表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
667/684

滅亡する世界に逆らう者7



アリシア視点


クリスからの念話で支持のもと、王妃様とオリビア王女と私とコリンの4人で、警護の者もいない状態で、私たちは城の庭に出てきた。


王妃が言うには、ここにはめったに人は来ないそうだ。


庭を見渡しても、木と草しかない。


クリスが念話で「俺の言うとおりに進んで………」と言うので、私は何もない庭を歩いている。


いいえ、違った、木と草があるだけと思ったけど、先に進んでいくと、目に着いたのは、なんだか変な感じがするエリア。


念話でクリスが「アリシア、止まって」と言う。


私はゆっくり歩いていたから、止まることができたけど、後ろの3人は、私にぶつかってきた。


「「あっ、ごめんなさい」」と王女と王妃


コリンは鼻を押さえているが、何も言わない、いつもだけど。


そうしたら、コリンが私をみながら、鼻を押さえて顔を下げた。


うわっ、なに~………初めてコリンを身近に感じる、この子もこんなことができるんだ。


あの時、私はコリンに嫉妬した。


そう、コリンがスカートでクリスの頭を拭いていた時。


私がいる位置から見たらクリスがコリンのスカートに頭を突っ込んでいたとしか見えなかった。


スカートが不自然に動いていたのは認めるけど………。


だからクリスは悪くなかったのに、にらんでしまった。


たぶん、コリンが飲み物をクリスの頭にぶっちゃくけた時、クリスは何も考えもせずに頭を下したんだろう。


でも、あんなの接近させるなんて………


最近は、クリスともチャンスがない………


これは、もしかしてクリスを独占したいと言う私の嫉妬?


ああ、嫌だ、そんなの嫌だ。


前にみんなで話あって決めたじゃない、抜け駆けしないって。


でも、なんだか違ったみたいで安心した。


あっ、でも、コリンに嫉妬するっていうことは、そんなにまでクリスのことを好きなのかな。


考えるだけでも、顔がほてって赤くなる。


手を顔のやると、熱い………


「………」


がんばれ、私………小さいころはクリスはよく泣く弟だった。


それを、面白がってと言うよりも、歯がゆい感じで、ちょつと意地悪したりもした。


だって、木にもぼる事もできないし、川で泳ぐときも、浮くくらいはできるだけ、泳ぐことなんてできない。


あ~でも、昔小さい時は、よくお風呂に一緒に入ったりしたな。


お互いの家が近くて、遊んだからお泊りも同じ布団に入って寝たな。


なんだか、そのことが懐かしい。


でも、でも、よくよく考えると、顔が赤くなる。


裸でお風呂に入っていたなんて、私たちが住んでいた村は、村に一か所だけシャワーじゃなく、浸ることができるお風呂があった。


周辺でもここだけだって大人が言っていた。


大人たちは朝から仕事で畑を耕しに行ったり、狩りにいく人もいれば、洗濯や掃除をする人もいるから、私たちが入る時間は、いつも大人が忙しい時………


もちろんお風呂は、女性の時間と男性の時間があって交代制だ。


以前住んでいた大工さんが、桶の大きいのを作ってくれたそうで、薪で火を起こして沸かす方式。


今でも現役で入れるのかな?


あ~なんだか、あのころが懐かしい。


私って、いつからクリスのことを弟だって思っていたのか?


そして弟から、いつから意識するようになったのかな?


あ~もう、考えるだけで顔が赤くなる。


あっ、そういえば、これって幼馴染で、しかも初恋?


あっ、いやだ、いやだ………思うと顔がほてる。


もう、クリスの奴め………またいじめてやろうかな。


でも、最近はクリスは昔みたいになくことは少なくなった。


どれだけクリスに重圧がかかっているか、想像もできないけど………


クリスは、本当に私たちを引っ張ってくれる。


メンバーも当初の数よりも増えてしまって、いつのまにか一緒にいることに慣れてしまったけど、神獣たちの存在。


神獣の存在なんて、全然、知らなかった。


第一、獣なの? 人なの?


いつもは、私たちと変わらない。


人間にみえるけど、立ち居振る舞いも人、そのもの………


今はリーダーはジャネットさんだけど、いつもはジャネットっていうけど………


私だって負けられない………


クリスの横に堂々と立つことを、みんなに認めて、もらわなきゃ。


そのためには、魔法の努力と工夫。


以前はできなくて、悔しい思いをした飛行魔法だって、いまは自分の力で飛ぶことができるだから。


転移もできるようになったけど、できれば良いと言うものじゃない、転移先の確認をおろそかにすると、大変なことになる。


転移先に人や馬がいれば、大変なことになる、そして建物でもあれば、融合してしまう。


神獣たちは飛行魔法も転移も使えた。


人は誰一人、それが使える人はいない。


でもクリスは使える。


そんな偉大なクリスに近づくことなんて、本当にできるんだろうか?


クリスは、今でも新しい魔法を時々、使うけど、以前は夜に寝る時間を惜しんで研究していた。


最近は、その暇もない。


今でも、違う国にいるのに、クリスの念話の声が良く聞こえるし、遠くにいるけど、そばにいるように感じる。


クリスが、いると思うだけで、胸のあたりが温かくなる。


いま、クリスは山荘にいて、魔物を撃退すべき結界を張っている。


でも、こうして念話で、私たちを導いてくれる。


分身体を作るのも、大変な魔力と精神力が必要だと思う。


そして巨大な結界魔法を張って、中に魔物を閉じ込めて、防いでいる。


いくつもの系統が違う魔法を同時操作する魔法力と、集中力と精神力………すごい


たぶん、クリスは苦しい顔は見せないけど、冷や汗ものだと思う。


それはコリンが飲み物をこぼしたことでもわかる。


そう、それはいつもは結界を張っているのに、その時は結界を張っていなかったから、飲み物が自分にかかってしまっている。


まぁ、安全な山荘だからと言うこともあるけど。


でも、今は戦闘中だ、いくら安全な場所だって言っても………あっ、もしかして、クリスは山荘自体を結界で覆っているから、中は安全だと思って解いたのかな?



今は、なんていう国か知らないけど、ここで起きている異変を解決する必要がある。


集中、集中………


クリスが念話で支持したところにきたけど、私でもわかるくらい、ここだけは変だ。


私が立ち止まって、後ろからついてきた人たちが、ぶつかってきたけど、お約束は起きない。


つまり、どんっと押されて、中に入ってしまうと言うことは起きなかった。


「もう、押さないでよ………」とコリンに言うが、コリンも後ろの二人に押されたみたいなので、文句は言えない。


コリンも私の横にきて、立ち止まる。


コリンの反対側に、オリビア王女と王妃が立つ。


「アリシア伯爵、ここはなんなんですか?」


「いま、クリスが確認していますが、魔法陣だと思います。」


「魔法陣………?」と王妃


「こんな場所に魔法陣があるなんて………」とオリビア王女


「あまり近寄らないでください」と言って下がらせるアリシア。


アリシア「ここに入っただけでは起動しないと思いますが、万が一と言うこともありますから」と言うと二人は一歩下がった。


「うん、そうだね、どうも起動するためには何かが必要だね」とコリンが魔法陣を目の前にして、つぶやく。


コリンがみても、ここが魔法陣だとわかる。


ちょっと目をそらして、周りをみてみても、ここだけ不自然なことがわかる。


しかし、一般の人にはわからないように偽造魔法がかけてあるみたい。


と言うのは、王妃と王女はキョロキョロしているから。


どこになにがあるのか、わかっていない。


魔法を使えて、それも使えるだけじゃなく、ある程度のレベルを持ってないと判断ができないし、魔法陣を起動させることもできないだろう。


ちょっと聞いてみる「ほんとうに、あの本の転写は、正確?」


王妃が「もちろんですよ、我が国の者を疑うのですか?」


「いいえ、そうではありませんが、と言うことは、書いてある文字のどこかに細工が?」


コリン「うん、私が知っている」


「えっ、知っているの?」


「うん、知っている」


「それを早く言え」と言ってコリンの首を絞めてるアリシア


しかし、少しさがっていた王妃と王女には、そんな光景は強すぎた。


コリンが苦しそうにしている‥‥‥


「アリシア、苦しい‥‥‥」と




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ