表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
滅亡回避し栄華を手に! 名門だけど滅び歴史に埋もれた豊嶋家の嫡男に転生したので天下統一を目指します。  作者: 武雅


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/190

家督相続

「本日虎千代に家督を譲りワシは隠居し後見となる!! 早々に元服を済ますし、虎千代に豊嶋家の未来を託すぞ!」

江戸城に戻ると即、父である泰経に呼ばれ主殿に向かい荏原郡及び品川湊を豊嶋家の物としたと報告をし、その後、説教を受ける覚悟を決めていたら突然父が家督を譲るとか言い出した。

同席していた叔父の泰明も納得しているようで、「これからはワシの事も他の一門衆と同様に扱え」と言っている。


「突然如何されたのですか? いきなり家督を譲るなど、まだ父上は元気で隠居するのは早すぎでは? それにまずは元服を済ませなければ…、烏帽子親を誰にお願いするのですか?」

「此度の合戦、虎千代が加わらなければ負けていた、勝手に出陣したとは言え江戸城を落とし道灌を含め多くの将を捕縛し更にワシに意見して一気に豊嶋の所領を増やしたのは周知の事実、家督を譲ってもおかしくあるまい。 だが烏帽子親を頼める者も居ないのは事実、故に烏帽子親もワシがする。 本日より虎千代改め宗泰と名乗れ!」


「恐れながら父上、元服の儀に関しては武蔵が落ち着きましたら行うのは如何でしょう? 家督を継ぐにあたって元服の儀をしている方が良いとは思いますがそう急がなくとも」

「しかし家督を継ぐとなれば…、いや、宗泰がそう言うのであれば此度の評定で家督を譲る事を宣言し、元服の儀は後に行うと皆に伝えよう」


まさか説教を覚悟して江戸城に戻って来たらいきなり家督を譲ると言う話になるとは思わなかった。

江古田原沼袋の合戦で俺の守役である原田時守を始め多くの家臣が討ち死にしあのままであれば立て直しが効かない程の負け戦だった事に責任を感じてるのか?

いずれにしてもせめて戦後処理、特に討ち死にした家臣の一族への対応だけは終わらせてから家督を譲って貰いたいんだが。

それも含めての家督相続だよな…。


その後一門衆が集まったとこで評定が始まり、開口一番、父が家督を俺に譲る事、元服は落ち着いてからする事を宣言したが、一門衆で城を守っていた者達はなぜそんな事を急に言い出したのかと不思議そうな顔をしてザワついているが、父である泰経と叔父である泰明が合戦のあらましとその後の事などを話し、合戦に参加した一門衆の赤塚資茂、志村信頼、板橋頼家を始め重臣が口々に俺が参戦しなければ皆討ち死にし、豊嶋家は滅んでいたかもしれないと言い出すと評定の場に集まった全員が納得したようだ。

いや、納得していいのか? 俺はまだ13歳だぞ?

父が後見人として後ろに居るにせよ家督相続は早すぎるのでは? とか意見する人居ないの?

後見するとか言わなかったのに反対意見はないの?


「では宗泰、豊嶋家の当主として此度増えた所領をどうするか其方が決め皆に伝えよ!」

マジかこの人…、いきなりすぎるだろ!!


しかも烏帽子親は実父がやるとか普段から口にしている名門としてはどこ行った?

いや、名も宗泰って、父も叔父も泰が上に来ているのに俺は下?

確かに泰宗と宗泰どっちが良い? って聞かれたら宗泰の方が何となく良いけど、宗は何処から来た?


父である泰経が乱心したのかと疑いたくなる。

普通なら嫡男が若いうちに家督を譲り、自分は後見として実権を握るんだろうけど、「ワシも他の一門衆と同様に扱え」って後見する気全く無いし!


これは無断で江古田原沼袋の戦いに加わって初陣を済ませた事に対する嫌がらせ?

叔父の泰明はニヤニヤ笑ってるし、明らかに兄弟で話合って…、いや一門衆の一部が結託して俺を当主の座に据えたと見るべきか。


困った…。

俺の考える領地管理はこの時代では受け入れられるとは思えないから徐々に根回しをしていきたかったんだけど、根回しなしだと反発を受ける恐れが…。


とはいえ拡大した所領をどうするか、ここで妥協し従来通りにすれば今後に差し支えるし、反感を買っても実行するべきか。


だが豊嶋家を今後大きくし、武蔵を足掛かりに関東を、そして天下を統一する為には今のままではダメだ。

鎌倉、室町と幕府を開いても従来の不完全な統治では戦乱は無くならない。


目指すとしたら豊臣秀吉が統治方法で天下を統一した後、徳川幕府のようにすべきだ。

鎖国に関しては絶対にしないが300年続いた徳川幕府の統治はある意味良い所もあるのだから…。


ここは反感を買ってでも従来の常識を覆す!!

幸いなことに、豊嶋家は道灌との戦いで一時的に弱っているし、俺には専業兵士と鉄砲がある。

一門衆であれ従わず兵を挙げれば討つまでだ。


出来れば俺に反発し一門衆が兵を挙げませんように…。


誤字脱字、稚拙な文章ではございますがお読み頂ければ幸いでございます。

宜しくお願い致します。


また評価、ブックマークありがとうございます。

良い評価を頂けると大変励みになります。

是非↓の★★★★★にて評価をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ