電子に生きる者
黎明期が「れいめいき」と読むのを初めて知った。
メモメモ。|(’。’)
パソコンでも顔文字打てるようにならんかな?
目次
0.はじめに
1.世界観
2.インターネットの詳しい設定
3.登場人物
4.話の流れ
5.その他
0.はじめに
ここに書いてあることが変わる可能性も十分にあります。
また最新話以降の情報もあるため気を付けたほうがいいです。
1.世界観
インターネットの黎明期のお話。
いままで、インターネットにネット掲示板などしかなかったところにSNS等の機能を持った複合サイトが登場することで始まる。
主人公は、様々な人と一緒に進んでゆく。
髪の色とかは様々だから特に不思議なことはない。
2.インターネットの詳しい設定
読者側のインターネットの世界でできることなら何でもできるようなサイトができた。
総合サイト的な物。
2-1.アカウント
アカウントは一人一人に与えられた、リアルの自分用のアカウントと、任意でインターネット用のアカウントを作れる。
リアル用のは、仕事用とプライベート用に分けられる。
ただしそれ以上は増やせない。
この世界では、兼業という文化があまりないためそこまで問題にはならなかったが、申請すれば、仕事用のアカウントを増やせる。
リアル用のは本名でのみ登録可。
インターネット用のアカウントは、リアル用のアカウントがないと作れない。
もしもの時はその登録情報から捜査される。
インターネット用のものは、複垢ができる。
複垢したものを結び付けて、同一人物だと公言する機能もある。
本名では登録できない。
インターネットの世界で企業に所属して活動するときはインターネット用のアカウントを作る。
この時取ったアカウントは企業の管理するアカウントとなり、企業がある程度の権限と責任を負う。
企業のアカウントはそれなりの審査がある。
大体の人はリアルの友達などとはリアルのアカウントをつかって、インターネットで発信をするときは、インターネット用のアカウントを使う、といった簡単な使い分けをしている。
3.登場人物
話の中で変わった部分は付け足して書く。
3-1.たけやぶに所属している人
名前の由来:たけは地中でつながっているから、強い結束力を持てればいいなという気持ちから。
3-1-1.青星
本名:(未定)
名前の由来:ブルースター(花言葉は信頼)→青い星→青星
過去:?
性格:承認欲求強め。
身体的な特徴等:アルビノ
3-1-2.みゃあめ
本名 姓:新川 名:結
名前の由来:文目(花言葉は希望)→ayame→myaame(m複製!)→みゃあめ
過去:いじめ、DVなど様々などの経験をしてきた。
雨の日に主人公に保護される。
性格:人と接することに対して恐怖を持っている。トラウマ。
身体的な特徴等:精神障害。
3-1-3.静葉
本名:(未定)
名前の由来:木槿(花言葉は強い精神力)→はちす→hatisu→しつは→しづは(どこからともなくやってくる濁点)→しずは→静葉
過去:生まれつき言語障害がある。
性格:元気。
身体的な特徴等:言語障害
3-2.ほかの同業者
3-2-1.水色いるか
本名:(未定)
Hello Live所属。演者兼創業者。
いるかなのは叫び声がイルカっぽいから。
元気。
3-2-1.夢乗文鳥
本名 姓:新川(養子)
Hello Live所属。演者。
いるかなのは叫び声がイルカっぽいから。
元気。
3-3.その他
3-3-1.管理人さん(通称)
管理人さんは一人ではない。
主人公とつながっているかも…?
4.話の流れ
ともかく、人気な配信者になって人を助ける話。
5.その他
5-1.配信企業
5-1-1.Hello Live
水色いるかが作った配信グループ。
さまざまな個性の動物をモチーフとした人が所属している。
5-2.捏造した法律
5-2-1.未成年者保護法
資格を得れば未成年者などの家出の補導ができる。
資格を取るために必要なこと。
・心理テスト
・保証人
・受験料
これと面接をする。
補導の際の条件
・同性であること
・親が周りにいないこと
・本人の同意があること
・また、補導の際には実力行使してはいけない。
本人の同意が得られなかった場合は役所に連れて行ったところで終了。