表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

言語チートについて。伏線をはりたい。

やっと普通の長さです。

幼なじみ母が桃を切ってきてくれた。

私達は床に座ってもそもそと桃を食べる。

うん、美味しい。


「ピンクってさぁ、撫子のことなんだぜ。」


桃を見て思い出したのか、ふと幼なじみはそう言った。


「撫子色って言った方が情緒があるね。」

「まぁな。そういや俺さぁ、昔クレヨンにだいだいって書いてあるのが不思議で、幼稚園の先生問い詰めたことあるんだよね。」

「覚えてる。」

「マジか。」

「みかんのことだよって言われてから暫く、頑なに橙色のことみかん色って言い続けてたよね。」

「それは覚えてない。」

「え、意外。」


我が幼なじみは小さい頃の記憶がかなりはっきりありそうなイメージだった。

…というか、オレンジ色を表す言葉って柑橘類しかなくないか?

うーん、こいつに聞けば分かるけど、絶対話長いからなぁ…。


「あー、で、何を言おうと思ってたかっていうと、自動翻訳ってあるじゃん。」


ああ、結局そこに帰着する訳ね。


「トリップというよりは召喚でだね。」

「あれって、ほぼタイムラグなしに翻訳して、相手の現地の言葉をミュートして、肉声に近い音で言語を変えて伝えるってことを半永久的に付与する術じゃん。そんなの組み込みつつ違う次元から生物を召喚する暇あるなら、有効な魔法の一つでも作っとけよ。」

「確かに。」

「あと問題は何処まで訳出の範囲なのかってことだ。それこそ撫子色を"ピンク"っていう新しい語で表すのか。」

「意味が通らないなら訳出すると思うけど…そもそも同じ花あるの?」

「近いものを割り当てることはできるはず。召喚された奴が生きてるってことは環境自体にそう差はないはずだ。…他の名詞の場合はどうだ?マーガレットさんとか。」

「マーガレットさん?」

「"お菊さん"になるかも。」


私は思わず吹き出した。


「それは酷い。…じゃあ固有名詞以外を訳すんじゃない?」

「成る程…ではくっついた形…焼き鳥なんかはどうだ?"焼いた鳥"か?それとも"ヤキトリ"か?」

「そーいえばなんかのラノベでヨシェナベってあったよね。」

「ああ、そのまま用いられているな。だがあれは日本を示すキーアイテムの一つだからそのまま使われていた訳で…。俺達が考えるのは、変な話フラグを伴わない場合だ。」


それ、物語である以上無理だよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ