はかなくも美しく
サッカーWCをテレビで見ながら書きました。
各国代表もすぐに顔ぶれが変わるんでしょうね。
この世には実に多くのモノが存在する。
その中には、概念や理念をもとに存在するものも多い。
学校や会社等の法人、スポーツや趣味のクラブ・サークル、今(2006年夏)盛り上がっているサッカーワールドカップに顕著な「国の代表」等、人々の集合体=組織も、物理的な形を持たないが立派な存在である。
そして、存在するものはいつかは消えていく。
さて、私の周囲にも様々な組織が存在した。そして、消えていった。はかなくも美しく・・・・・・。
そんな組織をいくつか、消えていった理由と共に紹介しよう。
中には実際に私が所属した組織もあるが、あえて秘す。
「2006年サッカーWC日本代表、いわゆるジーコジャパン」 ジーコ監督 監督就任後ほぼ4年で解散
理由(複数の場合あり):グループリーグで敗退したから 監督の契約が切れるから
「禁煙する会」 30代男性T氏主催 結成3か月後に解散
理由:「無理だ」「かえってストレスが溜まる」「禁煙なんか何回でも出来る」
「秘密結社デキストラン」 総帥は幼稚園児F君 結社後一度も活動せずに壊滅
理由:ガキが勢いで口走っただけだから
「Xになる会」 20代女性N子さんが中心 半年で消滅
理由:「重い」「調子に乗ってホントに離婚するバカがいるなんて・・・・・・」
「英語だけを話す会」 高校生Y君達10名ほど 1週間で解散
理由:「やっぱりここは日本だし」「激しく無口になってる自分に気付いたから」
「某有名企業」 最後の社長はM氏 数十年の伝統に幕
理由:倒産
「K夫妻」 男女2名で構成されていた 結婚後6年で終焉
理由:K氏「今でもよくわかりません」 元K夫人「N子にそそのかされたのよ!」
「秘密戦隊シュバーン」 隊長は幼稚園児H君 2日で任務終了
理由:H君「だってデキストランが・・・・・・」
「ローゼンブラッド(ロックバンド)」 リーダーはボーカルA 結成後2年弱で解散
理由:A「メンバーの方向性の違い」 J「Aがウザイ」 Y「そろそろ就職活動しないと・・・・・・」
「夢精をする会」 高校生S君が会長 11日目までに全員が会則を破り会員がゼロに。因みに最後の会員はS君
理由:「いやあ、さすがに男子高校生には無理ッスね」「Sは10日以上よく耐えたよ」
組織、それは、いつか消えていく存在・・・・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
くだらない文章をお読みいただき恐縮です。