表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

第四話 ミケーレ

 

「ミケーレ!」


 いつもよりは多少弾んだ声でその名を呼び、マリアは応接室の扉を開けた。


 ミケーレが来た時はいつも僧房近くの、この小さな部屋が宛がわれている。彼が来訪しても、数多ある豪華な応接室に通されることはなかった。

 客人扱いをされていなかった――と言って良い。


 教会内に於いて、ミケーレは決して好意を持たれているわけではなく、それどころか、この教会の多くの……いや、殆んどの人が、ミケーレの訪問を快く思っていなかった。

 先ほどのオルシーニ枢機卿などは、稀有な存在である。ミケーレを認めているのは、彼を含めた異端審問会に属する数人の枢機卿くらいなものだった。

 神を崇拝し、神の前の平等を謳う教会の建前上、おくびにも出さないが、『来るな』とさえ思われていた。どちらかと言えば、忌み嫌われていたのである。

 それもこれも、彼の素性がそうさせていたのだが……。


 もっとも、彼はそんなことは一切意に介さず、ただ()()()()()()()()()()だけに度々訪れていた。


「ミケーレ?」


 しかし、室内には誰もおらず、マリアは確認するように、もう一度ゆっくりと室内を見渡した。

 やはり誰もいない。彼はすでに帰ったらしい。

 落胆の色を隠せないマリアは、四つのソファーの間に置かれているデスク上に、あるものを見つけた。


 近くによって見ると、棒状の物と白いバラが一輪。

 マリアはバラを手に取ると、顔を寄せた。甘い薫りが鼻腔に満ちた。それから、もう一つの物を取り上げた。

 それは日本刀――短刀であった。


「これは……確か日本の?」


 黒い革紐を巻きつけて美しく仕上げられた柄を握り、黒い漆塗りの鞘から、反りの少ない片刃の刀身を抜き出した。鍔はなかった。護身用の懐刀のようだ。刃渡りは二十五センチメートルもない。柄と合わせても一尺三寸ちょっと――四十センチメートルぐらいか。


 まじまじと短刀を眺め、ほう、とマリアは吐息を漏らした。

 波打つ刃紋には、見る人を惹き付ける美しさと力強さがあった。実用的な柄の拵えも含め、飾り気のない質実剛健な造りは、これを選んだミケーレの人柄を窺わせた。

 マリアは、鞘に戻した短刀を大事そうに両手で胸に抱えた。

 果たして、そこにどんな思いが込められているのか。

 

 それから自室に戻ったマリアは、手早く必要な荷物をトランクに纏め、資料が届くまで三時間ほどの仮眠を取ることにした。

 オルシーニ卿の使いの者が部屋へと近付く前に、その足音でマリアは目を覚ました。彼に気付いたのは、マリアの僧房の五つも向こうからだった。マリアは起き上がり、使者が辿り着く前に部屋の戸を開けて、彼を待っていた。

 資料を手渡した使者は、()()()()について何の疑念も持たなかったようだが、よくよく考えれば、尋常ならざる鋭敏さだ。



 明け方――。


 用意された資料を一読して、全てを頭に叩き込んだマリアは、黒い外套とトランク一つを手にヴァチカンを発った。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ