頭なろう主かよ! ~最狂の詭弁使いのネット無双~
「我が国の水道事業が赤字続きで困っておるのじゃ」
「へぇ」
王に愚痴を言われた。
どこの世界でも悩みは同じらしい。
俺の元いた世界でも公共事業は赤字ばかりで困っていた筈だ。
水道を民営化するとかで騒いでいた気がする。
「サウージアランビアンでは水が貴重でしたのに不思議ですね」
「そうだな」
合法ロリが不思議そうな顔をして言った。
病気で瀕死の奴隷エルフだったのだが、治癒魔法で治してやったら感激し、ついでに買い取ってやったら神と崇めんばかりに傍から離れない。
狭いから邪魔だと言っても毎晩布団に入り込んでくるし、背中を流そうと風呂に乱入するし、全く困ったヤツだ。
サウージアランビアンはこの前まで滞在していた国で、海の向こうにある。
砂漠ばかりで水が貴重だった。
毎朝顔を洗うのにも困るくらいで、お風呂なんてとんでもない贅沢というような国だ。
俺は一つのアイデアを思い付いた。
どうして誰も気づかないんだ?
「この国の水をサウージアランビアンに持って行けばいいのでは?」
「何?! 考えた事もなかったぞ!」
「流石ご主人様!」
「こんな事も気づかなかったのかよ? 全く、やれやれだぜ」
「安易過ぎだろ!」
俺は読みかけの小説に向かって叫んだ。
「商人はいないのかよ!」
海を越えた先で水に困っているなら、国の商人が真っ先に商売にするだろう。
それをしていないのなら相応の理由がある筈だ。
「第一どうやって運ぶんだよ!」
サウージアランビアンに渡る船は大きくなく、かつ航海には大きな危険が伴っていた。
主人公にはアイテムボックスという収納チートがあるからそれを使うのだろうが、それは問題の解決になってない。
「毎回テメェが運ぶのかよ!」
この主人公はモンスターの討伐に忙しく、常に国中を駆け回っている。
商人の真似事などしている暇はない。
主人公にしか出来ない方法を提案しても意味がないのだ。
一回だけで済む事ならいいが、今回は安定的な経営の確立こそが求められているのだから。
「指摘しておくか」
俺は作品に感想を書いた。
『ちょっと安易過ぎるのではありませんかね? 主人公がいないと成立しない方法なのでは? 現代の日本でも水の輸出なんて大々的にやってないのに』
ミネラルウォーターとか、そういう程度だ。
空間を繋ぐとか、そういうチート魔法でもないと無理だろう。
返信があった。
『タンカーのバラスト水に工業用水を使い、水不足の国に持って行けば日本はウハウハですよ』
・・・
「頭なろう主かよ!」
俺は頭を抱えてしまった。
そんな事に今まで誰も気づかなかったと本気で思っているのだろうか?
自分が初めて気づいたのだと?
まさか、リアルにさすごしゅして貰えると?
「やべぇよ、関わっちゃいけない人だよ・・・」
俺はそっとブクマを外した。
『ってな事で、日本の水を水不足の国に持って行くのは難しいよね』
俺は気持ちを静めるために根拠を示してエッセイを書いた。
現実の世界には俺なんて逆立ちしても敵わない頭の良い人達ばかりで、儲けのためにあらゆる工夫を凝らしている事を知っているからだ。
タンカーで水を運ぶなんて小学生でも思いつくアイデアだろう。
なのにしていないのは何故なのか、ちょっと考えれば分かりそうなモノだ。
正直馬鹿にしていた気持ちもある。
日頃偉そうな事をエッセイにしている作者だったので、そんな事も分からないのかと言いたくなったのだ。
概ね好意的な感想ばかりだった。
現にやってないんだから、問題が多い事は素人でも推し量れる。
そんなエッセイを書いた事すら忘れかけていた頃、巨大掲示板で一つのレスを見かけた。
なろうのエッセイを語るスレだった。
その中で俺のエッセイが批判されていたのだ。
曰く、期間工の癖に何を言っているんだ、と。
曰く、オピニオンリーダーになれるのは修士号を持っているあの作者のような、知識のある人間だけだ、と。
曰く、だから”なろう”だと馬鹿にされるんだ、誰か反論しろ、と。
どうやらあの作品の信者らしい。
初めて知ったが、あの作者は修士号をお持ちのようだ。
補足しておくと学士、修士、博士の順に偉い。
まあ、高卒の俺にはそういう事情はさっぱり分からないが。
とはいえ俺は呆れてしまった。
詭弁その物だったからだ。
まず、俺のエッセイに文句があるなら直接感想で批判すればいい。
内容の不備を指摘し、論理の矛盾を突けばいい。
それをせず、匿名の掲示板で他者に行動を促している人間は卑怯である。
なろうはほぼ素人の集まりとはいえ、言論の風上にも置けない唾棄すべき存在だ。
次に、発言された内容の正しさは、主張者の職業、学歴、性別といった属性とは関係しない。
幼稚園児であれ、論理的に正しい意見は正しいのであるし、逆に大学の教授であっても間違った意見は間違っている。
発言者の学歴を元に、意見の内容を判断するのは全く以て学術的ではない。
権威を持った者が常に正しいなら苦労はしないのだ。
併せてこのご時世に職業差別とは恐れ入った。
期間工だから何だと言うのだろう?
確かに期間工には変わった性格の人が多いのかもしれないと自身を含めて思うが、よくもまあ公然と口に出来るモノだ。
匿名の掲示板だからこそだろうが、差別意識に溢れた人がいるのだなぁと逆に感心する。
ネットの世界は奥が深いぜ!