表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

第4話:公女とバルカン牛のハンバーグ


 バルカン公国と蛮族王の交渉の宴は終わった。

 公女ミリアは肩を落とし家屋ゲルを後にする。


「ミリア様、元気を出してください」

「ええ、アランありがとう……」


 蛮族王の暗殺が失敗し、ミリアは意気消沈していた。

 初めて口にする不思議な食事に夢中になり、せっかくの好機を逃してしまったのだ。


(これから公都に戻ってどうすれば……)


 蛮族軍からの降伏勧告の返事の期限は明日まで。それまでに公国としての対応を決めなければいけないのだ。

 全面降伏か。それとも徹底抗戦か。


(でも徹底抗戦は自殺行為……どうすれば……)


 圧倒的な武を持つ蛮族軍に、公国軍は既に大敗している。公女として重圧が、ミリアの華奢きゃしゃな肩に重くのしかかる。


(あと……それよりも……)


 しかしミリアの心の中に、もう一つ大きなシコリがあった。下手したら公国の将来よりも、今は気になる問題がある。


(さっきの肉……あれはいったい何だったの……?)


 すべてを食べきったミリアだが、肝心の料理の正体を解明できずにいた。

 味は間違いなく肉料理である。味わいの中には食べたことのある、懐かしい味もあった。


 だが公国の令嬢であるミリアですら、初めて口にした味と旨味。

 いくら考えてもあの謎の料理の正体はつかめなかった。何しろ無我夢中で食らいつき、気がついた時には完食していたのだ。


(せめて死ぬ前に……あの料理の名前でも知りたかったな……)


 公女であるミリアはそんな不謹慎なことを、思わず心の中でつぶやく。

 伝統と歴史あるバルカン公国は、蛮族などに降伏などできない。ミリアが万が一にその選択をしたなら、公女として厳しく糾弾されるであろう。

 下手したら公国の貴族たちに暗殺される可能性もある。


(でも徹底抗戦も自殺行為……)

 

 もう一つの選択である徹底抗戦も敗戦は必至。ともなれば統治者は無事ではないであろう。

 どちらにしても公女であるミリアの命はない。貴族社会において統治者とは、責任を取らされる過酷な階級なのだ。


「えっ……あれは?」


 そんな意気消沈していたミリアは、何かに気がつく。公都への帰還の途中で、見知った人物を見かけたのだ。


「あなたは、さっきの……」


 蛮族軍の陣内にいたのは料理人である。

 死に直面しているミリアが今一番、密かに会いたかった人物。先ほどの不思議な肉料理を作っていた黒髪の青年であった。


「あ、あら、奇遇ね……黒髪の料理人シェフ


 ミリアは公女としての虚勢を張る。

 本当は自分でも分かるほど、心の臓が高まっていた。だが地位のある公女として、一介の料理人に屈することはできない。


「ねえ、ちょっと……無視しないでくださる?」


 だがミリアは無視をされた。

 青年は彼女に一瞥いちべつすることなく、何かの作業をしている。


「ねえ、ってば……えっ? それは……」


 感情的になったミリアは青年に詰め寄っていく。そして作業している物体を目にして言葉を失う。


「それは……さっきの肉料理の……」


 青年は料理の仕込みをしていた。大きな木の器で肉の塊をこねている。


「凄い……こうやって作るんだ……」


 その作業にミリアは思わず見とれてしまう。

 木皿の中には細かく刻まれた牛肉が入っていた。そしてみじん切りの野菜が次々と投入されていく。


「さっきは本当に美味しかった……名前……知りたかったな……」


 ミリアは思わず自分の本心を小さくつぶやく。死を前にして、年頃の少女としての部分が出てしまう。


「これはハンバーグだ」


 一切反応がなかった青年がいきなり口を開く。

 手元ではこねる作業をしながら、ミリアに軽く視線を向けてくる。


「えっ……はんばーぐ……?」


 初めて耳にする料理の名前に、ミリアは思わず聞き返す。大陸に伝わる有名な料理の名前はある程度は学んでいたはず。

 だが知識を総動員しても“はんばーぐ”と単語は出てこなかった。


「みじん切りにした肉と野菜。それを繋いだ肉料理だ」


 首を傾げていたミリアに、調理をしながら青年が説明をしてくれる。

 ハンバーグはこの大陸には無かった料理。余った肉や野菜で作れる肉料理だと。

 

 青年はよほど料理のことが好きなのであろう。先ほどまでの無口から一変して、饒舌に料理について語り出す。


「肉はバルカン牛と大森林の獣肉。合いきだ」

「えっ、バルカン牛が……この中に?」


 聞き覚えのある自国の特産牛。その名をミリアは思わず聞き返してしまう。

 そして疑問が浮かび上がる。なぜ蛮族軍の料理人をしているこの青年が、攻め込んできた敵領地の特産品を知っていたのか。


「ここの領地の村人から、交換で貰ったものだ」


 青年は作業をしながら語る。広大なバルカン公国領内を通過してきた蛮族軍は、各地の村々も併合してきたと。

 その中に疫病に苦しむ辺境の村があった。彼を救った礼としてバルカン牛を貰ったと語る。


「えっ……疫病で苦しむ辺境の村を……救ったの?」


 攻め込んでいる敵国の村を救う軍など、ミリアは聞いたことがない。

 常識外れのことばかりに聞いているミリアは、更に混乱する。



「今日の料理。はんばーぐ。アレ、美味かったな」

「ああ。そうだな」


 その時である。

 ミリアの耳に誰かの声が聞こえてくる。彼らは蛮族の戦士たち。

 青年が先ほど作ったハンバーグについて語っていた。


「バルカンの牛肉。美味かった」

「ああ。あんな美味い肉は初めてだ」


 そしてバルカン牛を口々に褒め称えている。

 自然豊かなバルカンの土地で育った牛肉の旨味を。野性味と肉汁があふれる良肉に賛辞を送っていた。


「それにバルカン戦士。肉と同じで凄かった」

「ああ、この前の戦だな」

「バルカンの戦士は、勇敢だった」


 そして蛮族の戦士たちは、バルカン公国の騎士たちを称賛していた。

 先日の平原での決戦について語っていた。バルカンの騎士の勇敢な戦いぶりを、彼らは口々に称賛している。


「あとバルカンのかしらの戦士。強かった」

「ああ。たかの紋章の男。あれほど勇猛な戦士は、大森林でも数少ない」

「部下のために。その命を賭けていた」


 蛮族の戦士たちに体格や身体能力で劣る。

 だが最後まで一歩も退かなかった、そんなバルカンの男たち。彼らが戦士宮殿ヴァルハラにたどり着けるように、蛮兵たちは祈っていた。


(“バルカンの頭の戦士”……たかの紋章の男……お父様のことだわ……)


 彼らの賛辞と祈りを聞きながら、ミリアな今は亡き父を思い出す。

 バルカン公国での随一の騎士だった父は、誰よりも強かった。


 そして誰もよりも民の事を想っていた。時には騎士の誇りを捨てて、苦渋の選択をしながら。多くの民の幸せをいつも願っていた。


(それに比べた……私は……)


 父のことを思い出しながら、ミリアは自分の愚行を恥じる。

 蛮族軍に大敗をきっして冷静さを失っていたことを。個人的な復讐心から蛮族王の暗殺を画策していた。

 そしてバルカン家の名誉だけを優先して、民たちの暮らしを忘れていたことを。


「お父様……私はいったこれから……」


 心の迷いのあまり、ミリアは思わず言葉を発する。懐に隠してある父の形見のナイフに手をあてる。

 だがもちろんナイフは答えてくれない。万を超えるバルカンの民の運命。それはミリア自身が決めなくてはいけない。


「料理には失敗はつきものだ」


 そんな時。誰に向けた訳でもない。作業しながら青年は語りだす。


「オレも試行錯誤の末に、このバルカン牛と獣肉の出会いを見つけた」


 手元の合い挽き肉を見つめながら、運命のはかなさを口にする。

大森林の野獣とバルカン牛の組み合わせなど、これまで誰も考えたことはなかった。だが相手のことを考える。その試行錯誤の努力の道には終わりはないと

青年は自分自身に戒めるようにつぶやく。


「今日は特別だ。もう一枚だけ焼いてやる」

「えっ……?」


 そして青年は何を思ったのか、また肉を焼き始めた。突然のことにミリアは唖然とする。


「その代わり今度、この土地の珍しい食材を教えてくれ」


 そう言いながら青年は、バーグの乗った木皿をミリアに渡してきた。

 バルカン牛と森の獣肉。その異文化の融合で作られた、新たなる確信の肉料理を。


「この土地の……」


 青年の言葉にミリアは思い出す。

 幼い頃に野山を駆け回ったことを。美しい風土に暮らす民たちの幸せそうな姿を、心に思い浮かべる。

 誇りでも名誉でもない。これか自分が守るべき一番大事なモノを思い出す。


「バルカン公国の……いえ、このバルカンの民たちが誇るべき食材を、たっぷり教えてあげるわ!」

「ああ、助かる、バルカンの公女」

「わ、私の名は……ミリア・レン・バルカンよ」

「ミリアか。オレはサエキだ」


 そう名乗りを終えると青年……サエキは再び口を閉じる。真剣な表情で料理の仕込み取り掛かる。


(サエキ……不思議な響きの名前……)


 料理に集中しているサエキの目に、部族や国の境目はない。

ひたすらに食べる相手のことだけを考えた、真剣な職人の姿。これまでミリアが忘れていた、相手を想う一心な姿であった。


「ミリア様……」


 サエキの姿に見とれていたミリアに、静かに声をかけてくる者がいた。

 護衛として同行して近衛騎士アランである。

 その視線は無言で問いかけていた。これから公都に帰還して、公女としての選択をどうするべきかと。


「ごめんなさい、アラン。今すぐ公都に戻って、母上と家臣たちを説得しましょう!」


 ミリアは自分の心変わりを騎士に詫びる。

 彼女は蛮族王の暗殺を諦めて、強硬派の家臣を一人ずつ説得するつもりなのだ。


「ミリア様……それは……」


 それは蛮族軍に全面降伏をすること意味していた。つまり伝統あるバルカン公国の名が、大陸上から消えてしまうのだ。


「承知いたしました、ミリア様。彼ら蛮族……いや森の民は亡き公王に対して、最大の賛辞を送ってくれました」


 アランはミリアの決断に賛同してくれた。

 何故なら彼も感じていたのだ。

 蛮族の民は野蛮ではあるが、真っ直ぐな心の持ち主であることを。


「我らバルカンの騎士として、これ以上の賛辞はありません。それに彼らは何かを変えてくれそうな予感がします」

「そうね。私もそう思うわ……」


 そしてアランとミリアは何かを感じ取っていた。

 戦乱が続き破局に向かっているこの大陸。この遠征軍がなにか大きなことを起こしてくれる可能性を。


「アラン……ありがとう。でも、公都に戻る前に、貴方の口元の肉汁を拭いていかなとね」

「ミリア様もソースが付いています。淑女としてマナー違反でございます」

「あら本当ね。無我夢中で気がつかなかったわ……」


 そうつぶやき、ミリアは視線を向ける。

 多くの者のために一心不乱に調理をしている黒髪の青年へと。自分が見失いかけていた大切な者を気がつかせてくれた人の顔を見つめながら。






 この翌日。

 バルカン公国は蛮族軍に完全降伏をする。

 二百年を超える歴史を誇ってきた国名が消滅した瞬間であった。


 だが即時降伏を選択したバルカンはその後も長い間、自治を認められていく。

 そして公国時代以上の繁栄をしていくのであった。






「ではアラン。急いで遠征軍へ合流するわよ!」

「はい、ミリア様」


 『降伏をした国は大森林遠征軍への軍役の義務が生じる』

 

 公女ミリアは自ら名乗りをあげて、直属の騎士団と共に森の民の遠征軍に加わる。


(はんばーぐ……あのサエキの側にいたなら、また……)


 忘れられないハンバーグの味を再び求めて、試練の道を選んだのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ