表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
智子のルビー(仮)  作者: ゆずさくら


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/30

血の記憶

 智子(ともこ)が新しい派遣先に慣れてきた頃だった。

 派遣先の上司が言った。

『君、黒峰(くろみね)が資料を作る間、関連する作業を手伝ってくれないか?』

 単調な事務作業に飽きていたというのは言い過ぎだったが、面白味を失っていた時だった。

 智子は、苦労もあったが、資料を作る作業に興味を持って取り掛かり始めた。

 黒峰と共に作業をしていくうち、目を合わせることが増えたせいか、彼女は黒峰を『感じのいい人』だと思うようになっていく。

 ようやく資料ができて、上席から、じゃあ会議の人数分コピーしてきて、という時だった。

『ソーターが壊れた』

 コピーして人手で仕分けして資料を作らねばならなくなった。

 別のフロアのコピー機を借りるとか、そういうことは考えていなかった。

 会議には紙の資料が必要ということも少し遅れている気がしたが、派遣の智子はそんなことを言えるわけもない。

 とにかく黒峰と懸命に紙を並べて資料を作っていた。

『痛っ!』

 智子は紙を揃える際、指を切ってしまったのだ。

『あっ、大丈夫!?』

 黒峰が近づいてきて智子の手を取った。

 こんなことを大袈裟に扱う、黒峰の方に驚いていた。

 指から血がじわっと浮き出てくるところを、彼は上着の内ポケットから白いガーゼ状のハンカチを取り出し、当てた。

『あの』

『大丈夫、これは清潔なものだから』

 清潔かどうかではない。白いものに真っ赤な(しみ)ができてしまう方を気にしているのだ。

 だが彼はその白いハンカチで、丁寧に血を拭った。


 この時、彼は私の血を採取していたのだ。


 別の日のことだった。

 昼、智子が食事から帰ってきた時、エレベーターのかごの中で、黒峰と会った。

『あれ? 今日は一人?』

 その日は佳代が有給休暇をとって休んでいる日だった。

『ええ、佳代(かよ)は今日有休使ってW県の動物園行ってます。今日は黒峰さん、外で食事ですか?』

 黒峰はほとんどの場合、自席で食事をしているようだった。

 だからこの時間帯にエレベーター内で会うことは、ほぼないはずだった。

『ああ、今日はたまたま外でね。笹川さんは一緒にその動物園行くとかにはならなかったの?』

『佳代はパンダを見に行ったみたいで。私、パンダにあまり興味なくて』

『そう…… じゃさ、動物園行ったら何を見るの?』

 エレベーターが目的のフロアについて、二人は並んで廊下を歩いていく。

『フラミンゴかなぁ』

『フラミンゴなんだ。印象に残っていることでもあるの?』

『ええ。大学の頃……』


 この時だ、彼に『フラミンゴの庭』について話したのだ。

 黒峰は計画してルビーとアルバートを、それぞれ智子と彼自身に憑依させるつもりだった。そんな気がする。

 理由はわからない。

 ただ仲良くなりたいのなら、言葉をかけてくれればよかったのに…… 智子はそう思った。私はいつでもそれに応えるつもりだった。


 おそらく黒峰はネットの情報を見て、ルビーとアルバートが血を欲していることを知った。そしてクリムゾン・ヴェインのオーナー、ドリュー・ナイトスカイが集めている血に応募した。

 一つは白いハンカチを智子になり代わって送り、もう一つは自分自身のものを送ったのだ。

 しかし、ネットの様子を見ていて、ドリューが二人に送った血が、智子と黒崎(くろさき)という、黒峰ではない別の男になったことを知った。

 吸血鬼が憑依することを期待していた黒峰は、アルバートが黒崎に憑依することを阻止しようと考えた。

 考えた末、クリムゾン・ヴェインに侵入し、黒崎の情報を盗み、殺した。

 灰になった体に、吸血鬼は憑依できない。

 聖水を飲み死に至ったアルバートは、憑依する対象も失って、生と死の狭間(はざま)彷徨(さまよ)う。

 一方で智子にはルビーが憑依してしまった。

 極東の地で体を得た悦びに、ルビーはビルの屋上へと飛び移る。

 ビルの屋上、手すりの上に立っている女性を発見した通行人は、警察に通報する。

 瞬く間にビルの下に、大勢の見物人が集まってくる。

 

 全ての光景が消え、真っ黒な空間に白い猫が、ゆっくりと降りてくる。


何よ(ニャア)

 その白い猫は言う。

『確かに、ネットの履歴を見てみると、アルバートが依頼した血は黒峰。ドリューが送ってきたのは黒崎だった。見かけも年齢も、何もかも、似ても似つかない人物だった。似ているのは漢字だけ。極東の生まれではないドリューが見間違えるのは無理もない』

 猫は尻尾をピンと伸ばし、背中をそらすように伸びをした。

『智子、あなた、なぜ怒っているの?』

『目的の為に、無関係の人間を殺したことに怒っているに決まっているでしょう』

『殺した理由も聞いてないのに?』

 猫は自らの尻尾を追いかけるように、その場を一周した。

『理由がなんであれ、許せない』

『吸血鬼からすれば、人を一人殺したくらいで何を言っているの、という感覚だけれど?』

 ルビーと過ごしてきて、智子にもその感覚はわかっていた。

 彼女たち吸血鬼は強い闘争本能が常に働いていて、破壊衝動や備わっている殺傷能力(スペック)を発揮したいという気持ちが存在する。

 彼らにとって、人を殺すのはゲームにも近い感覚であり、猫がさらに小さい虫や小動物を遊ぶように殺すのと同じなのだ。

 その気持ちを知ってはいるが、人間である智子がそれを理解したわけではない。

 黒峰が『黒崎』を殺したのが本当のことだとしたら、理由がどうあれ、黒峰に対して抱いた全ての恋心は無に、いや、それ以下になるだろう。

 蛙化現象どころの騒ぎではない。

 『殺し』をしたものは罪人だ。

 罪人は見合った罰を受けるべきだ。

 そして罪人は、智子にとって恋愛の対象外なのだ。

 智子の純粋な気持ちだった。

『そう。智子(あなた)のそれは吸血鬼でいうところの『血がもつ(おきて)』のようなものね』

 血の掟。

 違う、血の記憶とでも言うものだ。

 両親によく言われた。

『智子は正義感が強い』

 幼いときは、皆そうなのだと思っていたが、話を聞くと、全員が全員そう振る舞うわけではないらしい。

 小さい頃に植え付けられた正義感。

 勧善懲悪のドラマに影響を受けた何か。

 それらの積み重ねだ。

 通勤電車でどうしても許せなくなってしまうのも、正義感から生まれるものなのかもしれない。

 頬を涙がつたった。

 これは黒峰のために……

 黒峰に裏切られたから?

 小さな恋が終わった悲しみの涙だろうか。


 智子は目を開くと、狭い部屋の天井が見えた。

 こんなに暗いのに、吸血鬼の力で部屋の様子がはっきり目に見える。

 涙で濡れた枕が気持ち悪い(・・・・・・)

「私、バカみたい……」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ