第二章三十話 「四乱」
<視点 クラティック>
ーーークラティック・ウォンスターは、本屋ノエルで働く二十二歳の店員だ。
焦茶色のショートの髪に、黒縁の眼鏡、大した珍しさもない地味な緑色の服装と、どこにでもいそうな人のような格好をしているがーー逆にその地味さが、人々の心を惹き寄せる。
本屋ノエルは、面積も大して広くなく、本の数も大して多くないーーなのに、客の数だけは異常に多い。
理由は単純明白、クラティックに会うという目的で来ている人がほとんどだからだ。
本屋が目的ではなく、クラティック一人が目的ーーそれほどまでに、クラティックの人気は高い。
故に、今日もーーー
「クラちゃんクラちゃん、ちょっと会計頼めるかな?」
「あ、はい。」
「クラちゃん、こっちも頼みたいんだけど。」
「あ、はい。」
「ちょ、ちょっとクラちゃん、だいぶ多いかもしれないけど、この本・・・」
「無理です。」
「即答!?」
ーーー他に四人ほどの店員が、クラティック以外にいるというのに、客の全員が全員、クラティックに会計を求めてきた。
先程の会話でわかったかもしれないが、クラティックはかなり無口な方だ。
故に、どんな人の会計だろうが基本受けてしまい、いつの間にか、クラちゃんというあだ名までつけられていた。
そういうところもまた、クラティックが人気なところなのだろうがーー唯一、二十冊ぐらいあるのではないかと思ってしまうほどの、大量の本を積み重ねて持ってきた男性のみは、お断りしたが。
「・・・はぁ。」
ーーーと、その出来事がいろいろと起こったのは朝の話だ。
朝の騒動が一段落し、店内に静けさが戻った頃、時計は十五時を指していた。
この時間は、基本的にはどの家庭もおやつなため、どの店も、客は誰一人として来ないことが多い。
故に暇なため、朝のことについて、入り口の横の椅子に座りながら、思い出していたクラティックだがーー思い出すと同時に、深いため息も吐く。
クラティックは人と話すのが苦手、故に無口なのだ。
だから、本屋という、店員と客が話している姿が想像つかない職業についたわけだがーーどうしてこう人気になったのかと、クラティックは常にため息を吐く。
「・・・暇です。」
ーーーため息を吐く、それはつまり自分にとって良いことではない、ということだ。
故に、クラティックはこういう思い出しを、できる限りしないように気をつけているのだがーーそうすると、今度は暇なのだ。
人気店員が故、客と話すことが多いが故、基本的に休みは少ないが故、クラティックはかなり、仕事をするということが身に根付いてしまっている。
だから、暇というのはーークラティックにとって、天敵であるのだ。
「・・・はぁ。」
ーーー暇もダメ、思い出しもダメ、それが故、クラティックは椅子の背もたれに背を深く預けながら、再びため息を吐いた。
そして、ため息を吐くと同時に、背もたれに背を預けていたが故か、それとも仕事疲れが故か、激突にクラティックを眠気が襲った。
クラティックは、眠気により閉じそうになる瞼をなんとか開き、ところどころの本棚に飾られている時計ーーそれを見て、今が十五時二十分と把握した。
基本、十五時から十七時までの間は、客は来ない。
つまり、あと一時間四十分ほどは暇なため、その暇な時間を有効に使おうと、クラティックは睡眠という海に溺れていくーーー
「め、め、メ、メリア様におんぶされてるっ!?」
ーーーという直前、そんな大声を聞いたと同時に、入り口の扉が壊れて前に吹っ飛んでいくのを、クラティックは見た。
そして壊れた直後ーーその扉のように吹っ飛びながら倒れてきたのは、桃髪の女性に、その女性に抱えられている茶髪の少女と銀髪の少女、そして桃髪の女性に背負われている、肌色の髪の女性。
扉の壊れた音、扉の吹き飛ばされた音、桃髪の女性の悲鳴、茶髪の少女と銀髪の少女が、桃髪の女性の豊満な胸に潰されたことによる悲鳴、そして肌色の髪の女性の謝罪の声。
その状況、景色、幾つもの大音量、クラティックはそれを見て聞いて理解してーーー
「何事ですかっ!?」
ーーー驚きのあまりに椅子から立ち上がり、その急な運動による反動で、自分までもが前に倒れてしまった。
△▼△▼△▼△▼△
<視点 メリア>
「ぼふっ!?にゃにごと!?」
「ぶげぶぶ・・・」
「って、フィファラちゃん!?」
ーーーメリアの豊満な胸により潰された、ルリナリンとフィファラの悲鳴。
「あ、ごめんなさいごめんなさい!と、とと、当店の不注意で・・・ご、ごめんなさいごめんなさいごめんなさいっ!!」
ーーーメリアという、『勇者パーティ』の中の最推しの二人のうちの一人を倒した原因であるが故、メリアの背中から降りてメリアの右側に立ち、土下座で謝ってくるインフィル。
「何事ですかっ!?」
ーーーその状況、景色、そして連続の大音量を見て聞いて、そして理解してか、自分までもが前に倒れた、焦茶色のショートの髪に、黒縁の眼鏡、大した珍しさもない緑色の服装をした、おそらくこの本屋の店員であろう女性。
その数々の状況を見て、メリアはーーー
「・・・ルーディナさんなりに言うと、『かおす』ですね。」
ーーーと、そう言うしかできなかった。
「はぁ・・・まず何から片付けるべきか・・・」
「ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい」
「とりあえずインフィルさんは落ち着いて!」
「ふぁっ!?」
ーーーだが、そういったところで何一つとして解決しないため、メリアはとりあえず、どれから手をつけるべきかと周りを見渡してーーまず、土下座で謝り続けるインフィルを止めるべきだと、そう思った。
それが故、インフィルの謝罪声を上回る声量で、メリアはインフィルの方を向き、落ち着けとそう言う。
おかげで、インフィルも落ち着くか、と思ったがーーー
「あ、め、メ、メリア様の、ご尊顔・・・と、尊い、か、かわわ、可愛い!?」
「ふざけないで、とりあえず落ち着いてください。」
「むぐっ!?」
ーーー土下座の状態から顔を上げたインフィルは、メリアの顔を見た途端、そのように顔面蒼白ならぬ顔面紅潮の顔色で、ご尊顔だの尊いだの可愛いだの、言い始めた。
故に、メリアはーーその豊満な胸に、インフィルの顔を抱き寄せる。
こうすればインフィルは声を出せないだろうし、メリアの顔も見れないだろうから、落ち着くのではないかと、メリアは考えたのだがーーー
「め、めめめメメ、メリア様のおぱぁっ!?」
ーーー何か、卑猥な言葉に繋がりそうな言葉の断片を放ち、気絶してしまった。
なんでやねん、とメリアは大声で突っ込もうとーーー
「あぶぶ・・・な、なんか、柔らかい、ものに、潰され、た、ような・・・」
「フィファラちゃん、フィファラちゃん!戻ってきて、走馬灯見ないで!」
「あ、ルリナ、ちゃん・・・?あれ・・・さっきまで、川の向こうに・・・去年死んだ、猫のミーちゃんが・・・」
「地味に悲しくなるからやめてくんない!?」
ーーーする前に、今度はインフィルの方を向いていたメリアの左側から、何か騒がしいやり取りが聞こえてきた。
が、ルリナリンとフィファラーーこの二人のやり取りは、おそらく放っておけば、いつかは終わりそうなので、この際関与はしないことにしておく。
となると、残ったのはーーー
「あ痛ぁっ!?顔、顔、顔っ!?女の子の一番の武器の顔がぁっ!?」
ーーー先程から、自分の顔面を抑えながら床で転げ回っている、この本屋の店員であろう女性。
その女性の痛みによる悲鳴を聞き、メリアはとりあえず治癒せねばならんと、彼女に少しだけ急ぎ足で近づく。
「あ、あの、大丈夫ですか?今、回復しますから、動かないでくださいね?」
「あ、はひぃ?な、なんにゃにゃにゃ・・・」
「回復。」
ーーーメリアの言葉を一応聞いたのか、遺体であろうに、しっかりとその場で止まってくれる女性。
彼女の少しだけ悲惨になっている顔面を、回復で完全に治す。
そして、突如とした驚愕の続きにより情報量が多く、今、頭の中が疑問符でたくさんであろうが故、メリアはその女性の頭を優しく撫でる。
「あ・・・」
「大丈夫、大丈夫ですよ。はい、落ち着いて。」
「あ・・・は、はいぃ・・・」
ーーーそして、メリアが優しく声をかけると、その女性も安心し始めたのか、声に段々、眠気が入ってくる。
おそらく、仕事かなんかで、かなり疲れていたのであろう。
故に、メリアはその女性を寝かしつけようとして、頭を撫で続けーーふと、気づいた。
「・・・あ。」
ーーーこの本屋の他の店員たちから、一体何事かと、視線を集めていることに。
その状態に気づき、メリアもまた思考が一旦停滞し、そして一瞬で再起動しーーー
「あ、すいません、お騒がせしました!この人はもらっていきます、迷惑かけてすいませんでした!」
ーーー気絶したインフィルを背負い、眠そうな女性を左腕で担ぎ、ルリナリンとフィファラの二人を右手で抱え、認識阻害結界を一瞬にて起動させ、その場をすたこらさっさと後にした。
そして当然のことながら、その突然の出来事の最初から最後まで、本屋の店員たちは皆、驚きのあまりに誰一人として動けなかった、と記しておこう。




