表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
滅亡回避し栄華を手に! 名門だけど滅び歴史に埋もれた豊嶋家の嫡男に転生したので天下統一を目指します。  作者: 武雅


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/190

勝利者が作る正当性

太田道真が交渉を進めると言い出し、三浦時高の代理で来ている三崎信重が承諾し、長尾顕忠が頷いたので本題の交渉が始まる。

と思わせて顕忠に悪質な質問を投げかける。


「恐れながら交渉をさせて頂く前に、関東管領上杉顕定様におきましては此度の事、どのようなお立場でございますか? 此度お越しいただいた一件については、我ら豊嶋家と扇谷上杉家の家臣である道灌、そして道灌と共に豊嶋領を我が物としようとした国人衆及び、家宰である立場を利用し相模より呼び寄せた国人衆との諍いでございます。 これに関東管領様が介入されるという事は、此度の件は関東管領様も何らかの形で関与されていたという事でしょうか?」


「宗泰殿、無礼ではないか! 関東管領である顕定様は謀反を起こした長尾景春に豊嶋家が同心しているとの扇谷上杉家の当主である上杉定正様よりお聞きし、本来であれば厳罰をもって罰する所、鎌倉以前よりの名家である豊嶋家を罰するには忍びないと思い某を遣わしたのだ、言葉には気を付けられよ!!」


仮にも関東管領家の家宰を務める家の嫡男である顕忠が顔を真っ赤にして声を張り上げている。

血の気が多いのか、単純に場慣れしていないのか、それともこの交渉で功を上げる事に焦っているのか…。

道真も信重もヤレヤレと言った感じの顔をしている。


「恐れながら申し上げますが、誰が関東管領様に謀反を起こした長尾景春に豊嶋家が同心したと言う讒言をしたかは分かりませぬが、我らは景春が謀反を起こし五十子陣(いかっこのじん)を攻め落としたとの報を聞き、関東管領である顕定様をお助けしようと農繁期にも関わらず2500人程の兵を集め景春の討伐に向かおうとしておりました、にもかかわらず兵を集め出陣の準備を始めた途端、豊嶋家が景春に同心し兵を挙げたとの噂が武蔵、相模に広まり、その後道灌が急に攻め込んできたので合戦になった次第。 合戦前に道灌より真偽を確かめる使者も来ず、いきなり攻め込まれたのでございます。 にもかかわらずあたかも豊嶋家に非があるような物言をされておりましたがそれこそ無礼ではございませぬか? 豊嶋家は関東管領様に従い数多くの合戦に従軍し古河の足利成氏に従う者と戦ってまいりました。 にもかかわらず真偽を確かめず、あたかも謀反人に加担したとの扱いをされるとははなはだ遺憾でございます」


「で、では豊嶋家は景春討伐の為に兵を集めたともうすのか?」

「左様でございます。 各城に兵を集め出陣の支度を整えていた次第でございます。 それにもかかわらず関東管領様はいきなり攻め込んで来た道灌の肩を持ち、豊嶋家に非があると申されるのですか?」


「いや、そのような事は無い、だが私は豊嶋家が景春に呼応し兵を挙げたと聞き及んでおる…、もし景春討伐の兵を挙げたのであればその旨を顕定様にお伝えするべきでは無かったのではないか?」

「恐れながら、関東管領様にお味方す旨をお伝えする為に家臣に書状を持たせ使者に出しております。 しかしその者は未だ帰らず、手の者に行方を探させておりますが川越辺りにて足取りが途絶え行方知れずとなっている次第、そもそも豊嶋家が顕定様に使者を送り兵を集めた途端、謀反人である景春に同心していると武蔵、相模に流言が広まった事が不思議でなりませぬ。 某が思うに、使者は殺され、豊嶋家を貶める為にそのような流言を誰かが広めたのではないかと、さすれば此度の一件、辻褄が合いまする」


「な、何を申す! 其方は道灌殿が豊嶋家を貶める為に仕組んだことと申すのか? 扇谷上杉家の家宰であり武蔵野国守護代である道灌殿がか? 馬鹿げている!!」

「しかしながら、武蔵野国守護代ともあろう方が景春討伐の兵を集めている豊嶋家に真偽を確かめる使者も送らず攻め込んで来るのは些か不自然ではありませぬか? それに道灌は先ほど申しあげた通り豊嶋家を滅ぼしその所領を我が物としようと何度も嫌がらせをしておりました、それも豊嶋家が怒り道灌に対し兵を差し向けるのを待つかのようにでございます」


実際の所、顕忠も道灌が豊嶋家の利権を奪うなどしていたと多少は父から聞いていたので、俺の言っている事が出まかせでも真実味を帯びて聞こえている感じだ。


まあ実際の所、書状を持たせた使者なんて出してないし、景春の討伐なんて微塵も考えて無いが、豊嶋家に対し先に手を出したのは道灌であるという事実は変わらない。

道灌からの使者は一切来ていないのも事実、去年は使者が何度も来たけど兵を挙げてからは来ていないから嘘は言っていない!


その道灌に正当性を持たせようとすれば今回の件は関東管領と扇谷の両上杉家が仕組んだ事という事にもなりかねない。

そんな話が相模、武蔵に流れればますます長尾景春に味方する国人衆が増える可能性がある事に顕忠も気が付いたようだ。

下手な事は口に出来ないって顔してる。


それにしても道真と信重が楽しそうな顔をしているのは何でかな?

まあ大方予測は付くんだけど…。


誤字脱字、稚拙な文章ではございますがお読み頂ければ幸いでございます。

宜しくお願い致します。


また評価、ブックマークありがとうございます。

良い評価を頂けると大変励みになります。

是非↓の★★★★★にて評価をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 道灌の言い分だと、あまりにも戦の準備と軍の動きが早すぎるんだよね。 普通なら後手に回るはずの道灌が、なぜか先手で攻めてきてる。 噂が広まる速さも、この時代の情報伝達時間と距離を考えたら、明ら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ