表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

第10章〜第11章

   第10章 創造合戦


 僕の部屋に、謎の透明なビー玉がある。なぜだろう。ラムネを飲んで取り出したものなのかと考えたが、あいにく、ラムネなんて飲んだことない。炭酸嫌いだし。

 気になったから親に聞いてみたが、「知らない」の一点張りだった。

 仕方がないから、期待はしてないけど久保さんに電話してみた。

『なるほど。謎のビー玉か……』

「うん、なんなんだろうって」

 スピーカーにしてベッドにスマホを置き、ビー玉を見る。

『あれじゃないの?小さな水晶玉。見れば、なんか運勢とか未来が見えるんじゃない?』

「そんな凄いもの?」

 見る限り、ただのビー玉だ。ガラス百パーセントの。こんなものにそんな超能力があるなら、絶対僕の部屋にはない。占い師なんて最近は見ないし、あっても占ってもらいたくはない。“信じるか信じるないかは”ってもんだけど。

 覗いてみると、未来どころが逆さまな縮小(しゅくしょう)された魚眼の空間が見えるだけだ。

「んー。なんか、もうちょっと、ない?現実的な……」

『じゃあ、卓くんも創造してみてよ』

「えー……」

 ビー玉を見る。小さくて、丸くて、透明で……なんか、宝石みたいだ。でも、何かが違う。

「小さな、隕石……とか?」

『グ……』

 笑いを堪えてるな久保さん。

『……なるほど……っ他には?』

 今度は笑いを超えて楽しんでる。また笑える答えを期待しているな。

「えー……」

 またビー玉を見る。どう考えても何も思いつかない。ダメ押しで、もう一回“小さな隕石”とでも言ってみるか?いや、ダメだな。耐性ができてるかもしれない。

「やっぱり、小さな水晶玉かな?」

『ほらほら。やっぱりそれじゃないの?』

「うーーん……」

 それから、雑談をして電話を切ってビー玉を二分くらいじっと見たが、結局何にも見えなかった。


   第11章 辛い食べ物


 休日も最終日の日曜日になった。親が買い物に行ってるせいで、お昼が食べられないじゃないかと思ったが、そういえば袋麺があるのを思い出した。

 一階に降りて戸棚を見る。

「あ、あった……でも」

 これは(ぼう)南の国の辛いラーメンだ。ラーメンと言っているのに汁なし。

 まぁ、いっか。

 フライパンを用意して、一袋の麺が入るくらいの水を入れ、コンロの火を付ける。

「よしよし」

 そのスキに袋から麺を取り出して、それから辛さの元であるソースとかやくを取り出す。カップ麺かな。ちなみに、このかやくはできた後に入れるらしい。具材だ。

 水が沸騰してきたら、麺を入れる。箸でわしゃわしゃとほぐしていくと、麺がいい感じになってきた。

 そして、お湯を捨てる。大さじ一杯くらいのお湯を残すらしい。そして、コンロに戻して辛いソースを入れて三十秒くらい炒める。火を止めて、かやくを振りかける。

 これで完成だ。

 コースターを敷いて、フライパンを置く。

 麺はソースと混じって真っ赤で、ただならぬ辛さをかもし出している。

「お、おぉ」

 思わず、息を呑む。たまに食べる辛いラーメンとは違う辛さを感じる。すげぇな。某南の国。頭に、白い国旗と赤い国旗が浮かぶ。一瞬、どっちの国かわからなくなった。

 ま、いっか。

 椅子に腰掛け、手を合わせる。

「いただきまーす」

 箸を持ち、麺を持ち上げて口を開ける。が、すんでのところで静止する。

 あ、これヤバいやつだ。食べれないかも。いや、作ったものを無駄にしてはいけない。

 呼吸を整え、麺をすする。

「ゲホッ」

 出てきたのは、咳だった。これ、すすっちゃいけない。三十秒くらい咳をして、二口目にいく。

 辛すぎる。ほっとくと、段々辛さが増してくる。

 またすすり、辛さに(もだ)える。

 ダメだ。辛い。食べた瞬間はなんともないが、ほっとくごとに辛くなってくる。

 また食べないと。そう言い聞かせ、また麺を口に入れる。いや、入れ続ける。休む暇はない。休んでたら、辛さが狩人(かりゅうど)のごとく襲ってくる。辛い。でも、食べなければ。

 結局僕の顔は、涙と鼻水と汗でダラダラだった。

 食べ終わる頃には、無意識で麺を放り込んでいた。

 なにか、甘いものが欲しい。冷蔵庫を開けると、牛乳があった。神。

 疾風のごときスピードでコップを取り出し、牛乳さんを注ぎ、飲み干す。

「はぁ〜〜」

 口の中が生き返った気分だ。辛さに(まみ)れて地獄となっていた口は、牛乳という聖水を注いだことで天国になった…………と思っていた。

 天国から一変、また地獄が蘇ってきた。辛さがまた来た。鮭みたいだ。

 また牛乳を注ぎ、飲み干す。

 だが、また辛味が襲ってくる。まさに生き地獄。そうだ、甘いものを食べよう。そうすればいいのだ。また戸棚から食べ物を取り出す。あったぞ。個包装のチョコレートだ。チョコレートだ。

 二袋食べて、少し落ち着いてきた。

「ふー……」

 だが、油断は付き物。僕はうっかり口元を舐めてしまった。

 また辛さが戻ってきた。もうだめだ。運も、何も守ってくれない。

 それから、しばらく辛いものを食べられなくなった。

 こんちくわんこそば。

 早速ですが、ここから振り返りましょう。第10章。

 このお話、編集するときの机にあった、ラムネのビー玉を見て思いつきました。意外と、物からお話を練るのは難しいんです。でも、今回は十分弱でできたと思います。

 次に、第11章。これ、半分くらい実話です。このラーメン。めちゃくちゃ辛いんですよね。何回も食べてますけど、やっぱり辛さは慣れません。

 さて、第二作目。楽しいです。書いてみて。自分自身、このお話全体は、中学校二年生に原稿用紙で書いた小説のリメイクみたいな物です。でも、その原稿用紙全部捨てちゃって。ほとんど忘れちゃいました。だから、一から書いてます。リメイクと言っときながら、一個も内容覚えてません。でも、60章で、150枚くらいの量だった気がする。当時の僕、恐るべし。夏休みに入ってるせいで、日常ネタがつきそうです。お助け。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ