家庭で作るパラパラチャーハン
家庭のガス台の火力は、業務用と比べて大分弱いので、普通に作るとベタッとしたチャーハンが出来ますね。
若しくは、炒めすぎて卵がボソボソになったりしますね。
油を引いて熱したフライパンに、溶き卵を流し込み、ご飯とチャーハンの具材を入れ、フライパンを振らずに置いたまま杓文字で手早く混ぜても、ベタッとしたチャーハンが出来ました。
そこで、炊いたご飯と具材と溶き卵を混ぜ合わせてから炒めると、パラパラチャーハンが出来るというレシピがありましたが、何度かやってみたもののベタッとしたチャーハンでした。
食べられない事はないですが、チャーハンの匂いが何ともそそらないのです。
家庭で簡単にパラパラチャーハンが出来ないものか?
と、思い、いろいろと料理方法を考えては試してみました。
その結果、一番失敗が少なくパラパラチャーハンが出来るやり方を発見しました!(但し、悪魔でも個人的な感想です)
それは、炊いたご飯と具材と溶き卵を、混ぜてから炒めるのではなく、その順番を変える事にありました。
以下がその手順になります。
(分量は適当でOK)
1,フライパンに油を引いて熱します。
2,まず、ご飯だけを炒めます。そして、塩、胡椒を適量振ります。(冷やご飯でも温かいご飯でもOK)
3,ある程度炒めたら具材を入れて混ぜ合わせます。
(まだ溶いた卵は入れないで下さい)
4,ご飯と具材が炒め終わったら、フライパンからボウルに移します。
5,卵を適量割って溶いた物を作ります。
6,炒めたご飯と具材が入ったボウルの中に、溶き卵を入れて掻き混ぜます。
7,あとは、油を引いて熱したフライパンでそれを炒めるだけです。塩、胡椒、調味料はお好みで加減して下さい。
すると、あら不思議!
ご飯がパラパラになり、卵もしっとりとして美味しそうに仕上がります。
予め、ご飯と具材を炒めた物に溶き卵を混ぜて炒めただけなのに、家庭用のガス台でもチャーハンがパラパラしたのです。
でも、こんなの誰でも知っているやつかな?
パラパラにするだけを特化して考えたものですが、味は作ってからのお楽しみです。
この作り方を応用して、好みの調味料と合わせてみるのもいいですね。
卵をパックで買ってきたものの、ぶつけたりして何個も割ってしまった時に、チャーハンにする事があります。
あと、ご飯が腐ってはいないものの、古くなってしまった時はチャーハンにする事があります。
その時、具材にチャーハンの素だけしかなくても、そこそこ食べられるといいなと思います。
余り物の食材があれば、細かく刻んで入れたいですけどね。