第二章二十九話 「三度」
<視点 メリア>
ーーーメリア・ユウニコーンは、学ぶ女である。
最初に出会ったインフィルのときは、普通にこんにちは程度で、名前と所属を名乗っていた。
それで卒倒されたので、メリアもなかなかに焦っていたものだったがーーとりあえず、一秒一分の時間も惜しいので、背負って次の場所に行くという判断をした。
ちなみにだが、この白金色の月のようなペンダントが飾られたネックレス、その光の指す方向で、血肉に侵食されていない人がどこにいるか、わかるのだ。
とても便利な品であることに感謝しながら、メリアは次の場所へと辿り着いた。
その場所は、カフェテリア・バレンタインハートーー花屋ウェディングドレスの店長であるインフィルと同じ、第一巨大王国三大美貌店員という、第一巨大王国ノヴァディースで最も美しい三人の店員のことを指す、そのうちの一人がいる店である。
そして、そこにいた店員と、その友達にネックレスを近づけ、血肉に侵食されていないことがわかり、メリアは名前と所属を名乗った。
そしてまた、卒倒された件について。
「・・・その、ご苦労をかけますね。」
「いえ、こちらこそ申し訳ありません。折角、メリア様が来てくださったのに・・・」
「お気遣いはなくて大丈夫です。・・・それよりも、この二人、本当に連れていって大丈夫なんですか?」
「はい、その二人にメリア様の用事があるなら。『勇者パーティ』の優先は、王国では周知の常識ですから。」
「・・・そうですか。」
ーーーと、その会話は、メリアが『勇者パーティ』の一員だったということを聞いて、卒倒した店員のルリナリンと、その友達のフィファラを、本当にメリアが連れて行っていいのか、という確認のための、掃除をしていた店員との会話である。
苦労をかけたにも関わらず、更に人気っ子であり物覚えのいい、優秀な店員が暫しの間、いなくなるにも関わらず、その掃除をしていた店員ーーカトラリック・ファウントと名乗ったその女性は、『勇者パーティ』の一員であるということだけの理由で、メリアの用事を優先してくれた。
それはとても感謝の念が絶えないことであるがーー彼女に対して、ネックレスは光っていなかったため、その感謝を素直に伝えることはできなかった。
△▼△▼△▼△▼△
ーーー再び言おう、メリア・ユウニコーンは学ぶ女である。
故に、名前と所属をいきなり名乗り、相手が卒倒するという事件が再び起こることもなければ、相手が血肉に侵食されているが故、どう返答をすればいいか迷い、素直な返事を返せないということも、再び起きることはない。
「ーーー。」
ーーーその、前にした失敗をしっかりと身につけながら、覚えさせながら、頭の片隅に置いておきながら、メリアは、三つ目の場所へと向かう。
身につけながら、三つ目の場所へ向かうーーと言っているものの、はっきり言って今のメリアには、それほど脳内を片付ける余裕はない。
「・・・流石に、三人となると重いですね。」
ーーー脳内の余裕がないのは、未だに気絶しているインフィルを背負い、先程気絶されたルリナリンとその友達であるフィファラを抱えながら、メリアは道の隅を歩いていたからだ。
そして更にそこで蓄積されるのが、メリアの使える補助魔法の一つ、認識阻害結界による、脳内の魔法の構築だ。
「・・・集中、集中です、私。」
ーーーそもそも、この認識阻害結界は、複数人用に構築された魔法ではない。
複数人に使うには範囲が狭すぎるし、それぞれに能力の最高を捧げるのではなく均等に配るタイプの魔法なので、少しでも集中が乱れるとあっさりと魔法の効果は薄れてくるしで、基本的には暗殺や動物の狩りなどの、個人作業用に構築された魔法だ。
それを、三人とメリアを含めた計四人に上手く使えているのは、メリアの類い稀な努力と才能が故だろう。
「ふぅ、ふぅ・・・」
ーーーだが、いくら世界最高峰の治癒魔術師であるメリアとて、個人用の魔法を複数人用の魔法に構築を置き換えるのは、かなりの負担と脳内の思考量が伴う。
そこに、抱えている三人を見事落とさずに、次の目的地へと行く、という慎重かつ丁寧でやらねばならない行為も、メリアの脳内の負担に影響している。
それらが故に、学ぶ女であるメリアも、上手く学べていない状況になってしまっているのだ。
「ぐぬぬ・・・」
ーーーそう言った、可愛いが、少しふざけたような聞こえを伴う声を出していることから、最初の方に比べればましになったのだろうがーーそれはそれ、これはこれだ。
脳内の思考量は相変わらずだし、普段もメリアの体にどんどんと募っていく。
「・・・は、はひ、着きました。」
ーーーと、そこで、道の隅を歩くメリアの目の前に、緑色の看板が見えた。
その看板には本屋ノエルと、可愛らしい文字が書かれている。
本屋ノエルーー第一巨大王国三大美貌店員のうちの一人がいる、名の通りの本屋である。
第一巨大王国三大美貌店員ーーそのうちの二人に、ネックレスが光り続けていたのだから、残りのネックレスが導いている方向も、残り一人ということか。
「と、とりあえず、入りましょう・・・」
ーーーと、明らかに疲労感が満載な声を出しながら、メリアは、その本屋へと入っていった。
△▼△▼△▼△▼△
ーーーわけではなく、扉の前でどうしようかと、悩みの表情を見せていた。
「む、むむぅ・・・」
ーーー理由は単純明白、メリアの両手が塞がっていて、入る前のとんとんと戸を叩く行為や、なんなら自分で扉を開けることすらできないからだ。
ならば、頭突きが体当たりでもして強行突破、でも行けるものは行けるのだがーー先程も言った通り、メリアは学ぶ女。
その強行突破で店内中が騒ぎになり、誰ですかなんて叫ばれて、メリアですなんて答えて、またどこかの誰かが卒倒するなど、もう勘弁だ。
「・・・どうしましょう。」
ーーーそれに、今、誰かを手放すようなことをすれば、メリアの認識阻害結界の効果範囲から外れ、周りから認識されるようになってしまう。
それは普通の国民目線の話で言うと、つまり、普通に歩いているときに、いきなり謎の少女が何の前触れもなくそこに現れた、などという都市伝説かなんかでも作りそうな、そんな事態が起こってしまう。
「・・・ど、どうしましょう・・・」
ーーーそう考えれば考えるほど、メリアは自分の状況が、かなりーールーディナ風に言うと、ピンチな状況に陥っていることを、どんどんと気づかされる。
抱えている少女たちを手放すことは不可能、魔法の効果を切ることは論外、強行突破も論外、だがずっとここで何もせずに待っているのは更に論外。
他にこのような状況に陥ったものがいるのかというほど例外で、論ずるに値しないことばかりが出てくる論外で、理屈や理念では語るようなことは不可能な理外。
さあどうするか、とメリアは己の思考をもっともっと、活性化させていくがーーー
「・・・メリア、様?」
「ひゃっ!?」
ーーー突如、そう背後から呼びかけられたことにより、その思考の活性化は中断された。
というより、背後から声をかけてきた、そして今のメリアを認識している、ということはーーー
「あ・・・インフィルさん?」
「・・・メリア様がすごい、近くに?え、なにこれどういう・・・あ。」
ーーー今、メリアが背負っているインフィルが、起きたということ。
それを証拠づけるように、インフィルはその可憐な声で、言の葉を紡ぐ。
ーーーただ、なんとなく、メリアは嫌な予感がしたのだが。
「・・・お、おんぶ?」
「あの、インフィルさん。その、お願い事があんっ!?」
「め、め、メ、メリア様におんぶされてるっ!?」
ーーーその嫌な予感は、見事的中した。
メリアに背負われる、というーーインフィルにとってはーー脳の処理量を超える事態に、インフィルは盛大に驚愕の声をあげ、行為にも表す。
故に、メリアの腰あたりに回されていた、インフィルの両手は宙に飛び上がり、メリアの豊満な胸の先端を強く摘んだ。
その、突然にも過ぎる強過ぎる刺激に、メリアもまた驚愕の声をあげ、そして、その衝撃が故か前に倒れーーメリアの前にあった扉を、強行突破した。
ついでに、いきなりの刺激が故、メリアは脳内の思考回路が一気に崩れ落ち、認識阻害結界は効果を切らした。
ーーーつまり、メリアの最も懸念していた、強行突破で向こう側が焦り卒倒、そして店の外側にも事態が伝わってしまうという、最悪な事態が起こったわけだ。




