表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/78

ジーモとランドルフ。4



午後の授業は魔法学や経営学と、

リアムとクラスが被る授業3科目だったせいか、非常に息苦しかったわ。


だって、いつもは離れて座るくせに今日に限って右隣をキープ。

授業中は心配しなくても、私普通よ!

何もしないわっ。


ちなみに左隣はロイド。

イケメン2人に挟まれて授業受けたのに、ちっともときめかなかった。

彼等が動く度に、ある意味ドキドキしてたけどね。


おかげで放課後までが長かった。

倍ぐらいは勉強した気分。

もうヘトヘト。



「エリザベス様。生徒会室に行かれるなら、私もご一緒して良いですか」


「もちろんですわ(ついに入って下さるのかしら? もしくは殿下にご用事が?)」




―――コンコン



「失礼致します」



うーんと、ランドルフは…まだ来てないみたいね。



「あれぇ、シルヴィア嬢だぁ。

珍しいねー、会長に用? 会長達はまだだよー。

あ、ロイドが何かやっちゃった? 」



え、まって。

口元でティーカップ両手持ちしながら、会計さんが私を見てくるんですけど。

やだ、鼻血出そう。



「ねー、聞いてるぅ? 」


「あ、はい。聞いてます。今日はランドルフ様にお聞きしたい事がありまして(お宅のロイド()は私でなく、エリザベスにやらかしましたよ)」


「ランドルフに? へー、じゃお菓子食べながら待ってると良いよ」



ランドルフに? と言いながら、コテンと首を傾げる仕草 最高!

ごちそうさまです。もう、胸がいっぱいだわ。

入口で悶えて固まる私をよそに、会計さんは「これ全部食べて良いよー」と言って、テーブルの上にどんどんお菓子を重ねていく。

マジか。すごいな。



「あの、こんなに……」


「シルヴィア様、お菓子(それら)は全て、ユースルン様がお持ちになられたものですから、遠慮なさらなくて大丈夫ですわよ」



これ全部ですか。

この部屋のどこにしまってたの。

わー、有名店の焼き菓子がたくさん。



「はい、お茶。このケーキにすごく合うんだよー」


「あ、ありがとうございます」



お茶と一緒にケーキまで出てきたわ。

生菓子どうやって保存してたの。

食堂の厨房まで行けば冷蔵庫もどきがあるけど、奥から出してきたわよね。


うん。ケーキ美味しいけど、前世に比べるとやっぱりなあー。

そういえば()()の生産の目処もついたし、

製菓に手を出すのも悪くないかも。

おっ、このお茶とっても美味しい。

お茶自体も美味しいけど、ケーキとの相性が抜群だわっ。



「どう? 美味しい? 」


「ええ。特に このお茶が。どちらのお茶ですの? 」


「でしょー、美味しく食べる為には、お茶も重要なんだぁ。

それはねぇ、ヴェルトハイム領の紅茶にユースルン領(ボクんとこ)の紅茶を混ぜたんだよー」



産地のブレンドですって⁉︎

まさか、この世界の貴族からそんな言葉が聞けるとはっ!



「まあっ、ではユースルン様がお作りに? 」


「うん。でも混ぜるのは邪道だって、ロイドと生徒会のみんなくらいしか飲んでくれないけどねー」



勿体ない!

何て勿体ない事をっ。

彼ならフレーバーティーもあっという間に作れそうな逸材だというのに!



「こんなに美味しいのに、飲まないだなんておかしいですわっ。ユースルン様、まだ他にも種類がありましたら分けて下さいませんか? 」


「……そっかぁ。うん、あるよー。全部あげるー」


「ありがとうございます!

今度ぜひ我が領の新作もお持ち致しますわ!」



身近にこんな才能が転がっているなんて、思わぬ収穫だわ。



「今あるのは、これで全部だよぉ。

それから、ジルベルトって呼んで? ユースルンだとロイドと紛らわしいから。ね、お願い」



き、カメラ(キャメラ)ー!

誰かカメラ(キャメラ)を持ってきなさい!早く!

あざといなんてレベルじゃないっ、

私を殺しにかかってるわ!

持って帰りたい。(ウチ)に持って帰る。そうしよう。



「ジルベルト様、三食昼寝付きで――」


「――何をしているのかな。シルヴィア」



違うんです。

魔が差したんです。

今日はリアムにもエリオットにも怒られてばかりだわ。

ゔぅっ。



「こほん。ごきげんよう。エリオット様、ランドルフ様」


「あ、遅かったねー。でも残念。今日は会長じゃなくてランドルフに用があるんだって」


「へー」



言ってる事は間違ってないけど、今じゃなくて良かったかな。タイミングってやつがね、あるんですよ。



「あー、私に用事とは何かな。シルヴィア嬢(エリオットの視線が)」


「先日はお店までありがとうございました。

夫人が予約して下さった事が、どこからか広まったようでして、まだ発表前だというのに問い合わせが殺到しておりますの」


「いや、こちらこそ。

そうか、一役買えたのなら、母も喜ぶ」


「まあっ、嬉しいですわ。

……それで、お土産は渡して下さいました? 」


「ああ。兄にはちゃんと渡したよ」


「そうですか、ありがとうございます」



ちゃんと渡してくれたんだ。

じゃあ、どうしてそんな晴れない顔をしているのかしら。



* * * * * *

(ランドルフ視点)



やはりシルヴィア嬢は何か知っているのだろうか。

いや、ただ単純に渡したか確認したかっただけかもしれない。

けれど、彼女と兄さんに接点はあるのか?

アレン殿と兄は親しいが、妹のシルヴィア嬢まで?

兄さんはずっと王都だし、アレン殿も中等部ずっとから宿舎だ。

彼女と関われるタイミングは無いように思えるが。


もし知っているのであれば、全て話す事で状況は変わるだろうか。

自分より年下の、それも友人の婚約者である令嬢に頼んで良い事なのか?

無駄にプレッシャーを与えるだけになりかねない。

そもそも我が家の内情を子供とはいえ、話して良いものか。



「……シルヴィア、今日はトマスの料理が食べたい」


「はい? 」



突然何を言い出すんだ。エリオットは。

彼女も困惑しているではないか。

いくら婚約者だからと言って、一国の王子が簡単に臣下の家で食事など――――



「最近食べられていなかったからな。

()()()()()()()()()


「おい」


「最近って、3日前も食べにいらしたじゃありませんか。

まあでも()()()()()()()いらっしゃるのであれば、おもてなしせねばなりませんね(まさかエリオットに貸しを作るとは)」



3日前も食べたのか⁈

護衛達は何をしているんだ。



「ミルラ」


「かしこまりました。リアムにも伝えて参ります」



まて、何故そんなにスムーズなんだ。

止めなくて良いのか。



「そういう事だ。君は僕の馬車に乗れば良い。ローレヌ家には連絡しておく」


「ランドルフ様、珍しい料理はお好きですか。

あと苦手な食材がありましたら教えて下さいますか」



実は、シルヴィア嬢もおかしな令嬢なんだろうか。



* * * * * *

(ローレヌ家 メイド視点)



「ジーモ様、おかえりなさいませ」


「ああ。ランドルフは? 」


「ランドルフ様は、ヴェルトハイム邸でお食事を」


「へえ」


「あの、お食事はっ」


「要らない」



ローレヌ家の女主人である奥様が()調()()()()()()から2年。


つい先日光が差した。

少しずつ、お部屋から出るようになり、お食事も毎食摂られるようになられた。

だというのに、今度はジーモ様だなんて。


それに、嫌な予感がする。

あんなに冷たい()をされたジーモ様を見た事があったかしら。

奥様と上手くいっていないのは、誰もが知る事実。

だけど、ランドルフ様とジーモ様の間にも溝が生まれている気がする。


ジーモ様は一体何をそんなに思い詰めていらっしゃるのかしら。



「ハンナ、ちょっとおつかい行って来てくれない」


「メイド長、かしこまりました……」


「どうしたの? 」


「あ、いえ。ジーモ様が危ういと言うか、消えてしまいそうだと言うか」


「シッ。私達は使用人として、由緒あるローレヌ家に勤めているの。無駄な私情や憶測は要らないわ」


「……申し訳ありません。行って参ります」



え〜っと、靴を取りに行けばいいのね。



「失礼、ローレヌ家の方とお見受けします」


「どなたですか」


「私、グラビエル家の使用人ミレーと申します。

こちらをジーモ様に届けて頂けないでしょうか」



手紙?

他家の使用人が使用人づてに渡すなんて、普通じゃない。

怪しいなんてもんじゃないわ。

どうしよう、警備呼ぶにも人が居ないし。



「それでしたら、然るべき手続きを取って当家にお持ち下さい」


「ミレーと言って下されば分かります。

必ずジーモ様にお渡し下さいませ」


「えっ、ちょっと!」



ええ〜。どうすんのよ、コレ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ