に会いたい。人間のアーネストが注文したいものがあるらしい」


 ドワーフはじろじろとアーネストの次に腰に下げた魔剣を見つめた。


「すごいのある」

「魔剣のことか?」


 アーネストは気づいた。


「大丈夫だ。攻撃しない」

「嘘だ。攻撃できる」

「ドワーフ族と仲良くしたいと思っている。攻撃しない」

「だったら武器、渡せ」


 アーネストが魔剣を腰から外そうとすると、ニンウィーが止めた。


「ダメだ。奪われる。贈り物だと思われる」

「それは困る。贈り物にはできない」

「その剣は僕のものでもある!」


 リオンが牙をむき出して威嚇した。


「アーネストが死んだら僕の剣だ! 約束している!」

「複数の所有者がいるのか。面倒だ。やめた」


 ブツブツいいながらドワーフは歩いていく。


「対価は族長と話し合って決めればいい。それまでは何も与えない方がいい。ドワーフはケチだ。無償であげても、無償で何かをしてくれることはない」

「わかった」


 アーネストは頷いた。


「ニンウィーがいて良かった」

「ウサギ族はドワーフ族と取引しているからな。任せておけって!」


 ニンウィーは得意そうに胸を張った。


 しかし、ドワーフの族長は貨幣を作ることを渋った。


「食料いらない。金属がほしい」


 ドワーフは金属が大好きな種族。


 金属製品をほしいなら、別の金属か金属製品を渡せということだった。


「困ったな」


 アーネストたちが所有する金属は武器や防具、生活道具といった必要品。


 素材としての金属は少ない。


 ドワーフは住処が鉱山。大量の金属を保有している状態だった。


「魔剣をよこせ。そしたら、考える」

「考えるだけで作ってくれない。渡したらダメだ」


 ニンウィーが助言した。


「ウサギ族は金属を持っているのか?」


 アーネストはどうやってニンウィーがドワーフと取引をして剣を手に入れたのか不思議だった。


「ウサギ族は薬と交換している」


 ドワーフは金属を加工する際にやけどや擦り傷などの怪我をしやすい。その症状に効く軟膏と交換で、金属製品を手に入れていることがわかった。


「でも、真似しないでほしい。ウサギ族と取引をしてもらえなくなるのは困る」

「もちろんだ。ということは、金属以外でもドワーフの役に立つものであればいいということか」

「そうだな」

「エアリス」

「なんだ?」

「エルフ族はドワーフ族と取引をしているのか?」

「いや、仲が良くない。エルフの金属製品は高度な錬金術で作る。ドワーフの品は重い」

「それが普通だ。エルフの金属が軽いだけだ」


 リオンが言った。


「取りあえず、何か交換してくれそうなものを考えてくる」


 その時、


「ボロボロにゃ」


 キティがドワーフの服を見てそう言った。


「ドワーフだからな。服にこだわるわけがない」

「随分汚れている。洗濯しないのか?」

「ドワーフは袋に穴があいたような服を着ている。金属加工は得意だけど、服を作るのは苦手みたいだ」

「帽子も同じ」

「確かに。革製品だろうか?」

「たぶん、交換品じゃないか?」

「だったら、服や帽子ではどうだろうか? 族長であれば、他のドワーフよりも良い服や帽子をつけた方がいい気もする。人間も王は豪華な衣装を着る」


 族長は考えた。


「どんな服と帽子だ?」

「試作品を作って持ってくる。それでよければ、取引をしたい」

「考えておく」


 アーネストは帰ると、早速ミントに相談した。


「服と帽子ですか? さすがに大変です。何万着も必要なわけですよね?」

「硬貨百個につき服一枚といった感じで交渉しようとは思っている」

「そうですか。でも、たくさん布地が必要そうです」

「ドワーフはとても小さい。幼子程度の身長だ。布地は少ないと思う」

「太いけどな」

「小さくて太い服ですか。取りあえず、仕立屋に行くとよさそうです」

「わかった」


 アーネストは仕立屋に行き、事情を説明した。


「百枚以上とか……さすがにちょっと大変です。オーダー服ですよね?」

「見た感じ、フリーサイズのような服でいいと思う。チュニックだ。腰のところを腰紐で縛っていた」

「紐じゃない。あれはただの縄だ」


 リオンが言った。


「縄? ベルトではなく?」

「縄だった気がする」


 エアリスも思い出しながらそう言った。


「でしたら、お洒落な腰紐なんてどうです? その方がたくさん用意しやすいです。色違いも揃ってますし」

「なるほど。相談してみよう」


 アーネストが見本の腰紐や腰帯を持って行くと、ドワーフは強い興味を示し、ほしいと言い出した。


「腰紐や腰帯と交換ならいい」

「ありがたい。だが、これは価値が高い。同数交換はできない」

「何個ならいい?」

「実は店の者に値段を聞いたのだが、結構多い」


 通常の腰紐は千ヴィル。色違いは二千ヴィル。腰帯は一万ヴィルすることがわかっていた。


「さすがにそれだけ作るのは大変だと思う。そこで腰紐は貨幣百個、色違いは二百個、腰帯は千個でどうだろうか?」


 一ヴィルの領貨を作ると数が多くなってしまう。


 そこで十ヴィルの領貨を作ってもらい、発注する個数を少なくすることをアーネストは考えていた。


「百個か」

「ちなみにこれぐらいだ」


 アーネストは見本として王国貨幣を持ってきた。


「十ヴィルの王国貨幣だ。これと同じようなサイズで、模様が違うものがいい」

「小さい」

「薄い」

「これを百個?」

「簡単だ!」


 ドワーフは喜んだ。


「それでいい。作る」

「まずは見本を作ってほしい。それでいいということになれば、ほしい腰紐や帯に応じた数と交換する」

「わかった」

「但し、これは特別な貨幣だ。私以外の者との取引では作らないでほしい。私の領地だけで使う特別な品だ」

「皆、そう言う」

「自分だけのものがほしい」

「これはアーネストのものだ」

「アーネストだけに作る」

「ありがたい」

「アーネスト、服もほしい」


 そう言ったのは族長。


「族長は立派な服を着る。帽子は特別な者だけだ」

「わかった。族長用の服を作ってもらえるか聞いてみる。帽子も同じく。ただ、サイズがわからないと難しいと言われた」

「調べていい?」


 リオンが巻き尺を取り出した。


「いいぞ」


 族長のサイズをリオンが調べ、仕立屋に伝えることにした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ