表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かりんの童話

どうぶつマンション

作者: カリン

「ふぅ~。やっと出られたよ」 

 ぽこっ、と双葉が土から顔をだしました。

 森のはずれの丘の上、ぽかぽか明るい春の日です。

 双葉は枝葉をぐんぐん伸ばし、立派な大木になりました。けれど、ある時、伸びをして、ぽっきり枝が折れてしまいました。

 大木は、やれやれと、ゆううつな顔でぼやきます。

「また、穴ぼこになっちゃうな」

 枝が折れた傷口が、雨でジクジク腐ったり、虫がそれをかじったりして、ぽっかり穴ぼこがあくのです。今では、大きいのやら小さいのやら、全部で四つも開いています。

 

 お日様ぎらぎら夏の日に、リスが一匹やってきました。

 ふらふらした足取りです。案の定、両手を投げて、ぱったり倒れてしまいました。

「この暑さで、へとへとだよ。暑くて動くのもだるいから、おなかだって、ぺこぺこさ」

「へえ、それは大変だね。ぼくの木陰で休んでおいきよ」

 しばらく休むと、リスは元気になりました。

「よかったら、ぼくの木の実を召しあがれ」

 大木は茶色い木の実をあげました。

 リスはわたわた頬っぺに入れて、感心したように言いました。

「君はとっても立派だね。それに、とっても親切で、なんてすてきな穴ぼこだ」

 枝の先で頭をかいて、大木は笑います。

「立派だなんて、とんでもない。こんなぼこぼこの体で恥ずかしいよ」

「そんなことない! こんなすてきなマンション見たことないよ。ほら、1、2、3、4、ちゃあんと4こも部屋がある。ぼく、君の穴ぼこに住みたいなあ」

 大木は、うれしくなりました。

「どうぞどうぞ。よろしくね」

 一番上の1号室に、シマリスが一匹入りました。

 

 落ち葉はらはら秋の日に、フクロウが一羽飛んできました。

 ばさり、と大きな翼をたたんで、がっくり、うなだれてしまいます。

「住まいを探しておるんじゃが、良いのが中々見つからんでのぉ」

「へえ、それは大変だね。ぼくの木陰で休んでおいきよ」

 しばらく休むと、フクロウは元気になりました。

 ぎょろり、とまん丸の目を動かします。

「君はとても立派な木じゃな。それに、なんて風情のある穴ぼこだ」

 枝の先で頭をかいて、大木は笑います。

「立派だなんて、とんでもない。こんなぼこぼこの体で恥ずかしいよ」

「いやいや、こんなすてきなマンションは見たことがない。わしも住んで、かまわんかな」

 大木は、うれしくなりました。

「どうぞどうぞ。よろしくね」

 上から二番目の2号室に、フクロウが一羽入りました。

 

 木枯らしピューピュー冬の日に、タヌキがうろうろやってきました。

 おでこの汗をふきながら、はあ、とため息をついています。

「ああ、くたびれた。いかす部屋って、なかなかないね」

「へえ、それは大変だね。ぼくの木陰で休んでおいきよ」

 しばらく休むと、タヌキは元気になりました。

 ふさふさの尻尾をふりふり振って、まわりをうろうろ一周します。

「君はとっても立派な木だね。それに、なんていかす穴ぼこだ」

 枝の先で頭をかいて、大木は笑います。

「立派だなんて、とんでもない。こんなぼこぼこの体で恥ずかしいよ」

「ううん。こんないかすマンション見たことないや。おいらもここに住んでいい?」

 大木は、うれしくなりました。

「どうぞどうぞ。よろしくね」

 上から三番目の3号室に、タヌキが一匹入りました。

 

 ぽかぽか明るい春の日に、大グマがとぼとぼやってきました。

「ぼくさー。新居を探してるんだけど……」

 大きなお尻をどしんと落として、しょんぼり座りこんでしまいます。

「へえ、それは大変だね。ぼくの木陰で休んでおいきよ」

 話を聞けば、奥さんと冬眠中にけんかして、追い出されてしまったようなのです。

 しばらく休むと、大グマは元気になりました。いそいそ大木を見あげます。

「いいなあ、いいなあ。君の穴ぼこ、新居にいいなあ」

 大木はあわてて言いました。

「でも、ぼくの穴ぼこは、君には、ちょっと小さくないかな」

「そんなことないよ」

 大グマは根元にかがみこみ、ワシワシ穴ぼこを掘り始めました。

 穴ぼこはぐんぐん広がって、やがて、大穴になりました。

「ほーらね、ぼくにぴったりだ」

 一番下の4号室に、別居中の大グマが、ぎゅうぎゅう、お尻をねじこみました。

 

 どうぶつマンションは満員です。

 上の階から、リス、フクロウ、タヌキに大グマ。四つの穴ぼこの住人は、いつも仲よく、にぎやかです。

 暑い夏には、わいわい涼み、涼しい秋には、もりもり食べて、寒い冬には、あたたかいおうちで、ぐっすり、ぬくぬく眠ります。

 クリスマスには声をそろえて、サンタさんの歌をうたいます。

 たわわに実った木の実をもらって、森の入り口から三番目にある、大きなどんぐりの木の下まで、ピクニックにも出かけます。

 毎日みんなでおしゃべりし、時にはちょっと、けんかもし、日々は楽しくすぎていきます。

 大木はいつしか、すっかり年をとりました。

 

 さわさわそよぐ青草が、ザッ、と一斉にたなびきました。

 凶暴な風にかき回されて、狂ったように、なぎ払われています。

 嵐がやってきたのです。

 どうぶつマンションの住人は、おろおろ、がやがや騒ぎました。

「嵐がきた!」

「どうしよう、嵐がきたよ!」

「嵐だ! 嵐だ!」

 雨はバシャバシャ吹きつけて、風はビュンビュン暴れます。

 大木はみんなを見まわして、落ちついた声で言いました。

「嵐がやむまで、ぼくの中に隠れておいで」

「わかったよ!」

 みんな急いで自分のおうちに引っこみました。

 空はどこもかしこもまっ暗で、風がゴーゴーうなっています。

 みんなは小さく丸まって、ガタガタ震えて、がまんします。

 やがて、嵐がすぎ去って、お日様が再び、かがやきました。

「……ふー。やれやれ」

 1号室のシマリスが、ひょっこり顔を出しました。

 フクロウが、タヌキが、そして、黒い大グマが、次々ひょっこり顔を出します。

「みんな、無事かい?」

 大木は住人たちに呼びかけました。

 住人たちはびっくりしました。

 あの大木が、すっかり、ぼろぼろになっています。枝はよれよれに折れ曲がり、今にも落ちそうになっています。

「ああっ!」と大木が小さく叫んで、急いでみんなに言いました。

「倒れるぞ! みんな早く、外に出て!」

 どうぶつマンションの住人は、あわてて穴ぼこから飛びだしました。

 次の瞬間、メリメリメリ、と音がしました。

 ボロボロになった大木が、おなかの辺まで裂けていきます。

 あっというまに、右と左にまっ二つ。どーん、と倒れてしまいました。

 住人たちはおろおろ駆けより、ぐすん、ぐすすん、と泣きじゃくりました。

「泣くことなんて、ないんだよ。ぼくは、いつでも、ここにいるもの」

 大木は倒れた枝を動かして、泣いているみんなを、なぐさめました。

 リスはおろおろ首を振ります。

「でも、痛くないの? 怖くないの?」

「大丈夫。大丈夫。怖くなんかないさ」

 大木は優しく、地面の枝をゆすりました。

「ぼくらは同じ場所から生まれきて、同じ場所に(かえ)っていく、おんなじ " いのち " なんだから」

 けれど、一日が経ち、二日が経ち、三日が経っても、大木は元気になりません。

 むしろ、青々していた葉っぱまで、だんだん茶色くしなびてきました。

 やがて、大木は返事もしなくなりました。

 どうぶつマンションの住人は、悲しくて悲しくて悲しくて、うおんうおん声をあげて泣きました。

 

 次の春のことでした。

「ふぅ~。やっと出られたよ」 

 ぽこっ、と双葉が、土から顔を出しました。

 森の入り口から三番目、大きなどんぐりの根元です。

 森は今日も平和です。

 緑の草木や動物たちを、お日様が、さんさん照らしています。

「みんな、どこに行ったかなあ」

 優しい日ざしをぽかぽか浴びて、大木は、うーん、と新しい双葉を伸ばしました。



                              おしまい




お読みいただき、ありがとうございます。

面白かったと思っていただけましたら、ブックマークやご評価をぜひお願いします。

読者さまからのご評価が、執筆の励みになります。

何卒よろしくお願いします (*^^*)   かりん


※「評価」は このページの下側にある【☆☆☆☆☆】をタップすればできます。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ