第二章十八話 「深層」
ーーールーディナの言葉を聞いて、あまりの驚愕に表情を変えたのは、イ・エヴェンだけではなかった。
イ・エヴェンの左右の後ろに護衛としてついている、エレサロンとペアレッツォも、その可愛いく幼さが残る瞳を目一杯見開き、驚きを露わにしていた。
「・・・その言葉は、本当であるのだな?」
ーーーそして、イ・エヴェン側は驚愕で、ルーディナ側は相手の反応を待つために、お互い沈黙を保っていた両陣営。
その中で、一番最初に口を開いたのは、先程のルーディナの言葉が真実か虚偽か、の真偽を問う発言をした、イ・エヴェンであった。
ルーディナはそれを聞いて、はいそうですと答えようと思い、口を開こうとーーー
「ーーーいや、無粋な質問であったな、すまない。」
ーーーしたところで、イ・エヴェンが再び、口を開いた。
無粋な質問ーー真偽を問う、先程の発言のことで間違いなかろう。
イ・エヴェンは、その発言をしたことを無粋と自ら評し、ルーディナたちに詫びた。
なぜ謝るのかとか、なぜ無粋なのかとか、なぜルーディナの返答をもらう前に答えたのかとか、そう言ったことを問おうと、ルーディナは再び口を開こうとーーー
「わざわざ貴殿が、信頼だのなんだのと言った確認を取った発言の後だ。普通に話したら信用に値しないーー故に、確認を取る発言をしたはず。ならば、それを聞いて了承した私が、貴殿の本命の発言に真偽を問うのは、筋違いというものだ。」
「お、おお・・・そうですか。」
ーーーしたところで、再びの再び、イ・エヴェンが先に口を開いた。
その意味するところーールーディナは、ザシャーノンからの情報ですと言う前に、できれば信頼してほしいという、確認を取る発言をした。
その発言に了承を示しておきながら、ルーディナの本命の発言に真偽を問うのは筋違いーーというより、無粋。
なので謝罪した、なので無粋な質問と評した、そう言ったところであろう。
「ーーー。」
ーーーそれは、ルーディナから見て、すごく助かる考えだ。
説明を省けるし、真偽でいろいろと抗議しなくて済むし、相手への評価も下げなくて済むしで、一石三鳥ーー場合によっては、それ以上。
そんな考えを出してくれた、イ・エヴェンへの評価が、ルーディナの中で一段階ーー信頼できるらしい人から、信頼できる人へと変わった。
らしいから確実への変化は、大した変化ではないと見えるが、案外、大事なものである。
故にーーー
「・・・ありがとうございます。」
ーーールーディナはその考えに対して、その態度に対して、感謝を述べた。
△▼△▼△▼△▼△
「ーーーというわけで話は戻るが・・・まさか、話を聞いた相手が魔界王配下の各種族幹部、とはな。」
「はい。」
ーーールーディナが感謝を述べた後、イ・エヴェンはそのルーディナを見て、柔らかな微笑みを浮かべていたがーー流石、『冷徹の王姫』と言うべきか、瞬時に対応を変え、話題を元に戻した。
ルーディナの中で、先程の言動により、イ・エヴェンの信頼と評価は上がっている。
それが故に、イ・エヴェンの呟きに対しても、受け入れられないかもだの、信頼してくれないかもだのの不安が浮かぶことはなく、明るい返事ができた。
「まあ、先程も言った通り、だ。貴殿があそこまで言うのだから、相当信頼度が高いと見える。・・・その『鮫魔族』代表王が何を言ったのか、聞こう。」
ーーーそして、ルーディナの予想通り、イ・エヴェンは信頼だの受け入れだのには関与せず、話を進めていった。
準備万端、会議続行ーーここからが、世界の真相へ近づく道の、本番である。
「・・・その『鮫魔族』代表王ザシャノンは、この『人類平和共和大陸』のほとんどが血肉に溺れている・・・と、そう言いました。」
ーーーイ・エヴェンが真っ向でこちらにぶつかってきてくれているのだから、こちらもまた、相手に真っ向でぶつかるのは当然のこと。
それ故に、ルーディナも、隠し事も秘密も濁す言い方も躊躇いもなしで、直球に言葉を発する。
「・・・血肉?」
「はい。」
「・・・血肉とはなんだ?」
「・・・あ。」
ーーーと、そこで、ルーディナは己の失態ーーというほどまでではないかもしれないが、生じたミスに気づいた。
ルーディナは、血肉が世界に住み着いてますよ前提で話していたが故ーー血肉の生態も愚か、見た目や香りも愚か、名前や存在すら、どう言ったものなのか、イ・エヴェンに伝えていなかった。
「あ、えーと・・・えーと・・・えーと・・・なんというか、化け物?いや、気持ち悪い生物?・・・もしくは、何かが活性化した、死体?」
「なぜ貴殿が疑問符を浮かべているのだ・・・」
ーーーそしてまた、ルーディナは失態を犯した。
今度は失態と言えるであろう完成度の、失態である。
血肉ーールーディナもその存在を知らなかったが、初めて知ったのが、自分がその血肉の巨人に襲われたときなので、気持ち悪いとか化け物とか、そう言った既に価値観が根付いていた。
故に、説明も細くもつけずに、そういう生物がいる、と簡単に納得していた。
無意識的に、その存在を納得したーーそんなものの説明を、詳しく細かくできるはずがない。
周りからの、せっかくさっきまでかっこよかったのに台無しだよ、的な視線が、痛い。
「え、えーと・・・と、とにかく、やばいやつってことです。」
「そうか。・・・まあいい、続きを話してくれ。」
「・・・はい。」
ーーー詳細や、見た目や香り、不快感や不愉快感など、そう言った、細かい情報を与えた方が相手も理解できるだろうし、その影響で、ルーディナも長い説明を言わなくて済むだろうがーー残念ながら、そう言った詳細を語る語彙力は、ルーディナにはない。
イ・エヴェンもそう感じたのか、詳しい説明は求めず、続きの話を要望した。
そして周りからの視線は、なにやってんだこいつから仕方ないなこいつといった視線に変わり、呆れ半分、ため息半分の感情が込められた。
「『人類平和共和大陸』のほとんどが溺れている・・・どういう意味だ?」
「どういう意味も何も・・・そのまま、『人類平和共和大陸』のほとんどが血肉に溺れている、という意味です。」
「・・・まさか、だが。」
ーーーどういう意味か、と聞かれても、本当にそのままを伝えただけであって、意味も意図もない。
そう思いながら、ルーディナはそのままの意味と、直球で伝えたのだがーーイ・エヴェンの反応は芳しくなく、それを聞くことを自ずと避けているような、そんな反応である。
ーーーと、そこで、ルーディナはたった今、思い立ったーー否、思い出した。
『人類平和共和大陸』のほとんどが血肉で溺れているーーそう、ザシャーノンに言われたとき、ルーディナたち『勇者パーティ』の諸々が、どんな反応をしたか。
「ーーー。」
ーーー『勇者パーティ』の諸々がした反応は、絶望だった。
今まで王国の意に従って、我慢しながらも、努力や頑張りを続けてきたーーそれに、裏切られたのだから。
そして、ここまで聞いたイ・エヴェンがーー冷静で、真剣で、物事に対して深い理解を持つイ・エヴェンが、その思考に至るなど、容易いはずだ。
故に、イ・エヴェンの反応が、芳しくないのはーーー
「ーーーその血肉とやらがなんなのかはわからないが・・・言うなら、ほとんどが手遅れ、とでも言うべきなのか?」
ーーールーディナたちと同じくーーいや、次代国王なのだから、もしくはそれ以上。
絶望を感じていたから、である。




