表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
必殺必滅仕掛屋稼業  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/55

愛憎無情 五

 武三は、外で木刀を振るっていた。

 今は寅の刻(午前四時前後)だろうか。辺りはまだ暗く、人の気配はない。もっとも、彼の住みかは町外れの林にあるあばら家だ。そんな場所を、わざわざ好き好んで訪れるような物好きはいない。

 だが仮にそんな物好きがいたとしたら、そこにいる武三の鬼気迫る表情には圧倒されることだろう。事実、彼は鬼のごとき形相で木刀を振るっていた。


 武三には分かっている。己が色欲の前に屈し、お八という女の手駒となってしまったことを。

 本音を言えば、武三はお八が憎い。出来ることなら、今すぐ切り捨ててやりたかった。お八とさえ出会わなければ、武三は人殺しに身を堕とすこともなかったのに……。

 だが、彼にはそれが出来ない。お八を憎みながらも、彼女を斬ることは出来ない。

 もし、お八が死んでしまえば……その時は、武三も生きてはいられないであろう。これは、世間でいう恋だの愛だのといったものとは明らかに違う。

 では、いったい何なのだろうか。


「暗いうちから、精が出るねえ」

 からかうような声が聞こえ、武三は振り返った。そこには、けだるそうな雰囲気のお八がいた。あばら家の戸口にて、一糸まとわぬ姿で壁に寄りかかり、武三をじっと見ている。

「何を考えている。さっさと着物を着ろ。誰かに見られたらどうする」

 ぶっきらぼうな口調で言うと、武三は目を逸らした。これまでに幾度となく味わっているはずの、お八の肉体……だが、未だに飽きるという感覚がないのだ。これが俗に言う「体の相性」というものなのであろうか?

 もっとも、武三はお八以外の女体を知らなかった。ひょっとしたら、ただ単純に、自分が異常な女好きであるだけなのかもしれないのだが。

 いずれにしても、今の武三には……お八のいない生活など考えられなかった。

「まあ、好きなだけ稽古しなよ。その腕で、鉄の奴を殺してもらうから」

 お八の言葉に、武三は木刀を振る手を止めた。

「鉄を殺すのか? 生きたまま捕らえて、元締の情報を吐かせるだけではなかったのか?」

「殺すに決まってるじゃないか。あたしの目的は、仕掛屋を潰すことだよ……鉄だけじゃない。竹細工師の市にも死んでもらう。それに元締の奴にもね」

「だが、鉄には元締の名前を吐かせるのであろう? 名前を吐かせた挙げ句に殺すというのは、外道の所業ではないのか?」

 武三がそう言うと、お八の表情が硬くなった。

「はん、外道だって? 今さら何を言ってるんだい。人斬りのあんたにゃ、言われたくないんだよ」

 お八の言葉は、針のように心を刺した。武三は表情を変え、お八を睨む。

 だが、お八に怯む気配はない。

「何よ? なんか文句でもあるのかい? だったら、はっきり言ってみなよ」

 言いながら、挑発的な目を向けるお八。その美しい瞳は語っていた。

 お前には、あたしを殺すことは出来ない……と。

 ぎりり、と奥歯を噛みしめる武三。次の瞬間に木刀を投げ捨て、お八を押し倒す。

 荒々しく、お八の肉体をむさぼる武三。だが、お八の表情は冷めている。


 ・・・


 満願神社には、今日も隼人たちが来ていた。沙羅も、ようやく芸をやる気になったらしい。久しぶりに出ている。

 さらに今日も、小吉が客引きとして活躍していた。

「よう、そこのお姉さん! 見ていきなよ!」

 言いながら、小吉は道行く人たちの手を引っ張る。




 そんな二人を、沙羅はやや離れた位置から見ている。彼女はまだ芸をやる気にはなれず、今日は荷物の見張り番であった。

 小吉が、大げさな身ぶり手ぶりで通行人たちを引っ張って来る。本当に見事なものだ。沙羅は微笑みながら、その様子を見ていた。


「お前、何をやってんだ」

 不意に背後から声をかけられ、彼女は振り返る。

 背が高くしなやかな体つきの青年が、沙羅を見下ろしている。

 彼は竹細工師の市だ。こんな所に顔を出すとは珍しい。

「あら、市さん。久しぶりね」

 沙羅は立ち上がり、市に挨拶をする。だが、市は視線を外した。

「あいつら、何をやってんだ?」

 彼が言っているのは、隼人と小吉のことだった。ここから五間(約九メートル)ほど離れた場所で、観客たちを前にして手裏剣を投げている。ただし、逆立ちした体勢からだが。

「いつもと同じですよ。大道芸です」

「そうかい」

 言いながら、市は再び沙羅へと視線を戻す。

「ちょっと聞いてもいいか?」

「えっ、何をですか」

 きょとんとする沙羅に、市はちらりと周りを見た。

「あの……龍牙会の死門だが、お前の兄貴だって本当なのか?」

 その言葉に、沙羅の表情が暗くなる。視線を落とし、地面を見つめた。

 市は思わず舌打ちした。彼女の態度に腹を立てたのではない。自分に腹を立てたのだ。

「すまねえな。言いたくねえなら、言わなくていい」

「いえ、違うんです。私は、あの人は兄だと思っています。でも、あの人は違うと言いました。私は、どうすればいいのか分からないんですよ」

 言いながら、沙羅は力なく笑った。

「そうかい。一つ忠告しとくがな、龍牙会には関わらないようにしとけよ。あんたも色々と思うところはあるだろうが、下手に深入りすると命取りだぜ」

 その言葉に、沙羅は笑みを浮かべた。

「心配してくれてるんですね……ありがとうございます」

「別に心配なんかしてねえよ」

 市は口元を歪め、ちらりと隼人を見る。煽り立てる小吉の隣で、隼人はぴょんぴょん飛び跳ねていた。沙羅のことは見ようともしていない。

「あいつら、何やってんだろうな……」

 呆れたような口調の市に、沙羅も笑いながら頷く。

「本当ですよね。あの人は、子供みたいなんですよ」

 言いながら、沙羅は隼人を見つめる。その瞳には、優しい光があった。市は柄にもなく戸惑い、ぷいと横を向く。

 その時、離れた場所からこちらを見ている者の存在に気づいた。険しい表情を浮かべつつ、市に目で合図を送る。

「八丁堀の奴、何の用だよ……」

 低い声で市は呟いた。そう、こちらを見ているのは中村左内であった。さりげない表情で、こちらに目配せをしている。間違いなく裏稼業の話だろう。

 市は左内から目を逸らし、すたすたと歩き出した。左内とは目を合わせることなく、彼に近づいていく。

 目は隼人たちの方に向けつつ、小声で呟くように言った。

「八丁堀、何か用か?」

「実はな、ちょいと面倒なことになった。仕掛屋を狙ってる奴がいる」

 こちらを見ようともせずに、左内は言葉を返した。

「狙ってる? どこの馬鹿だよ」

「それがな、若い女らしいんだ」

 左内の言葉に、市は思わずため息を吐いた。何者かは知らないが、その女を待っているのは死である。

「そいつはどこにいるんだ? 金さえ払えば、俺が殺してやる」

「いいや、今回は只働きだよ。誰も金払ってくれねえんだからな 」

 その言葉を聞き、市は頭を抱えた。さりげなく上を向き、低い声で答える。

「八丁堀、悪いが俺は降りるぜ。金にならねえ仕事は御免だ」

「そう言うだろうと思ったよ。好きにしろ」

「ああ、させてもらう。それよりも、おめえも元締だったら、自腹切って俺たちを雇うくらいのことをしろ。今回の場合、仕掛屋の敵なんだからよ……俺たちを雇っても、問題ないだろうが」

「馬鹿野郎、そんな銭があるわけないだろ。こちとら家庭持ちだぜ。かかあとばばあに、けつの毛までむしられる運命なんだよ」

「んなこと知るか。そんなに嫌なら、とっとと別れちまえよ」

 言いながら、市は話を切り上げるため立ち去ろうとした。

 しかし足を止める。

「そういえば八丁堀、こないだ叔父貴が家に来たんだがな、妙なことを言ってたぜ」

「叔父貴ってえと、質屋の秀次か?」

 十手をいじりつつ、左内は言葉を返した。左内も、秀次の名は知っている。というより、裏稼業にて秀次を知らない者などいないであろう。

「そうだよ。叔父貴の奴、俺は仕掛屋とは仲良くしていきたい……とか何とか言ってたな」

「仲良く? そりゃ、どういう意味だ?」

 左内は眉間に皺を寄せた。質屋の秀次といえば、裏の世界でも大物である。その大物に仲良くしたいと言われるのは、ありがたい話ではある。

 もっとも、仕掛屋さんとは仲良くしたい……という言葉の裏には、仲良くしたくない何者かがいるということではないのか。

 となると、それは何者だろう。

「さあな。俺には、奴の考えてることなんか分からねえよ。とりあえず俺たちに害がないなら、それでいいじゃねえか」

 そう言うと、市はさりげなく左内に近づき、脇を通って去っていく。

「じゃあな。たまには、金になる話を持ってきてくれよ」




 その日の夜。

 市を除く仕掛屋の面々は、隼人たちの住みかである廃寺へと集合していた。


「その、お八ってのはなあ……どうやら、仕掛屋を狙っているらしいんだよ。しかも傍らには、武三とかいう用心棒が付いてる。それだけじゃねえ、近ごろでは鉄のことを調べているって話だ」

 そこで、左内は皆の顔を見つめる。

「じゃあ、次は俺を狙ってくるってわけか」

 面倒くさそうな様子で、鉄が言葉を返した。自分が狙われているというのに、怯えている様子がまるでない。

「そうだ。そこでだ、ちょいと考えたんだよ。鉄をおとりに使い、そいつらを誘き寄せ全員殺す……ってのはどうだ?」

「考えた、ってほどの案かよ。まあ、手っ取り早い方法だけどな。俺は構わないんだが……」

 言いながら、鉄はちらりと隼人を見た。

「おめえはどうすんだ、隼人?」

「仕掛屋の危機だったら、やらない訳にはいかないだろう」

 即答する隼人だったが、小吉は渋い表情だ。

「ちょっと待ってよ。銭はどうなってんの?」

 尋ねる小吉に、答えたのは左内だった。

「銭だと? こいつは仕事じゃねえんだ。出るわけないだろう」

「ええっ? じゃあ、ただ働きなの?」

「当たり前だ。こいつは仕掛屋の危機なんだぞ。銭金抜きでやるのが当然だろうが。なあ隼人?」

 左内が隼人に振ると、隼人は神妙な面持ちで大きく頷いた。

「もちろんだ。仕掛屋の危機は、俺たちみんなの危機でもある。黙って見過ごすわけにはいかない」

「ほれみろ。お前もな、少しは隼人を見習え」

 言いながら、左内は小吉の頭をこづいた。

「もう、いてえなあ……分かったよ」

 不満そうな顔をしながらも、小吉は頷いた。

「よし、今回は俺たちだけでやるからな。まずは情報集めだ」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ