表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

言い張れば純文学

このままお嫁に行きたいな

 本を読む人間を、知的だの、崇高だのというのは間違っている。それは父が証明している。


 困ったことに、父は愛読家だ。それも、やれ哲学書だとか、やれSFだとか、節操無くあさる乱読者である。

 普段はリビングのソファーを占拠して横たわり、だらしなくベルトを緩め手枕をする。その姿たるや、まるで豚の涅槃像ねはんぞう。そのままいびきでもかいてくれれば、いくらかは可愛げがあるものを、ニタニタと下賤げせんな笑みを浮かべながら、大きく目を見開いて書物を読みあさる姿には、実娘と云えども辟易する。救いと云えば、小説の媒体が紙から電子ファイルに変わったことかな。これには高い山のてっぺんから、高らかに歓喜の声をあげたくなるほど、私の中の大転機であった。というのも、豚のような父親の読書流儀もまた、やはり家畜に相応しいようで、ページをめくるたびにぺロリと左手の親指を舐めるものだから、紙媒体の時には、私はそれを目にする度にゾワゾワと体中に虫唾が走り、喉の奥から湧き上がる声にならない悲鳴を押し殺し、目をそらして堪えなければいけなかったのだ。残念ながら悪癖と云うのはそうやすやすとは直らぬよう(そも、本人が直すつもりがないが)で、指に唾液つばつけるのはそのままだが、舐められ汚された哀れな汚染物質は、小さなタブレット一つで事足りるようになった。以前は、無造作に積み上げられていく、けがれたかつての英知に恐怖したものだが、その悪夢から解放される日が来るとは。ああ、私はいま、神を信じます。

 父はそのくせ、他人に対しては極めて潔癖でいたいのか、古本あるいは貸本というものを認めない。


「いいかい。人と云うものは、夢中に読みふける姿こそ、もっとも醜いものなのだ。

 鼻水をすすり、煎餅を食らい、鼻糞をほじるかもしれない。そんなもの、誰が手にするもんか。

 本は新書で買わなければいけないよ」


 父の言う事はごもっともだと、豚の涅槃を前にすればこそ、大きくうなずく。

 それならば、無限の汚物に終止符を打った、タブレットとは、どれほど尊い発明なのだろうか。次は水洗いOKにして下さると大変助かります。塩素消毒とまでは、流石に高望みかしら。


 誰も救いを求めない父親のニルバーナを尻目に、2階の自室へと足を進める。今は、学校から帰宅したばかりで、まだ、制服を脱いでさえいないのだ。父親がいた1階のリビングは、しっかりと暖房が効いていたが、主不在であった自室はさすがにそうはいかない。寒さに震えながら、私服に着替えるはめになる。お気に入りのニットセーターに手を通せば、学生服のペラペラのニットよりかは、いくらかは暖まる。まったく、制服と云うものは。毎日の服装に、あれこれ頭を悩ます煩わしさを解消してくれることには、非常に感謝するが、如何いかんせん防寒具として心許こころもとない。『若いのだから我慢しろ』と、暗黙のうちに了解させられているようで腹立たしい。

 さらにコートを羽織ると、また1階へと下り、リビングの父親に金をせびる。言い方がまずかっただろうか。夕飯の材料費を頂戴するにしよう。

 母親が居なくなって3日。こういうときは私が家事全般を任される。おかげで料理のまねごとはできるようになった。『実家に帰らせていただきます』、ドラマではおなじみのこの台詞が、まさか世間ではおおよそ聞くことのない、都市伝説の様な存在とは知らなかった。我が家では、年3回ほど耳にするもので。

 そろそろ期末テストも始まるころだし、いい加減迎えに行って欲しいと父親に頼んだところ、「なに、あいつの好きな甘いお菓子でも見繕い、明日にでも迎えに行くさ」と、読書の合間、ものぐさに応えた。ねえ、母さん。娘として、同じ女としてさっぱり解らないのだけど、これのどこに惹かれたの?

 しまった、手袋をすればよかったと、玄関を飛び出し数歩目で後悔している私に、隣の家の窓から、あやちゃんがにょろりと首を出し、『やあ』と声をかける。用事かと尋ねるので食材の買い出しと伝えると、この寒い中殊勝にもついてくると言う。

 鈴蘭のように華奢で可愛らしい綾ちゃん。高校に入ってからはより可憐に美しく、さぞや男どもにため息をつかせている事だろうかと妄想を巡らす。ああ、だめだ。綾ちゃん女子高だった。

 縁無く別々の高校に通うことになった時は、目に水膜を張りながら週4回は顔を出せと無茶を言った綾ちゃんだったが、今でも少なからず、こうして交流が続いているのは、ひとえに彼女の誠実な人柄の賜物なのだろう。


 ああ、ひどく寒いと思ったら、ひらひらと雪が舞い降りてきた。

 雪はずるい。黒も灰色も、ひとしく白に塗りつぶす。横暴で、傲慢で、只々美しい。人の苦悩など我存ぜぬと、白々しくしんしんと舞う空を見上げれば、まるで空を飛んでいるような、違うな、空に落ちていくような錯覚を感じる。

 積もるのが氷の結晶ではなく、どうせならご飯がいいな。そうしたら、今日は米を研がずに済むもの。


「このままお嫁に行きたいな」


 ちょっと何言ってるのか分からない。突然の綾ちゃんの告白に、それどういう意味と尋ねるが、綾ちゃんはクスクス笑って、何となくだよと曖昧に応える。

 雪を観て夕飯を思う女学生と、雪を観てお嫁さんを夢見る女学生。

 いったいどちらが、家庭的なのかな。フリルのエプロンが似合うであろう綾ちゃんは、未だキャベツとレタスの区別がつかない。い奴め、私が貰ってやらんこともないよ。よし、餌付けにココアを奢ってやろう。なになに、遠慮はいらないさ、どうせ私の金じゃない。

 食材を手に家に帰ると、そうだそうだと父親がソファーから立ちあがり、仕事用の鞄をあさりだす。何事かと警戒していると、鞄の中から外国製の板チョコを取りだした。同僚のお土産だそうだ。「それ、お上がりなさい」と私に手渡す。

 食事前なのだから半分で結構と、真中でパキッと割る、そのつもりだったが手元が狂い、板チョコはかなり大きな塊と小さな欠片の2つに割れた。


「はい」


 右手の大きなチョコを父親に差し出した。「おう」とだけ応えて手を伸ばし、わざわざ左手から小さな欠片を奪い取る。2,3口でぺろりと平らげ、またソファーに寝そべった。

 少しだけ可愛らしいと思った。駄目だ駄目だ。これじゃあ、母と同じ因果を繰り返す。私は、本を読まぬ人と添い遂げる。そう心に決めているのだから。


 さあて、米を研ぐか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白かったです。  ▷父は愛読家だ。普段はリビングのソファーを占拠して横たわり、だらしなくベルトを緩め手枕をする。その姿たるや、まるで豚の涅槃像。 ▷豚のような父親の読書流儀もまた、やはり…
[良い点] 少しだけ変わってる普通の範疇に収まる普通の家族の日常。父を毛嫌いする普通の年頃の女性が最後に見せる家族への愛情がとてもリアル。一番近くにいてウザいけど、心底嫌いなワケじゃない。誰でも共感出…
[良い点] 雪の描写が良かったです。 [一言] 全体的に過不足無いなと思いました、整ってると思います、
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ