表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/99

第十章(4) 山小屋2

 アルベリクは大仰にため息をつくと、椅子の背もたれにその身を預けた。


 彼には、自らの過去を語るつもりなど、つゆほどもなかった。積極的に語りたいと思えるような記憶が、何一つとしてなかったからだ。


 時間をかけて辛抱強く説得を重ね、彼女をその気にさせるしかない。──幸いにして、クラヴィエール公の案件によって、時間と機会は最大限に用意されている。


 彼はがばりと身を起こし、向かいに座るナタリーを見やる。彼女はその澄んだ碧色の眼で、まっすぐにアルベリクを見据え、答えを待っていた。


 アルベリクはその瞳から眼を逸らすことなく、不敵に笑った。


「仕事という絆か……。なるほど、丁度よい。うってつけの仕事を持ってきたところだ。きっと君も気に入ることだろう」


 彼は手袋をはめると、傍らの鞄から宝石ケースを取り出した。そして、ケースからひとつの裸石を拾い上げ、それをナタリーの手元に差し出した。


「次の仕事には、この石を使ってもらう」


 ナタリーはその石を前にして、眼を大きく見開いた。


「すごい……! こんなに大きな裸石は、初めて見ました……!」

「見るべきところは大きさだけではないぞ。もっとよく見てみたまえ」


 早速、ナタリーはつなぎのポケットからルーペを取り出し、仔細に観察し始める。


「……不思議な石ですね。蒼玉石……ではないようですが……。この辺りでは、見ないものです」

「当然だ。最近発見された新種の石だからな。成分を分析するに金緑石の一種だが、面白い特質を持っている」

「面白い特質、ですか?」

「窓の鎧戸を閉めて、ランプの光にかざして見てみろ」


 ナタリーは言われるがままにランプを()け、全ての窓の鎧戸を閉めた。途端に、小屋の中は闇に支配され、ランプの薄い明かりばかりが、部屋の中をおぼろげに照らし出した。


 机に戻ってきたナタリーが、石をランプの灯火に近づけ、ルーペの奥を覗き込む。するとたちまち、彼女の瞼が驚きに大きく見開かれた。


 魔法のような色彩の変遷だった。その魔法の如き変化を、彼女は息も忘れて見つめていた。


「……これは……かなり強い変色性がありますね……。なんて、美しいの……」


 碧色の瞳の中に宝石の紅色が差し込み、妖しい色を成して揺らめく。

 期待通りの反応に、アルベリクは鼻を膨らます。


「唯一無二の品という意味では、これこそ相応しかろうな。この世にまたとない、最高の輝きをもたらすこと。それが、君の使命だ」


 相手のやる気を煽る殺し文句を口にして、アルベリクは満悦の笑みを見せた。だが、彼の無意識の期待に反して、ナタリーの表情はさほど(かんば)しくなかった。


 彼女は眉間に皺を寄せつつ、しばらくの間手元の宝石を矯めつ眇めつ眺めていたが、やがて彼女はその重い口を開いた。


「……あの、とても言いにくいことなのですが……」


 ナタリーが口ごもる。それを見て、アルベリクは怪訝そうに眉根を寄せた。


「なんだ?」

「なんだか、その子からは不吉な気配がします。あまりの美しさゆえに、人の心をいたずらにかき乱す……魔性の匂いがするのです」


 ナタリーは不安げな視線を巨大な裸石に送る。アルベリクの表情がにわかに曇った。


「それは、君の勘かね」

「はい……」


 弱々しい返事とともに、ナタリーが頷く。


 アルベリクとしては、文句の一つでも吐き散らしてやりたいところだったが、どうにかそれをこらえた。

 彼は窮したように唸り、悩ましげに頭を掻いてみせた。


「ううむ……。しかし、この石の扱いについては、店の方針が割れていてな……。君の作品に使われなければ、裸石のまま皇室に献上することになる。いずれにせよ、この石を世に出さないわけにはいかないだろう」


 無論、これは方便である。アルベリクには、この石を皇室に献上するつもりなど毛頭なかった。


 ナタリーは、自らが魔性と呼んだ石を見つめながら、長いこと思案に暮れていた。が、やがて諦めたように一つため息をつき、僅かに迷いを帯びた表情のまま、アルベリクに視線を投じた。


「……わかりました。ではせめて、私の手で、この子を魅力的にお化粧してあげましょう」


 その言葉を聞くや、アルベリクの肩と目尻が、安堵で垂れ下がった。


「すまないな。難しい仕事だろうが、よろしく頼む。石の詳細な解析結果は、後日こちらに届くはずだ。それを元に、必要なら望むように手を加えてくれて構わない」

「わかりました」


 存外すんなりと合意に至ることができ、アルベリクは胸を撫で下ろした。もう少しごねられて、交渉が難航するものと思っていたのだ。


 これで、今日予定していた一通りの交渉は済んだ。アルベリクは居住まいを正し、改めてナタリーの眼を正面から真っ直ぐに見据えた。


「今回の案件は、社運を賭けたものになるだろう。俺もできる限りこのマルブールに逗留し、君の支援をするつもりだ。少なくともデザインが確定するまでは、ここに居る。君の身の回りの世話などは、俺が引き受けよう」


 これを聞くや、ナタリーの瞳がにわかに輝いた。


「また、あの美味しいスープを作っていただけますか?」

「ハハ、気に入ったのか? あの程度のものなら、いくらでも作ってやろう」


 ナタリーの素朴な物言いに、アルベリクの頬が知らずほころんだ。胃袋を掴んで技師のやる気を出せるなら、これほど楽なことはない。


「でも、大丈夫なのですか? 貴方のような立場の方が、皇都のお店を空けてしまって」


 ナタリーの不安げな問いに、アルベリクは鷹揚に頷く。


「皇都での仕事は、信頼できる部下に任せるから心配はない。くどいようだが、今回の案件は、とりわけ大事な仕事でな。君との連携を密にすべきと判断した」


 ナタリーはこの答えに納得した様子で、鹿爪らしい顔で頷く。

 と、彼女はふいに、ぱっと両の手を合わせ、顔を輝かせた。


「そう、それでしたら、こちらにいらっしゃる間は、この山小屋に泊まってください。毎日マルブールから通うなんて、大変でしょう?」


 妙案を思いついたとでも言いたげな顔つきだった。


 ナタリーのような若い女性からこのような申し出を受ければ、大抵の男は二つ返事で了承することだろう。だが、アルベリクは難しい顔をして低く唸り出した。


 彼の脳裏には、以前ここに泊まった際の、あの吹雪の日のことが思い返されていた。


「ある程度距離をおいた方が、人間関係は上手くいくということもあるが……」


 アルベリクの独語を遮るように、ナタリーは身を乗り出した。


「きっと、大丈夫です。以前に比べれば、お互いのことを少しは理解できているはずです。それに、口論になるのは、真剣に仕事をしている証拠でしょう」

「なるほど、ものは言いようだな」


 アルベリクはそう言って苦笑する。

 しばらくの思案の後、アルベリクは誰に言うともなく呟いた。


「まあ、悪い考えではないか。──ホテル代も浮くし、君と親しくなれば、二つめの指輪を作ってもらえるかもしれんしな」

「ええ、ぜひ、そうしてください」


 アルベリクが答えるや、ナタリーは胸の前で手を合わせ、破顔した。晴れた日の雪より輝かしい笑顔だった。


 この日より、アルベリクとナタリーによる、二人三脚の製作が始まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作書籍化いたしました!
こちらの青いカバーが目印です。
書籍化にあたり加筆修正を行い、Web版より読みやすくなっていると自負しております。
お買い上げいただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします!

▼▼▼ 画像をクリックすると、Amazonのページに移動します ▼▼▼
マルブールの赤目烏と滅びの宝飾師1 マルブールの赤目烏と滅びの宝飾師2
▲▲▲ 画像をクリックすると、Amazonのページに移動します ▲▲▲


特典情報もあります!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ