表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/684

馬車の中の男 3

第53話 馬車の中の男3


街中をすごいスピードで走る馬車に子供がひかれてから、そんなに時間が経っていないため、まだ王都にいるだろうと思う。




俺は、感知魔法を使うため、意識を集中して魔力を纏う。




まとった魔力を一気に街中全体に放つ




まずはバートランド伯爵から確認してみる。




家族となごやかに食事をしているみたいだ。





次にロイド公爵を確認してみる。




ロイド公爵は、体の鍛錬をしているみたいだ。





ユーゴット公爵は、王城に行っているみたいだ。




ネイサン侯爵は、奥さん以外の女性が近くにいるみたいなので浮気をしているのか?




マテオ伯爵は、何かの商談中みたいだ。




多分5人の中に王城を抜け出して居酒屋に行ったときに、顔を隠した人物がいると思われる。




顔を隠した人物が監視対象者にお金を払っていたし、何か小さい包みを渡していた。




貴族本人が動いているとは限らないが、悪巧みをするときには自分で動くのが醍醐味と言うこともあるらしいので、本人が動いている可能性が強い。




俺は、しばらく5人の貴族を監視することにした。




どこかで必ず尻尾を出すかもわからないから。





いつも見ているわけにはいかないけど、特に悪巧みをする奴と言うのは夜や夜中に動くことが多いので、昼間は冒険にもいかず眠るようにして、夜から見張りに入ることにした。




1人部屋だから、部屋から確認しててもいいんだけど、屋敷の近くに行ってみて確認をすることもあった。




1人部屋と言うことも、良い時もある。




メンバーには何か疲れが取れないからといって部屋にヒキコモルようにしていたが、怪訝な顔をしている。




特にアリシアが心配そうな顔をしていた。




しかし、ここでは、まだ動けないので様子を見ることになる。





5人の貴族を確認していると、あまり怪しいような動きをしているものはいない。




しかし、この中にいる事は確かだと思うので、気長にとは言えないけど待つことにした。




たまたま、だけどマテオ伯爵の家の前を確認しているときに、怪しい動きがあった。




もちろん正面にいたわけでは無いけど、建物の影に隠れていたんだけど。




夜なのに、馬車が静かに屋敷に出入りしている。




周りが住宅街なので、馬車の音を気にしているようだ。




ときには出入りがあるとは思うけど、それでも多すぎると思う。





屋敷の庭にも、数台の馬車が止まっていて、人数も多くなっているような感じがする。




何をするんだろう?




そして馬車には何が入っているんだろう?





しばらく様子を伺っていても、ラチがあかないので、塀を乗り越えて入ってみる。




透明化の魔法を使い、同時に跳躍の魔法も使って塀を飛び越える。




屋敷の角の暗がりから、馬車まで走って行き、馬車の幌をめくると、武器がいっぱい置いてあった。




どこかで戦争でもあるのかなと思ったが、近くにいる男たちが話す声が聞こえる。




その男たちが言うことが正確なものとは言えないが、王城を襲うための準備らしい。




王城の兵士や騎士たちには、かなわないと思うけど。




正面攻撃じゃなく、城に潜入することができれば王様を拉致することや王子や姫様をとらえて操ることもできる。




そういうやり方かもわからない、方法はいくらでもある。




王族さえ捕まえてしまえば、あとは、正面から侵入すればいい。




これだけ武器を揃えているんだから、襲撃が近いのかもわからない。




こういう時は、あまり時間をおいた方が負ける場合が多いので、準備を揃えた今日くらいなのかな?




今夜中の2時だから、朝までが決戦かな?





俺はマテオ伯爵の屋敷から、一度、離れることにした。




そして王城に透明化の魔法を使い、塀を取り飛び越えて城に走る。




あまり知った人が城にいないので、誰に伝えようかと迷っていただが、兵士、騎士に言っても、多分時間ばかりかかってしまって王族の身に危険が迫る。




俺は城の近くに来て、塀の影に隠れながら、王族の位置を確認する。




一度、謁見の時に王子以外の王族を確認をしているので、集中して魔力を取りながら感知魔法を発動する。




そうするとすぐに、シャーロット姫と王妃の位置は、わかった。




あとは王様と王子だけ。




第一王子は顔を知らないから後回しにして、王様を確認してみる。




そうすると夜中にもかかわらず王の寝室に近づくものがいる。




俺は、すぐに透明化の魔法使い、跳躍の魔法を重ねがけして壁を飛び越えて王の寝室に急ぐ。




賊は、扉を開けようとしているところだ。




間に合ったようだ。




もちろん王の部屋の扉を守っている兵士は倒されている。




侵入しようとしている賊は3人だ。




カーテンは、しまっているけど、カーテンの隙間の窓から入る月明かりを頼りに、王のベッドに近づいている。




1人はナイフを持って、もう2人は長剣を持っている。




王が寝ているベットに忍足で近づいている。




先頭の1人がナイフを振り下ろそうとしている。




やっと俺が扉から入った。




ギリギリ間に合った感じがあるが、常に意識は集中していたので何が起きているのか把握している。




俺は魔法を使い、王様を結界魔法で覆った。




ナイフを持って振り被ろうとしていた男の、ナイフが空間で何かに当たったように跳ね返った。




男は驚きの顔をする。




それを見ていた2人の長剣使いが、王に向けて長剣を振り下ろした。




しかし同じように、何かに弾かれた。




3人ともが驚愕の表情をして、顔を見合わせている。


何が起こっているのかわからないみたいだった。




そして俺が異空間収納から、先ほど買った長剣で、賊の間を一瞬で、通り過ぎて3人を倒した。





瞬間的に殺さなければ、何があるか分からないので瞬殺してしまったが、場合によっては生かしたまま情報を聞き出すと言う方法もあったが、自爆する恐れもあったので。




ちょうど、その時に王様が目を覚ました。




賊が倒れていくとこだった。




そこで俺と目があった。




あっちゃ〜、もう少し寝ていればいいのに。




変なところで目を覚ましてしまった。




言い訳をどうしようかと思っているうちに、王様がベッドから立ち上がってきた。




「説明してもらおうか」と王様から言われたのでしょうがなく、以前の毒殺事件の黒幕を内偵していたと話した。




そこで城の中に動きがあることがわかったので、急いで城にきて、賊が剣を振り下ろす寸前に間に合った、とだけ説明した。




侵入した3人組のことを説明しようとしたんがけど、俺は他に気配を感じて、急いで走り出し、角を曲がったところで別の3人組に遭遇した。




その3人組の足元には兵士が4人、倒されている。




他の部屋に侵入しようとしたみたいだ。




王妃の部屋か、王子の部屋なのか、王女の部屋なのかは、わからないけど。




侵入した賊は全部で6人みたいだったけど、今、目の前にいる賊の3人は、先ほどよりも弱かったので3人とも瞬殺することができた。




他にもいる可能性もあるので、サーチで確認すると、見当たらなかった。




さぁ、後はどうしようか、と考えているところに場内にいる兵士や騎士が駆けつけた。




戦闘態勢を取った多くの人を見て、説明がしようがないことを考えたが、伯爵が兵士を引いてくるかもわからないと言うことを。




じゃないと、また誰かが死んでしまう。




俺は、賊を殺して、すぐだったので長剣を構えたままだった。




そこに王様、第一王子や、シャーロット王女まで現れた。




みんなに取り囲まれながら、どうしようかと考えていると、シャーロット王女が近づいてきた。




なんだか俺が暗殺者みたいに思われていないか?





「姫様はいけません」とメイドが言っている。




しかしシャーロット姫は、かまいもせず近づいてくる。




そうすると、「賊が侵入したんですね」と言ってくれたので現場の雰囲気が少し変わった。




廊下に倒れている賊を見ているので、なんとなくそうではないかと思っていたみたいだけど、俺は口に出すことができなかった。




そして俺は長剣を渡すように言われて素直に従うと、




王様から「話してほしい」と再度、言われた。

誤字脱字がありましたらお知らせください


よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ