カンタヴェールでのお手伝い
俺がスキルを披露してから、カンタヴェールの町に馴染むのはあっという間だった。
【生命付与】のスキルは、田舎町の需要にぴったり当てはまったんだ。
「――ふう、これで運ぶ荷物は全部かな?」
例えば、武具屋のリフォーム。
手狭になったので家を拡張しようとしたけど、武器や防具の移動は周りの人の助けを借りても難儀だ。
そこで俺は、それらすべてを鳥へと変えた。
刃の羽を持つ鷲や鎧から生み出された烏は、人の手を借りずに、しかも必要なところにひとりでに移動してくれる。
「いやあ、助かったよ!」
作業時間が半分以下に短縮された武具屋の主人が、俺の手を強く握る。
「武具屋は、重いものを何度も運び直す必要があるからね! 鎧や剣、盾を全部鳥に変えて移動させるなんて、本当にすごいなあ!」
主人はお礼にと、特製のナイフと鞘のセットをくれた。
こんな感じで、俺は持ちつ持たれつの関係をカンタヴェールで築けたんだ。
「なんだありゃ……虎?」
他にも、畑仕事でだって俺のスキルは活躍してくれる。
鋤と荷車を組み合わせて【生命付与】スキルを使うと、尻尾の先端の農具で畑を耕す、車輪の脚を持つ虎の誕生だ。
流石に物珍しいのか、俺より少し年上の男の人達が、畑にこれを見に集まって来てる。
「尻尾が鋤になってる……虎?」
「いや、鹿?」
「鹿だ」
「鹿でした」
他にも様々な農具の形をした角を持つ鹿が、ざくざくと地面を耕していくさまを、皆がすっごく興味深そうに見つめていた。
「いんやぁ、ありがたいねぇ。道具が畑を耕すなんて、驚きだよぉ」
「俺も手伝います。お昼までには、終わらせちゃいましょう!」
俺も、鍬や鋤を手にしておばあちゃんのお手伝いをするんだ。
途中でなぜか見物人も加わって、結局5~6人くらいの男手もあったおかげか、作業は驚くほど早く終わった。
そして報酬として、俺や皆は収穫した野菜をたくさんもらった。
もちろん、毎回手伝いをしてやれるわけじゃないのは、双方承知済み。
だって俺の主な職場は――アイテムショップ『双角屋』だ。
「――じゃあ、イオリ。この装置とこのスイッチをくっつけて、アイテムを作るぜ」
ブランドンさんに最初に教わったのは、スキルを使わない仕事。
アイテムショップ『双角屋』は様々な便利アイテムを自分達で作って、カンタヴェールやその周辺の町に売りに行ったり、店で販売したりしてる。
俺の元いた世界で言うと、発明家ってところだな。
で、そのアイテムの製造過程はというと、とんでもなく独創的だ。
ブランドンさん特製の奇怪な箱にアイテムを入れて、合体させるんだよ。
「いつでも消火できるように、準備はしてるな?」
「ばっちりです。でも、なるべく火の出ないやり方が……」
「よーし、やるぜ! 合体だ!」
ブランドンさんと俺は、店の外で彼特製の装置同士をくっつけた。
次の瞬間、つなぎ目からもくもくと煙が出てきたかと思うと、勢いよく爆発した。
「「どわーっ!?」」
そう、これがグラント流のアイテム開発術。
みょうちきりんなアイテムを合体させまくって、まったく新しいものを作る――ウケはいいけど、成功率は半々。
そして今は、間違いなく失敗してる――というか、床が燃えてるじゃねえか!
「い、イオリ! 水、水を持ってこい!」
「分かりました! 頼む、火を消してくれっ!」
俺の命令を聞いて、燃え盛る装置に突撃するのは、水でできた狐。
スキル【生命付与】で、近くの井戸から汲んだ水に、あらかじめ命を与えておいたんだ。
狐が飛び込んで消火したおかげで、どこにも火は燃え移らなかったけど、こんな調子でアイテムを作るから失敗の連続なんだよな。
ただし、50パーセントの確率で完成したものは、よその町で高く売れる。
特につい最近造った、特殊な鉱石を交換するだけで無限に燃え続ける『カートリッジ式松明』は、双角屋始まって以来のベストセラーらしい。
――そしてアイテムの素材を収集するのも、俺の仕事のひとつだ。
「イオリ、そっちに行ったぞ!」
アイテム開発がない日は、俺はもっぱらブランドンさんに連れられて、近くの平原で素材を回収していた。
町のよろず屋や行商人から買ってもいいんだけど、どこも売り切れの時は、俺達が直に集めるしかない。
そんなわけで、俺は今、ブランドンさんと一緒にスライムを追いかけてるってわけだ。
スライムのことは知ってるだろ?
あの水色で、ぴょんぴょん跳ねるあれだよ。
「うわっ! ぬるぬるして、捕まえにくい……!」
で、あいつは捕まえるのがとても大変だ。
なんせぬめった軟体は、飛びついても腕の間からすり抜けるんだもの。
「やべえな、あのままだと逃げちまうぞ! スライムの素材がなけりゃ、店の『アンロックゼリー』の在庫がなくなっちまう!」
「俺が走っても間に合わない……だったら!」
こういう時も、【生命付与】のスキルを活用するに限る。
俺が地面に勢いよく手を叩くと、地面がもりもりと盛り上がり、中からコンドルが羽ばたいた。
『キィーッ!』
そのまま勢いを殺さず、鋭い爪でコンドルがスライムを捕える。
さすがの軟体も、爪が食い込むと逃げられないみたいだ。
もっとも、こっちのコンドルも素材は土だから、硬いものを掴もうとするとボロボロと崩れちゃうんだけどな。
『きゅ、きゅーん!』
「おっ、土くれでできた鳥か! うまい具合に、スライムを捕まえられたな!」
地面に拘束されたスライムを、ブランドンさんは手際よく背負っていた籠に入れた。
「よし、このスライムから素材を取り出して、『アンロックゼリー』を作るぞ!」
「あの……聞きそびれてたんですけど、アンロックゼリーって何ですか?」
「ダンジョンに落ちてる、鍵のかかった宝箱を開けるゼリーだよ! 鍵穴に押し込むだけで、どんな宝箱も開けゴマ、だ!」
おお、すごい発明じゃないか。
「ただし、宝箱に化けたミミックには使えねえがな! もしも中身があいつらだったら、怒らせて頭から食われちまうからよ!」
「……ええと、見分ける方法は?」
「ゼリーを入れてからは神に祈るしかねえな、がーはっはっはっ!」
訂正――ちょっと怪しい発明だ。
でも、こんな調子で過ごす日々は、俺にとってすっかり楽しいものになっていた。
とりあえずコンドルを土くれに戻して、俺とブランドンさんは帰路についた。
【読者の皆様へ】
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
「面白い!」「続きが読みたい!」と思ったら……↓
広告下にある評価欄の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】に押していただけると嬉しいです!
ブックマークもぽちっとしてもらえたらもう、最高にありがたいです!
次回もお楽しみに!