表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/88

第16話 Amnesia(5)

おけつ

とある山奥のトンネルの先には、地図には『何もない』とされている。


本当か確かめた者はいない。


それも無理はない話で、確かに夜などは、肝試しに行こうとさえ思えぬほど、無言の恐怖を感じる風情があった。


しかし、実際のところ幽霊が出る訳ではなかった。


ここは、忍者の隠れ里なのだ。


人々の恐怖心を煽り、近づけぬようにする。これもまた1つの忍術、『恐車の術』であった。


「お館様。WiFiスポットを探していた部下が、偶然このメッセージを受信したと報告してきました」


お館様と呼ばれた男が、訝しげな表情をした。


「どこからだ?今時、電子矢文など珍しい」


「それが、国外から…」


「!!」


眼を見開き、顎を撫でた。


「…お前たち、少しあっちに行ってなさい」


「えー、ずっりー!俺たち抜きかよー!」


「こら、捨丸!お館様のいう事聞きなさい!」


「しょれでは、しゃらば」


歳の頃7~10といった子供たちが、膝から下りて部屋から出た。


1人は煙玉を使おうとして、報告の忍びに取り上げられた。


「こんなもんいちいち使うな!


いいから早く出ろ!大事な話があんだよ!」


「あ~い」


報告の忍びはため息をついて、


「やっぱりあの歳頃のガキンチョに、忍道具与えるのはマズいですって」


とお館様に言った。


「まあ、使い方は実践して覚えるのが一番だからね。


…で、メッセージはどこから?」


「ああはい。


紅蛇帝国の、針殿という街から」


「そこまで詳細に分かるのか?」


「ええ、向こうから開示してきたんです」


思わず、ううんと唸る。


「…内容の方は?」


「その…『手を貸してほしい』と」


「だ、誰が?」


「さぁ、これがどうも…我々の知る人物からではないようで」


頭の上に、疑問符が浮かぶ。


「じゃあ、知らない人か?


なんでわざわざここに?」


「さぁ、何でも封魔の忍びに狙われておるとか…」


お館様は、封魔と聞いた瞬間、合点がいったとばかりに膝を打った。


「ああー!なるほどね!


奴らの商売のせいで、迷惑を被った人が、助けを求めているわけだ!」


封魔が、海外に向けて何やら不穏な商売を始めたというのは、この男の耳にも入っていた。


「ですがお館様。今封魔を相手取るのは…」


「うん、どっかの知らない人のためにってのは、ちょっとね…」


「せめてはっきり『無理です』と、伝えてあげましょうか」


「その方がいいね…申し訳ないけど」


皆さんはお分かりのことと思うが、このメッセージ、送り主は天眼通だ。


既に不死林ふじばやし喪望ももちには断られ、斬隠きりがくれに至っては位置の特定すら出来ず、この法度理はっとりが最後の頼みの綱だったのだ。


しかしこの通り、か細い希望の糸は、今無情にも切られようとしていた。


「わあああ!」


その時、室内に、去ったはずの子供たちがなだれ込んできた。


「うわっ…コラァ!出てろってお館様に言われたろうがァ!」


「おーせんきたー!」


「おーせん、おーせんがきたよー!」


お館様と呼ばれた男が、ハッとして、次にニヤッとする。


「王殲が!?…よし通せ」


そうして入ってきたのは、痩身長躯の男。


背には竿の如く長大な刀を負い、針のように逆立つ黒髪が、腰まで流れている。


目つきはまるで獣のような獰猛さ、不敵な笑みが鋭い犬歯を強調している。


「法度理のおやっさんよぅ、来たぜぇ」


この男こそ、斬隠王殲。性凶悪にして、操る剣は雷の如し。


忍びでありながら剣客でもあり、諸国を漫遊して凶剣を振るう、無類の危険人物であった。


「まあまあ座って!さ、こちらへ…」


「こちらって、そりゃあんたの座布団だろ…」


「私の事はいいから、さ、さ!」


「???」


困惑しつつも、腰を落ち着ける。


「たまたま近くを通ったんで、寄ってみたんだが…何かあったのか?」


「ううん?いいや?」


「…あ、そう。


で、村の方じゃ、何か面白い事でも起きなかったか?」


「おお、世間話だな、いいとも!」


やけにハキハキと喋る。


「あ~…そうだ!悟蔵の奴に、子供が生まれてな!」


「ほ~!いよいよ菊ちゃんの天下が始まったか!


あのバカも、少しはマトモになったんじゃねえか?」


そうして村にあった事を話す2人だが、王殲の方はずっと違和感を感じていた。


「で、お前の方は?旅で面白いものを見たか?」


「俺か。ま~あ大した事もなかったかな、今時、帯刀してたって抜いた事のねえ侍ばっかさ。


斬るのもバカらしくなってくらァ」


「さむらいなのに~?」


子供たちが話に割り込んでくる。


「おう、そうさ。侍なんてのはな、今じゃ偉そうにのこのこ歩くしか能のねえ、下らねえ生き物になっちまったのよ」


「でも、ボクたちも侍でしょ~?」


「法律的にはな!でも俺たちにはあいつらと同じ権力はねえだろ?」


「うん。ボクも、きりすてごめ~ん!ってやってみたいなぁ」


お館様が、苦笑する。


「あれは、そんなにいいものでもないらしいよ。


しくじったら切腹しないといけないしね」


「ふ~ん」


「…ところで、王殲や」


「あァ?」


じっとりとした眼で、見つめてくる。


「どうやら退屈しているようじゃないか…」


「あー、まあ、そうだが…やっぱりなんか変だぞ、おやっさ…」


「面白い事と言えばァ!」


「!!?」


勢いで押し切るように、一気に言う。


「ついさっき外国から電子矢文を受け取ってな!


紅蛇の針殿という街に、封魔の連中のせいで困っている人がいるという!


そんなに退屈なら行ってみたらどうかなァ!?」


「…それが目的か」


やれやれ、と頭を掻く。


「あのね、俺、人斬りぞ?人助けと間違えてない?」


「ではやらないと?」


「…いや、やるとかやらないとか、それ以前の」


「やらずに、背を向けて逃げると。退屈が聞いて呆れるな?


そうして、手に負えないものからは目を背けておいて、俺には敵がいない、と?」


「おやっさん、言い方が悪い…」


「やるのか、やらんのか!」


少し、黙る。


「…やってやろうじゃねえか!


テメェの策略に乗ってやるよコラァ!」


戸を開けて飛び出していった。


「…おーせん、いっちゃった」


「これぞ、五車の内、『怒車の術』。みんなも覚えておきなさい」


「は~い」


「それから、メッセージに返信しておきなさい」


「承知」










「あ、メール!来た!」


姉妹が眠った夜、天眼通はPCに向かい合っていた。


「頼む…どうか…!」


今まで送ったメールは、返信すらなかった。


空間の歪みに巻き込まれたか、届いても無視されたのだろう。


だから、否が応にも期待してしまう。


『お送りいただいた矢文は、厳正なる審査の結果、当家には適さない案件と判断され、残念ながら採用は見送りとさせていただくことになりました。』


「うげっ!マジか~…」


机に突っ伏し、呻いた。


そして納得したくない、というふうに画面に向き合う。


『しかしながら』


「おっ!?」


スクロールしていく。


『本件の取り扱いに適した人物に心当たりがあり、誠に勝手ながらこちらで打診した所、了承を得ることができました。そちらの人物を伺わせることで、採用の代わりとさせていただきます。』


「…代わりに誰か送ってくれるって事?


随分親切なニンジャね…」


ともあれ、これで封魔に対抗する道が見えてきたわけだ。


「さて、これでようやく眠れそう…ん?」


眼の端に、チラリと映った速報。


彼女独自の技術によって、どこよりも素早く集められたニュースである。


「街中で発砲事件?物騒だなぁ…って、発砲したのは襲われた方?


ああ、身を守るために銃を撃ったと。


で、襲った方は…奇妙な投擲武器を使った?」


詳細を表示する。


そこには『奇妙な投擲武器』の写真が載っていた。


「これって、どう見ても手裏剣…よね。


襲われたのは、公安警察の女性刑事…」


絶句した。


「ダメだ、このニュースじゃ生死までは分からない。


…戒ちゃん、手を引くのがちょっと遅かったみたいね」


そうなると、ここもいつ発見されるか分からない。


「今すぐにも、拠点を変えないと…!」


天眼通がそのことを姉妹に伝えようと立ち上がったのと、寝室で悲鳴が起こったのはほぼ同時だった。





「…あの、お姉ちゃん?」


「どうしたのかしら?」


「いえ、眠れなくて…」


「記憶が無い上、危険な連中に襲われているのだから、不安は当然のことよ」


会話が止まる。


「や、あの…それもそうなんですけど」


「ふうん?」


思わず口に出した後で、これも言った所でどうしようもない事だった、とアニマは口ごもる。


もっとも、ここまで言ったら最後まで言わねばなるまい。


「ああ、えっと…記憶が戻ったところで、何の意味もないな…と」


「意味がない…とは?」


「あ、いや、何て言うか…記憶が戻っても、襲われてる事実は変わりませんし。


それにどうやらオレ、ろくでもない人間みたいなので…」


「…そう」


それは、アニムスにとって意外な言葉だった。


1つは、


(自覚はあるのね)


もう1つは、


(そんなこと今考えてどうするの?)


であった。


(自分という人間に失望してしまったのね。


記憶を失ってもすぐその結論に至るというのは、よほど自己肯定感の低い証ね。


それで、今思い悩んでも仕方がないのに、ウジウジ考えてる訳だ。


…何て愚かな子なのかしら)


胸の奥が、締め付けられるように痛む。


(可愛いわ…!)


その卑屈な人間性も、言い訳と分かっていて口に出してしまう浅はかさも、実にアニムス好みであった。


「…大丈夫よ。何があっても、お姉ちゃんが守ってあげますからね」


その言葉を、ありきたりの励ましと受け取ったアニマは、


「ありがとうございます」


とありきたりな感謝の言葉で返した。


(『守ってあげる』ね…これまたベタな答えだなぁ。


ま、何を言われた所で、他人に感謝できるような殊勝な人間でもないみたいだな、オレは)


実のところ、彼女に感謝という感情はない。


何かしてもらったら感謝すべき、という常識があるだけだった。


「じゃ、おやすみなさい…お?」


「どうしたの?」


「い、いや、窓…」


「…!」


鈍い音がして、窓が開いた。


「きゃっ…」


「あらあら、もう来たの?」


アニマは短く悲鳴を上げ、アニムスは立ち上がる。


「何事!?」


そして天眼通が駆けつけた。


「……」


窓に立つのは、黒い装束の男。


同じく黒の能面を着用している。


通常、幽玄なる美を感じさせる『小面』の能面も、黒い塗りが凄艶の妙味を加えている。


「げえっ!こ、こいつ…」


「知ってる人かしら?」


天眼通が、震えた声で言う。


「封魔忍軍の親玉、封魔怨勒…つまり、敵のボスだよ!」


「へえ、そうなの?」


アニムスの眼が、暗がりでぼんやりと光る。


「…さっきぶり、と言うべきかしらね」


「……」


怨勒が刀を抜く、アニムスが銃を取り出す、天眼通がアニマを抱えて避難する。


わずか1秒の間に、戦の支度は整った。


「…斬る」


「好きになさい」


〈つづく〉

どうしようもない名鑑No.69【15代目法度理汎臓】

法度理一族の初代当主『ハットリハンゾウ』から数えて

15代目の当主。

戸籍上の身分は『士族』であり、アマツガルドにおいて

士族は自動的に国家公務員となるが、忍者は例外とされる。

御年52歳の初老紳士だが、秘伝の『錬血装術』の扱いでは

未だ頂点を譲らない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ