表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

家庭で作るパラパラチャーハン

作者: きつねあるき

 家庭のガス台の火力は、業務(ぎょうむ)用と比べて大分弱いので、普通に作るとベタッとしたチャーハンが出来ますね。


 ()しくは、(いた)めすぎて卵がボソボソになったりしますね。


 油を引いて熱したフライパンに、()き卵を流し込み、ご飯とチャーハンの具材を入れ、フライパンを()らずに置いたまま杓文字(しゃもじ)で手早く()ぜても、ベタッとしたチャーハンが出来ました。


 そこで、()いたご飯と具材と溶き卵を混ぜ合わせてから炒めると、パラパラチャーハンが出来るというレシピがありましたが、何度かやってみたもののベタッとしたチャーハンでした。


 食べられない事はないですが、チャーハンの(にお)いが何ともそそらないのです。


 家庭で簡単にパラパラチャーハンが出来ないものか?


 と、思い、いろいろと料理方法を考えては(ため)してみました。


 その結果、一番失敗が少なくパラパラチャーハンが出来るやり方を発見しました!(但し、悪魔(あくま)でも個人的な感想です)


 それは、炊いたご飯と具材と溶き卵を、混ぜてから炒めるのではなく、その順番を変える事にありました。


 以下がその手順になります。

(分量は適当でOK)


 1,フライパンに油を引いて熱します。


 2,まず、ご飯だけを炒めます。そして、塩、胡椒(こしょう)適量(てきりょう)振ります。(冷やご飯でも温かいご飯でもOK)


 3,ある程度炒めたら具材を入れて混ぜ合わせます。

(まだ溶いた卵は入れないで下さい)


 4,ご飯と具材が炒め終わったら、フライパンからボウルに移します。


 5,卵を適量割って溶いた物を作ります。


 6,炒めたご飯と具材が入ったボウルの中に、溶き卵を入れて()き混ぜます。


 7,あとは、油を引いて熱したフライパンでそれを炒めるだけです。塩、胡椒、調味料はお好みで加減して下さい。


 すると、あら不思議!


 ご飯がパラパラになり、卵もしっとりとして美味しそうに仕上がります。


 (あらかじ)め、ご飯と具材を炒めた物に溶き卵を混ぜて炒めただけなのに、家庭用のガス台でもチャーハンがパラパラしたのです。


 でも、こんなの誰でも知っているやつかな?


 パラパラにするだけを特化して考えたものですが、味は作ってからのお楽しみです。


 この作り方を応用して、好みの調味料と合わせてみるのもいいですね。


 卵をパックで買ってきたものの、ぶつけたりして何個も割ってしまった時に、チャーハンにする事があります。


 あと、ご飯が(くさ)ってはいないものの、古くなってしまった時はチャーハンにする事があります。


 その時、具材にチャーハンの(もと)だけしかなくても、そこそこ食べられるといいなと思います。


 (あま)り物の食材があれば、細かく(きざ)んで入れたいですけどね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ