表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/99

第十三章(5) ホテル

 二人がホテルに到着したのは、夜もとっぷりと更けた頃だった。ジョアンに捕まって長いこと話し相手をさせられたせいである。


 特等の部屋に入り、分厚い扉に鍵をかけた直後、祭の終わりを告げる鐘が鳴った。


 重い響きが奏でられる中、ナタリーは、開口一番、こう言い放った。


「デザインは変えません」


 仕掛(しかかり)中の案件の話だとアルベリクが理解するまで、僅かの時間が必要だった。

 ナタリーはアルベリクに構わず、それどころか見向きすらせず、部屋の中を歩き回りながら、独語するように語り続けた。


「デザインは変えません。ですが、石の輝きは、貴方のおっしゃるとおりに、最大限引き出します。貴方の望みも、私の望みも、全て同じ地平の上にあるのなら、全て等しく叶えられるはずです」

「できるのか?」


 短く、アルベリクが問う。するとナタリーは、確信を持って頷いた。


「やります。私なら、できるはずです」


 ナタリーの眼は、戦いを前にした戦士のように、煌々と輝いていた。おそらくは、ここに来るまでの間、ずっと彼女はそのことばかりを考えていたのだろう。

 彼女は、続けて語る。


「今すぐにでも、試作に取り掛かりたいのですが……。本当に、一晩ここで過ごさなければなりませんか?」

「ああ。街の人出が減れば、君を狙う男も容易に行動できなくなる。それまで待つんだ。既に祭は終わった。もう少しの辛抱だ」

「その方は、私の顔をご存知なのですか?」

「いや……」

「なら、私一人で山小屋に帰れば……」

「その男は、山小屋に潜んでいる可能性もある」

「そんな、まさか……」


 アルベリクは、その男・ネイライの素性について、これ以上語るべきか迷っていた。彼女の理解を促すには、より踏み込んだ話をしたほうが良いだろう。だが、余計な情報を与えれば、彼女の予断を許すことになりかねない。

 しばしの逡巡の後、アルベリクはついに口を開いた。


「そいつは、俺の兄弟子だ。共にガストンの下で学んでいた。君の作品の傾向から、君がガストンの弟子だということにも勘付いている。やつには、君の顔を知られたくない」


 あまり説得に時間を掛けるのは無益だし、彼女からの信頼を得るには納得ずくの説明が必要だと、アルベリクは判断したのだ。

 案の定、ナタリーは新しい事実を前に呆然と立ち尽くしていた。


 その唇から、かすれた声が漏れる。


「私の、もうひとりの兄弟子……」

「ああ、そうだ」

「私の兄弟子にあたる方が、私に危害を加えようとしていると……?」

「そういうことだ」


 しばしの思案の後、彼女は困惑しきりといった顔を浮かべ、アルベリクを見やった。


「やっぱり、私には貴方のおっしゃることが……よくわかりません……。同じ師の下で学んだ者同士なら、親しく語らい合うこともできるのでは……?」


 常識的には当然の思考だった。それがわかっているからこそ、アルベリクはいかにも残念そうに(かぶり)を振った。


「やつの……ネイライの嫉妬深さを、君は知らない。──とにかく、今晩はここに留まってくれ。山小屋には部下を向かわせる。やつが来たとしても、潜伏できないようにしなければ」


 アルベリクがふと窓の方に目をやると、結露した外窓の向こうに、淡い光が滲んでいるのが見えた。


 そこで、彼はすかさず内窓を引き開き、腕で外窓の曇りを拭った。そして、水滴で歪む硝子越しに、外を覗き込む。


 灯籠に照らされた夜の街の間隙を、大粒の雪が交差しながら降り落ちていた。


「──見ろ、降ってきたぞ」

「雪雲……積もりそうですね」


 ナタリーはアルベリクに近づき、彼と同じ場所から外を覗き込む。


 至近まで寄ったナタリーの身体から、仄かな体温と、ふわりとした女の香りが立ち上り、アルベリクの官能をひどく刺激した。


 長い睫毛は、その奥に隠された瞳の輝きを期待させる。小さな頭は、腕の中に抱けばさぞ心地よいことだろう。そして、ふくよかな唇は──。


(この女は無防備すぎる)


 アルベリクは、己の理性の手綱を取れるうちに、そっと身を引いて彼女から距離をおいた。


 彼は努めて鷹揚に振る舞おうとしていた。部屋の半ばまでゆっくりと歩み至り、おもむろに振り返ると、諭すようにナタリーに語りかけた。


「これでは、いずれにせよ今からの登山は不可能だろう。帰るのは諦めることだ」

「そうですね、この様子では──仕方ありません……」


 窓際に佇むナタリーは、寂しげに微笑んでいた。


「このホテルは浴場もある。湯にでも浸かって、ゆっくり休みたまえ」


 言いおいて、アルベリクは入口の把手(とって)に手をかける。それを見て、ナタリーはどこか不安げな声で問うた。


「どこへ行くのですか?」

「仕事だ。部下を山小屋に向かわせると言ったろう。この分だと、出立は明日の朝になるだろうが、君が起きる前には向かわせる」

「お仕事が終わったら、戻ってきてくれますよね?」


 懇願するように問われて答えに窮し、アルベリクは押し黙った。ナタリーは言葉を重ねる。


「こんなに広い部屋に、一人で泊まるのは寂しいです。それに、せっかく時間があるのですから──」


 その目元に、ふっと微笑みが浮かんだ。


「もっと私と、お話をしましょう、アル。もっともっと、たくさん……」


 切なげな声は、誘惑にも似た響きを伴い、アルベリクの感情を揺さぶった。


 アルベリクは答えに窮し、口を噤んだ。彼は身を翻し、扉を開けると、足早に部屋を出てゆく。


「待っています」


 静かな声に追いかけられて、アルベリクは今一度、扉の隙間からナタリーの姿を見た。


 部屋に唯一人、ぽつねんと立つ姿は、やはりどうして美しかった。同時に、その姿を寂しさの中に捨て置くのは、どうにも(はばか)られるものがあった。


 結局、彼は仕事を済ませると早々にナタリーの待つホテルに戻り、彼女の望み通りに、多くの昔語りを交わすことになった。


 二人はベッドの上に横たわり、互いに一つずつ、自らの思うことを語り合った。


 二人の話題は、自然と宝石や宝飾のことに移っていった。それらを話している間は、時間もしがらみも忘れられた。いつまでも、どこまでも話し続けられるような気すらした。まるで旧友と秘密基地の中で語り合うように、二人は夢中で話し続けた。


 それは、存外に幸福な夜のひとときだった。


 二人の会話は、どちらともなく眠りに落ちるまで続いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作書籍化いたしました!
こちらの青いカバーが目印です。
書籍化にあたり加筆修正を行い、Web版より読みやすくなっていると自負しております。
お買い上げいただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします!

▼▼▼ 画像をクリックすると、Amazonのページに移動します ▼▼▼
マルブールの赤目烏と滅びの宝飾師1 マルブールの赤目烏と滅びの宝飾師2
▲▲▲ 画像をクリックすると、Amazonのページに移動します ▲▲▲


特典情報もあります!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ