表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月の姫と英雄たち  作者: ドラキュラ
長安編
76/155

第五幕:覇王と呼ばれた男

次は幕間で、呂布辺りを出したいと思います。

「これは胡軫様」


華雄は部下と共に廊下を歩いていたが、上司である胡軫を見て声を掛ける。


「華雄よ。曲者が潜入した」


「・・・・つい先ほど、ですか?」


曲者、という言葉に華雄は眉を顰める。


「数名の鼠だが・・・・狙いは天の姫、だろう」


董卓は単身でも強い。


よほど策を弄して戦わない限り・・・・民では殺せない。


となれば、狙うのは天の姫となる。


「・・・・直ぐに参りましょう」


「うむ」


二人は兵達を引き連れて天の姫---織星夜姫が眠る部屋へ向かおうとしたが・・・・・・・・・


「どうなされました?殿」


背後から声を掛けられて振り返れば、董卓から侍女を探して来い、と命令された兵達が侍女二名を連れて立っていた。


「ちょうど良い。そなた等も来い。曲者が潜入した」


狙っているのは夜姫様だ、と胡軫が言う。


「では、直ぐに参りましょう」


兵達は直ぐに頷いて、侍女達も取り敢えず兵達に付いて行く。


長い廊下を急いで進んで行くと・・・・・・・


『曲者だ!!』


離れた部屋から叫び声が聞こえた。


「急げ!既に曲者は部屋に潜入したぞ!!」


胡軫と華雄が先頭を切り、廊下を走る。


流石は部下を持つ身。


鎧と武器を持ちながらも、雑兵より素早い。


だが、侍女二人も兵達に負け時と走る。


そして角を曲がった所で・・・・・・・


「あれは・・・・・・・」


華雄が声を漏らすが、その次が言えない。


「夜姫様・・・・・・・」


胡軫が華雄の言葉を続けるように言うが、その眼は驚いており言葉が続かない。


彼等の前には曲者を前にしても毅然として、尚且つ剣を向ける夜姫と二名の兵が居た。


いや、違う・・・・・・・


『あの武将は・・・・・・』


夜姫の背後には白銀と漆黒の鎧を着た武将が見える。


鎧は前漢時代の物か?


それにしては些か鎧の造りが違う。


遥かに・・・・向こうの鎧は優れている。


それにしても誰だ?


顔は薄れて判らない。


だが、自分達より上位の者で実力も・・・・自分達など足元にも及ばない雰囲気だ。


誰だ?


あの武将は・・・・・・


「さぁ・・・・空しく亡びなさい」


夜姫が月の瞳を宿したまま、曲者に言うが・・・・・・・・


「・・・・貴方達は・・・・・・」


彼女が月の瞳を驚愕に染める。


胡軫は二人の侍女を見た・・・・・いや、二人の腕に装着された腕輪を見た。


赤と青で、どちらも・・・・・輝いている。


まるで夜姫に逢えた事を喜んでいるようだ。


どういう事だ?


しかし、今は・・・・・・・・


「皆の者、曲者だ!捕えろ!刃向かえば斬って捨てろ!!」


胡軫は我を取り戻すように兵達に命令する。


兵達は直ぐに動いた。


曲者は背後から来た兵達と、前方に居る夜姫に挟まれる形となり迷った。


“何を迷うんだか?”


誰かの声がするも、曲者達にも胡軫達にも聞こえなかった。


“前門に虎、後門に狼だ。何を迷う?いいや、どちらを選んでも死は確実だ”


誰にも平等に訪れるのが死であるが、彼に訪れる死は・・・・・・・・・


“ただの死じゃないぜ。お前等には万死が似合いだ”


声の言う通り彼等---曲者の運命は・・・・・・・・・


『くそぉぉぉ・・・・・ぎゃああ!!』


曲者達は破れかぶれに刃向かうが、付け刃みたいなもので彼等は斬死、という形で己が運命に幕を閉じる。


「姫様、御無事で?」


華雄と胡軫が走り寄り、夜姫に問うが夜姫は二人の侍女に眼を向けていた。


何時の間にか武将は消えていたが、今はそれ所ではない。


夜姫は澄んだ声で侍女二人に尋ねる。


「・・・・貴方達、その腕輪は?」


夜姫は侍女二人がしている腕輪を指差す。


「え、えと・・・・えと・・・・・」


「あ、あの、その・・・・・・・・」


「その腕輪は何処で手に入れたの?何処から来たの?答えなさい」


『い、異国の地から来た物です。何処かは判らないです』


二人は夜姫の威圧的な言葉に恐れながら答えた。


「・・・・何か、夢を見ていない?」


「夢、ですか?いえ、あた・・・・私は特に」


「わ、私も・・・・・・」


侍女二人は夜姫の問いに戸惑いながらも答える。


「・・・・そう。見てないの」


夜姫は一人納得するが、眼は腕輪から外していない。


まるで何かを見ている感じだ。


その何かは判らないが・・・・・・


「・・・・どうして、人として死なないのよ。私の傍に居ても、碌な事に遭わないのに」


腕輪を見つつ夜姫は言うが、二人の侍女が付けている腕輪は光を放ち、震え続けている。


「・・・・師であり、姫である私を助ける為?馬鹿言わないで・・・・・私は愚かな女よ。どうして・・・・皆して助けるのよ。どうして自分から来るのよ」


本来なら自分が皆の下へ行くべきだ。


それは罰、という見方でもある。


何を言っているのか皆は判らないが、黙って耳を傾け続ける。


「・・・・馬鹿な弟子であり臣下たち。でも、そんな所が嬉しいわ」


良い弟子であり臣下を持った、と夜姫は言い剣を見る。


剣には血が付着していない。


しかし、夜姫は華雄を見た。


「華雄。布を貸して」


「ハッ」


華雄は布を夜姫に差し出す。


それを夜姫は受け取り剣を拭った。


「あの夜姫様。どうして剣を拭くのですか?血は付いておりません」


胡軫が尋ねれば、夜姫は何でもないように答えた。


「この剣---私の近衛兵団を率いていた長が言ったのよ」


『如何に血を吸っていなくとも、一度でも鞘から抜けば拭かなければなりません』


何故なら・・・・・・・・


『血を吸わなくとも鞘から抜いた。その時点で拭かなければなりません。言わば、剣に対する礼儀です』


「そう言ったの」


何だか、最初の頃に剣を握り教えられた時を胡軫達は思い出した。


武器は人殺しの道具だが、自分の命を預ける。


だから、気を使い、礼を尽くさなくてはならない。


そう教えられた。


「失礼ながら、貴方様の背後に武将が居りました。その者が・・・・・・・」


「そうよ。私の近衛兵団の長。あんな男---呂布なんて足元にも及ばないわ」


実力も人格も・・・・・・・・・・・・・・


「だけど、最後は自分で首を刎ねたわ」


覇王、と呼ばれながら・・・・・・・・


覇王?


かつて覇王と呼ばれた男が居た。


前漢時代---正確に言えば、前漢が出来る前に居た伝説の武将だ。


三万の兵力で五十六万の敵軍を蹴散らした、二十八騎で数千の敵陣を突破する、などの逸話は絶えず彼が出れば必ず勝った。


とは言え、住民を皆殺しにしたり、人材を活用できないなど人間的な面に問題は多く、最終的には優秀な部下に逃げられてしまう。


だが、幼子に説得されて皆殺しを止めたり、部下に優しく接するなど完全な悪人とは言い切れない。


そんな男は覇王と呼ばれた。


前漢を築き上げた初代皇帝最大の宿敵、と言えるだろう。


覇王と呼ばれた彼だが、最後は夜姫の言う通り自らの首を刎ねた。


「夜姫様、その武将が貴方様の・・・・・・・」


「近衛兵の長にして、私が寵愛した男よ。最後は見届けてないけど」


さらり、と夜姫は何でもないように言ったが、彼等から言わせれば違う。


『姫様が寵愛した男!?』


殆ど知らない夜姫に対して変だが、彼等から言わせれば妹か娘みたいな存在だ。


何より彼等には無くなり出した・・・・温もりがある。


その彼女が持つ温もりを寵愛---一人占めしていた・・・・・・・・


まるで知らずの内に好きな男が出来て既に子を身籠った、と言われた父か兄みたいな心境に胡軫達は襲われる。


かと言って、何か出来る訳でもないが・・・・・・・


そんな彼等を尻目に夜姫は剣を拭い終える。


「終わり。はい、華雄」


「は、ハッ」


華雄は夜姫に渡された布を懐へ仕舞う。


そして夜姫は剣を鞘に収めて・・・・・再び眠りへと旅立った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ