表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/54

第二章三十一話 「五抱」




ーーーインフィルを背負い、ルリナリンとフィファラの二人を右腕で抱え、女性ーークラティック・ウォンスターと名乗った女性を左腕で抱え、メリアは認識阻害結界(アンノウンフィールド)を発動させながら、王国の道の隅を早歩きで歩いていた。


「ーーー。」


ーーー目指す場所は、国王処刑の裁判までの三日間、メリアたち『勇者パーティ』が過ごす拠点となる王城ゼレルヘレルの、イ・エヴェンの自室ならぬ自城だ。

この際だから、王城ゼレルヘレルの構造について説明をしよう。

まず、王国の大通りから見える、入り口の大門。

その門を通過すると、広い茂みの芝生の上に立つ、三つの城が見える。

一つ目、中央に立っているのは、今代国王が住処とする、国王城レレ。

二つ目、国王城ゼレルヘレルの右に立つ、次代国王であるイ・エヴェンが住処とする、他の二つより小さめの、隣王城ゼル。

三つ目、国王城ゼレルヘレルの左に立つ、武器や装備や食料など、そう言った諸々をしまう倉庫のような城、庫王城ヘル。

三つのレレ、ゼル、ヘル、それぞれの名前を合体させて、ゼレルヘレル。


「ーーー。」


ーーーと、まあ城の構造はそこら辺でいいだろう。

ちなみに、その隣王城ゼルは、イ・エヴェンと『騎士団長』エレサロン、『魔法騎士団長』ペアレッツォ、そしてその副騎士団長と副魔法騎士団長、何人かのメイドたちしか住むことが許されていないらしい。

イ・エヴェンは次代国王であり、権力や金目当てで、暗殺もしくは捕虜などとして狙われることが多いらしい。

今代国王ほど高すぎる権力も持たず、貴族や平民のように低すぎるわけでもないーーと言った、高すぎず低すぎずなちょうどいい狙い目、だそうだ。

これはイ・エヴェン本人が口にしていたことである。

それが故に、対抗手段としての騎士団長たち、そして裏切る力など持たないであろうメイドたちしか住むことが許されない、ということだ。


「ーーー。」


ーーーイ・エヴェンやエレサロン、ペアレッツォ、そして副団長たちは言わずもがな、メリアがネックレスを近づけても、ネックレスは光を放ち続けていた。

そして、肝心なのはメイドたちーーこちらも予想通りと言うべきか、ネックレスが光を放ち続けるものは誰一人としていなかった。

故に、メイドたちには今、国王城レレにて滞在してもらっているらしい。

なので、メリアたち『勇者パーティ』も、隣王城ゼルでなんの不安も心配もなく、過ごすことができるのだ。


「ーーー。」


ーーー長くなったが、要約すると、イ・エヴェンの自城は安全、メリアたちは安心して暮らすことができる、ということだ。

故に、メリアはそこまで、この抱えたり背負ったりしている女性たちを運び、事情説明、ついでに協力要請を行うつもりだ。

彼女たちは、血肉やネックレス諸々の前に、そもそもメリアがなぜ訪れたのか、メリアになぜ連れて行かれてるのかすら、わからないはずだ。

故に、そのことを教えるためーーと、そこで、メリアの思考が、待てを唱えた。

その、待ての内容はーーー


「・・・ルーディナさんなら、どうするでしょうか。」


ーーー事情説明と協力要請、その二つをこの女性たちに対し、本当に行っていいか、であった。

先程、行うと予定を決めたばかりなのだがーー少しだけ、考えてみてほしい。

彼女たちは、なんの力も持たないただの平民だ。

第一王国三大美貌店員と呼ばれるぐらい可愛く美しいし、義務教育なため、魔法も最低限は使えるだろうがーーそれでも、ただの平民であることに変わりはない。


「ーーー。」


ーーーもし、仮に。

もし仮に、彼女らが血肉のことを知り、そんなの現実として受け止めたくないと発狂したら。

発狂する前に、本当にそうなのかと確認をするために、血肉の前で最もしてはならない行為ーー血肉かどうか疑う、ということをしてしまったら。

そのしてはならない行為を伝えた後と言えど、同じ店の同僚や先輩後輩に、今まで通りな対応ができなくなり、何かまずいことが起こったら。

ーーーもし、たら、ればを述べても意味がないことはわかっているが、それでも、懸念せずにはいられない。

だって、彼女らは平民なのだ。

魔法は最低限使え、美しい外見の持ち主たちではあるが、平民なのだ。

ーーー生きて幸せになる資格がある普通の人たちに、血肉について教え、協力を願い、彼女らの平凡を、幸せを奪ったら、メリアは耐えられる気がしないし、何より、誰も幸せにならない。


「ーーー。」


ーーーそこで、メリアが例として出した人物ーールーディナだ。

ルーディナならどうするかーーいつも明るく、皆んなを励まし、誰一人として仲間の犠牲を許さない彼女なら、どうするか。

そんなの、決まっている。

考えなくとも思わなくとも審議しなくとも、一瞬で答えは容易く出てくる。


「・・・行わない、ですよね。」


ーーー行うはずがない。

優しいルーディナが、明るいルーディナが、常に前を向いているルーディナが、皆んなを大好きなルーディナが、誰も幸せにならない行為ーーそんなことを、行うはずがない。

まあ、誰も幸せにならないかどうかは、もし、たら、ればの可能性であるがーーそれでも、可能性が増してしまうのだ。

だから、メリアはーールーディナを見本として、頼って、好きになって、大好きになったメリアはーーー


「・・・なんだ、簡単じゃないですか。」


ーーーただ単に、何も言わないだけで皆んなの幸せを守り抜けると、気づいた。


              △▼△▼△▼△▼△


ーーー誰にも死んでほしくない、誰にも幸せがなくなってほしくない、もし仮に誰かが死に誰かの幸せが奪われるなら、メリアは耐えられる気がしない。

故に、何も教えないーー何かが起こっても自分たちで解決すればいいし、皆んなを巻き込まずに済むから、この方法が一番いい。

メリアは、そう考えたーー否、ルーディナと、短時間でこの女性たちに情が湧いてしまった自分の二人に引っ張られた、という表現の方が正しいだろうか。

それはともあれ、メリアは今ーー王城ゼレルヘレルの三つのうちの一つ、隣王城ゼルの自室にいた。

自室と言っても、この城に滞在する期間中、借りているというだけだが。


「・・・ふぅ。」


ーーーメリアは、金色の柔らかい生地が敷かれ、その上に銀色の毛布が被せられる、という明らかに豪華そうなベッドに、疲れたようなため息を吐きながら腰をかける。

その、ベッドーーそこには、気絶中のインフィルと、メリアが右腕に担ぐときにお互いの頭でもぶつけたのか、同じく気絶中のルリナリンとフィファラ、そしてさっきから何がなんやらと周りを興味津々で見ている、クラティックがいる。

とりあえず、メリアは血肉については教えないが、国王がこの国を裏切っている可能性がある、という話だけ伝え、協力してもらう、という形で計画している。

ーーーと、そこで、疲れたのか眠気が湧いてきたメリアの元にーーー


「あ、あの・・・」


ーーークラティックの、遠慮がちな声がかけられた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ