表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
木笑み風~木枯らしのなかで奏でる~  作者: 玉時雨
動いて、消えて
8/53

 午後の授業は、体を動かす体育だった。昼飯が入った体には厳しいスケジュールだ。


「体育ってなんであるんだろうな」


 独り言のようにつぶやいた言葉は、バスケットボールが床に打ち付けられる音で掻き消えた。


「な~にやってるのかな」

「いや、なんで体育なんてものがあるのかなとな」

「それは運動して、心身の機能を発達させようって学校側の陰謀だよ」

「そんな陰謀はいらぬ」


 霧彦はぼーっと人間が囲われたコートの中を駆け回っているのを眺める。その隣に休憩に入ったみやはが座りに来た。


「出なくてもいいのか?」

「いや、霧彦が暇そうに眺めてたから気になって」

「俺はいつでも暇だからな」

「いい加減友達作ったら?」

「俺は仲良しこよしは好きじゃないんだ」

「ほんとは寂しいくせにさ」

「うるさい」


 みやはと二人でいるときはなぜか、コートに打たれるボールの音が静かになったような気がした。


「ね、霧彦は覚えてる?」

「少なくともお前よりかは記憶力がいいからな」

「なにそれ」


 漏れ出るように二人は笑う。


「わたしがさ小学生の時に男子から疎外されたときに——」


 みやはは運動神経がいい。故に男子からは嫌われる時があった。要は、妬みを受けていたのだ。


「霧彦さ、わたしとずっと一緒にいてくれたよね。男子から嫌われようが、みんなに敵と言われようが、一緒にいてくれたよね」

「そんなこともあったかな」

「あったんだよ」


 昔の出来事なのに、今、目の前で起きているようにみやはは優しく笑った。霧彦も懐かしむように微笑む。


「その時、わたしね、嬉しかった。霧彦はいつまでも一緒にいてくれるんだなって。なにがあってもわたしのそばにいてくれるんだって」

「ただ俺は友達と一緒にいただけだ」

「それでも……いや、それが嬉しかったよ」


 彼女は子供が笑うように笑う。いつもそんな笑顔をする。けど今は、暖かい太陽に照らされた優しい向日葵のような笑顔だった。


「だからね、わたしは佐倉さんを一人ぼっちにしたくないって思ったんだ。それは霧彦も同じだったみたいだけどね」


 同じ。みやはと考えていることは同じだった。気持ちが通じるからだとか、幼馴染だとかは関係なく、人としての考えだ。


「人のことを思える霧彦は優しいよ」

「いつもみやはのことを馬鹿馬鹿言ってるのにか?」

「うん、優しいよ」

 彼女は笑った。優しく、優しく。

「で、霧彦はわたしのこと馬鹿馬鹿思ってたの?」

「ああ」

「ちょっとは隠そうよ」

「それは紛れもない事実だからな。隠そうにも隠せないんだ」

「もうっ、霧彦はっ! せっかくいい話っぽいのにさっ」


 みやはがバシバシと霧彦を叩く。少し涙目になっているみやは。みやはの攻撃を受け、声を漏らしてしまう霧彦。

 このくらいがいいんだ。この優しい嘘が俺たちにはいいんだ。楽しくて、少し馬鹿っぽい距離が心地いい。


「こら、晏御と神殿。何やってるんだ~」


 ガタイのいい若い男性教師に注意されてしまった。

 体育教師は何故にあんなに声が大きいのか。


「お前のせいで怒られただろうが」

「霧彦のせいでもあるでしょ」


 そのままクールダウンをして授業は終了した。

 まあ、授業にほとんど参加してないから必要ない行動なんだけど。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ