表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月の姫と英雄たち  作者: ドラキュラ
反董卓連合軍編
49/155

第三十五幕:洛陽、開門

・・・・・・洛陽の閉じられていた門が開いた。


それを馬上に乗り見つめる者が五人ほど居たが、内三人は二人とは離れて見ている。


三人は右から袁術、孫堅、劉備で離れた二人は曹操、袁紹である。


何故、離れているのか?


その理由は暫く前に遡るが、大雑把に説明すると三人は反董卓連合軍から離脱した。


しかし、行く場所は同じであり、董卓をどちらも己が力だけで倒せる自信が無い。


という訳で、不承不承ながら手に手を取り合い共同で攻めているのだ。


「殿、門が開けられました。しかし、不要に動かすのは止めた方が宜しいですね?」


孫堅が門を見ながら主人である袁術に言うと、彼は無言で頷いた。


「董卓の事だ。何か策があると見た。だが、かと言って兵を動かさない訳にもいかんだろ?」


本当は董卓が、どんな策を使用するのか袁術は知っている。


洛陽を焼き払い、自分達が使用できないようにするのだ。


そして殿を呂布に任せる。


これは全て腹心であるが、些か口が辛い閻象から聞かされた情報である。


もちろん劉備も孫堅も知っているが、袁紹と曹操には伝えていない。


袂を別ち合ったのだから・・・敢えて教える必要性は無い。


まぁ、袁術が単純に袁紹を毛嫌いしている事も影響はあるが・・・・・・・


「殿、曹操軍が先陣を切りました」


孫堅が指差す方向に袁術と劉備は視線を送る。


曹操が部下達を引き攣れて洛陽に入る所が眼に入り、続いて袁紹も遅れる形で向かっていた。


だが、その二人が入った途端に洛陽は火に包まれたのだ。


「・・・行かなくて良かったな」


今、行ったら面倒だ。


「ですが、このまま居る訳にもいきますまい」


孫堅が言えば、袁術は頷いた。


「そうだな。しかし・・・このまま洛陽を放っておく訳にもいかんだろ?」


「まぁ・・・・・・」


歯切れの悪い口調で孫堅は頷く。


彼としては直ぐにでも夜姫を助けに行きたい。


しかし、同時に洛陽を復興させたい、という気持ちもある。


どちらも大事で犠牲には出来ない。


「・・・袁術殿、ここは二手に別れませんか?」


それまで黙っていた劉備が初めて口を開いた。


「洛陽を復興させる方と夜姫様を助ける方、か」


「はい。しかし、私が洛陽を復興させる事も、夜姫様を助ける事も出来ません。ですから、お二方のどちらかが・・・選ぶべきです」


『・・・・・・・』


二人は考えたが、直ぐに答えは出た。


「では、私が洛陽を復興させます。殿はこのまま進んで夜姫様を助けて下さい」


「・・・すまんな」


「いいえ。ですが、まだ行かない方が良いでしょう。曹操軍と袁術軍で入れ乱れて、下手に行けば殺されます」


洛陽は味方の兵で入り乱れた市街戦となった。


出会い頭の戦いであるから、反射的に武器を持った相手となれば同士討ちだってある。


今も何人かが同士討ちしているのが良い証拠である。


「・・・・・閻象」


「はっ」


袁術が呼ぶと、懐刀である閻象が現れた。


「殿は呂布で良いのだな?」


「はい。ですから、今は動かない方が宜しいです」


閻象の言葉は他人が犠牲になった後で行く事を・・・・・推している感じだった。


実際そうなのだが・・・・・・・・


「閻象、私と劉備は夜姫様を助けに行く。孫堅は洛陽を復興させ次第、追い付く。そう部下に伝えておけ」


「はっ。それから、これは私の推測ですが・・・・恐らく呂布と戦う曹操は、その時点で連合軍から降りるでしょう」


「呂布に大半をやられて、か」


「左様です。そうなれば後は袁紹様のみ。事実上・・・連合軍は解散となります。そこからは我らだけです。努々忘れないにお願いします」


「・・・・あぁ」


閻象が言いたい事は、こうだ。


連合軍が解散となれば、群雄達も自分の気持ちで動くだろう。


その中で何人、董卓とまともに戦うだろうか?


恐らく大半は自領へ戻り力を蓄えるだろう。


若しくは董卓に味方するかもしれない。


いや、董卓に味方するのは愚かな事だ。


その程度の認識は群雄達にもあるだろうが、敢えて味方となり寝首を掻くとも考えられる。


『・・・どちらにせよ、ここからが本当の意味で厳しい戦いとなるな』


下手をすれば、味方だった者と戦うかもしれないのだから。


董卓を倒せば名声も得られる。


同時に天の姫を得れば・・・・もう恐れる物は何も無い。


そう言えるだろう。


天の姫ともなれば帝より上なのだ。


民達から言わせれば、そうだろうし帝もそうだと考えている。


まぁ、今の帝は幼いから何とも言えないが、だ。


ある意味では本当にここからが厳しい戦いとなる。


「・・・シッカリとしなければならんな」


袁術の言葉に孫堅と劉備は頷いた。


「殿、どうやら曹操軍が袁紹軍より先に裏門に出たようです」


孫堅が指差す方向には、洛陽の裏門から曹操軍が出た姿が見えた。


その遥か先には董卓軍が居る。


「・・・呂布だ」


劉備の声が静かに、しかしハッキリと聞こえた。


『りょ、呂布だ!?』


洛陽は広い。


それなのにその絶叫は、遥か遠くに居る袁術達にも聞こえた。


「そろそろ行く、か」


下手に行くのは問題だが、今なら何とかなるだろう。


そう袁術は判断し、兵を進軍させた。


その一方で袁紹の方は・・・・・・・・・・


「何っ?董卓は既に逃げただと?!」


「は、はいっ。その挙句に先帝達の墓を暴いた跡もあります」


「何と・・・・・・・・」


部下の言葉に袁紹は言葉を失う。


彼にとって董卓は倒さなければならない人物の筆頭に上げられる。


他にも居るが、今の所は董卓が筆頭だ。


何故なら彼とは浅からぬ因縁がある。


宦官皆殺しが起きた時、霊帝の息子である少帝と献帝を保護しようとしたが、それを奪われたのだ。


しかも、自分の目の前で、だ。


これは妾腹の子とは言え・・・袁紹にとっては最大の屈辱と言える。


また彼は天の姫である夜姫を攫った。


これも彼にとっては屈辱だ。


何せ颯爽と登場する筈が、あろうことか攫われた後に現れたのだから屈辱でしかない。


『おのれ、董卓・・・・帝だけでなく夜姫様まで私の目の前で攫うとは』


袁紹は歯ぎしりをしながら、どうするか考えた。


今は曹操が裏門を出て董卓を追っている筈だ。


門を抉じ開けて中に入ったが、袁紹はまだ董卓が居る、と考えていたのに対して曹操は既に逃げたと判断した。


明らかに曹操の方が正しかった訳だが、董卓が果たして何もせずに逃げるだろうか?


『・・・この声は』


袁紹の耳に悲鳴が入った。


虎に会って逃げ惑う人の声に近く、こんな悲鳴を上げるのは・・・・・・・・・・・


「呂布が、殿か」


董卓には飛将の名を持つ呂布が居る事を、袁紹は今頃になって思い出した。


殿が呂布となれば、真っ先に裏門に出た曹操は会った事だろう。


曹操の実力は高いが、兵は少ない。


質も戦には必要であるが、呂布相手では質と量の両方が必要である。


『今から助けに行くべきか、それともこの場は見過ごすべきか』


助けに行けば曹操に恩が売れる。


しかし、同時に自分の兵達も死ぬ。


呂布が相手だとなれば、半分は死ぬと考えて良いだろう。


かと言って、見過ごせば何を言われるか・・・・・・・


何時かは雌雄を決するが、今はどうするべきか?


「・・・全軍に伝達せよ。直ぐに裏門へ行くぞ」


袁紹は先ほど考えた二つの選択を破棄した。


曹操を助けない。


これは後者の選択だが、今から裏門に行けば呂布は曹操軍に眼を向けている筈だ。


それなら今、行くべきである。


運が良ければ・・・董卓に追い付けるかもしれない。


そうなれば一気に押して夜姫を助ければ良いのだ。


『曹操、すまないが・・・・私の為に死んでくれ』


袁紹は暗い笑みを浮かべて、兵達を率いて裏門へ向かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ