表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハニカムウォーカー、また夜を往く  作者: 高橋 白蔵主
8/116

「ルールとマナー」(8)

暴力が間違った方法だと言うなら、間違った方法の方が効率がいいっていうのは、おかしいと思うんだよ。間違った力に頼って発展した文化は、一度、その力が存在しなかった頃まで戻らなければならないんだろうか。


たとえば君たちエルフは、魔法で火を起こす。それ自体を否定するものではないよ。でも、今の時代にはフリントだって存在するし、千年熾だってある。ナパームだって、高価だけど手に入れられないわけじゃない。


その時代にあってさ、鉄と火薬は「間違った文化」だって言われても、はあ、そうですか、ってところだと思うんだよね。間違っているといえばそうなのかもしれないけど、でも、まあ、もうこれなしに世界は動かないようになっているしなあ、って。


そこに来て暴力だ。

わたしたちは、古来から狩りをして食べるものを調達していた。これだって一つの暴力だ。狩られる方だってただ食べられたんじゃ面白くないから抵抗する。ふたつの暴力がぶつかって、勝った方だけが生き残る。これは、生き残った方が「より間違っている」ってことかな。

別のクランからカチコミをかけられたら反撃して自分たちの家族を守る。これも暴力だ。間違ったものに対して、身を守るための暴力なら許されるって言うんならさ、世界がわたしを殺しに来ているとしたら、わたしのすることは「なんだって許される」ってことになっちゃわないか?


今だってそうさ。

わたしが君の拘束を解くと、君はわたしを殺そうとするだろ。その場合、全くの善意から君を自由の身にしようとした「わたしが悪い」のか?

いやまあ、わかってるよ。そんな顔しないでほしい。


そうだよ。この場合、その原因をわたしが作ったのがそもそもの原因だ。でもさ。

じゃあ、たとえば「君を拘束したのがわたしではない誰か」で、わたしはたまたま通りがかった殺人鬼だとしよう。わたしはまだ何もしていない。ただこうやって、爪を見せびらかしておしゃべりをしているだけ。確かに君のことは殺すつもりでいるけど、「まだ何もしていない」。


今、ロイヤルガードが飛び込んできて戦術魔法でわたしを黒焦げにしたら確かに君は「助かる」。

けど、わたしはどうなるんだ?「まだ」何にもやってないのに。

まだ起きていない罪でわたしに罰を与えるのは、正しいことで許される「暴力」なんだろうか。仮にわたしが、本当の善意から君の拘束を解こうと手を伸ばしたこの手を、君たちが振り払うだけでなく焼き尽くそうとするとしたら、それは。


ああ、そう。

仮定の話さ。


わたしが言いたいのはね、手段は手段でしかないってことなんだ。どんな時も目的によって手段が正当化されたりはしない。

同じように、手段によって目的が非難されたりするべきじゃないってこと。暴力は暴力。ただそこにあるだけで、いいものでも悪いものでもないんだってことさ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 暴力と武力を使い分けて無いのが気になりましたが、伝わります。
2021/05/14 02:23 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ