表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/42

第二章十話 「本番」




ーーーこの王街の生物たちの違和感ーーそれについては、言わずもがな、この会議の席についているメンバー全員が、同じ意見を持っている。


「・・・それなら、先程の自由時間で、ディウさんと少し話しました。」


ーーーザシャーノンの問いに、一番最初に答えたのは、控えめに言葉を放ったメリアだ。

メリアは、そう言った直後、ディウの方を見て、そうですよねと言わんばかりに、視線で質疑を問う。

それに対し、ディウも、頷いて答える。

メリアとディウの仲は、大して良くも悪くもなく、お互い平行線を辿るような関係であったがーー先程の自由時間か、はたまた、ルーディナの知らないどこかでか。

視線や頷きだけで、意思疎通ができる仲になった二人の成長に、寂しく思いつつも、流石、私のメリアとディウだなと、そうも思いながらーー今はそのことを考えている場合ではないと、ルーディナは静かに、自分の両頬を両手で叩く。


「それでその違和感とやらなのですが・・・」

「・・・ああ、血肉の量が異常に多い、というものだったな。」


ーーーその場面を思い出したくないのか、メリアは言おうとするも言葉を詰まらせ、ディウに続きを頼むように、縋るように目線を再び合わせる。

ディウもその目線に合わせ返し、メリアの希望通りに、続きの言葉を繋げる。

二人の信頼関係に微笑ましく思いつつも、ルーディナも、考察の海へと沈んでいく。


「ーーー。」


ーーー王街の生物たちの違和感ーーそれは、ルーディナから見て、複数ある。

血肉の量が普通の生物と比べて異常に多い、気づく暇もなくいつの間にか全員死んでいる、謎の血肉が集まった巨人になって襲いかかってくる、放つ匂いが独特、見た目が嫌悪を呼ぶ、ずっと見ていると額から冷や汗が出てくる、などなど。

最後の三つほどはルーディナの神香(オルファクトリー)神眼(ビジュアル)神感(テレパシー)などの特殊能力を使ってのため、ザシャーノンも違和感には入れていないかもしれないが、ルーディナはそれほどの違和感を感じた。

はっきりと、躊躇もなしに言うとーーこの王街の生物たちは、おかしい。


「・・・血肉の量が多い、ってのもそうですけど・・・ええと、他にも・・・ルナっちとか、なんかないですか?」


ーーーメリアとディウの返答に対し、的は射ているが求めていた答えではなかったのか、若干困り気味に、ザシャーノンはルーディナの方へと話題を振る。

それに伴い、周りの諸々の視線も、話題を振られたルーディナの方へと集まる。

メンバー全員の視線が集まるというのは、緊張も高まるは高まるがーー流石勇者と言うべきか、ルーディナはそういうのに慣れているため、何も気にせず、平然と話し始める。


「そうだね・・・ええと、これさっきの自由時間で気づいたことなんだけどーーこの王街の生物たちってさ、私たち以外、全員死んでるんだよね。」

「「「・・・え?」」」


ーーーそのルーディナの答えに、ザシャーノンとレンプレイソンは予想通りと言わんばかりの、やはりかと考える仕草、それに対し、メリアとディウとフェウザは、突然のその言葉に、驚愕の表情を浮かべていた。


「私が持ってるのに神眼(ビジュアル)って能力があって、それが、効果範囲内にいる生物の視線を借りられる、って能力なんだよね。」

「・・・そんな能力持ってたんですか?」

「・・・うん、まあ。」


ーーールーディナは、基本的には、自分の手札は隠すタイプである。

故に、自分の能力を『勇者パーティ』の諸々に伝えはせず、そんな能力があったのか、と驚愕されたり、なぜ教えてくれなかったのかと、愚痴を言われることもしばしばある。

ルーディナも、その癖をさっさと治して、『勇者パーティ』の諸々と、それぞれの能力の情報交換など行いたいのだがーー癖は、そう簡単に治るものではない。

だから、こうした少し気まずい場面が起きるのも、仕方のないことなのだ。


「で、まあそれは後々として・・・その神眼(ビジュアル)で見た結果、出てきて視線は三つ。メリアちゃん、ディウ、ザシャノンの三人。多分そのときはフェウザもアークゼウスも寝てただろうし、レンプちゃんも来てなかったと思う。」


ーーールーディナの言う通り、神眼(ビジュアル)を使った時間帯では、フェウザとアークゼウスはまだ起きていなく、ザシャーノンがレンプレイソンを連れてこようと、もうすぐで街を出るような場面であった。

そのため、ルーディナ以外の人物は、メリア、ディウ、ザシャーノンの三人しかいなかった。

そして、神眼(ビジュアル)で出てきた視線は、その三つ。

ーーーそれ以外の生物は、何もいない。


「で、他の生物は全部死んでるわけなんだけど・・・ザシャノンとかレンプちゃんも、全部を殺したわけじゃないでしょ?」

「・・・そうですね。まあ多少はあれですけど、全部とまではいかないです。レンプレイソンもそうですよね?」

「・・・え、レンプちゃんって擬音語のこと?」

「それ以外ないと思いますけど。」

「ほわわ、あだ名で呼ばれるなんて初めて・・・」

「いいから質問に答えてくれませんか?」

「あ、はひ。この街の生物は何一つとして殺してまへん。」


ーーー若干の漫才、というより素の反応だろうが、ザシャーノンもレンプレイソンも、この街の生物を全部、殺したわけではない、という確証は取れた。

この二人の言葉からするにーーおそらく、他の各種族幹部も、全部を殺したわけではないはずだ。


「・・・でも、誰かが殺した、とかそういうわけではないと思う。」

「それは、なぜ?」


ーーーそこで、ルーディナは一つの仮説を大っぴらげに言い、メリアからの質問を受ける。

ここまでのやり取りを考えれば、この王街の生物たちは、いつの間にか謎の刺客に殺されていた、とでも説明がつく話になる。

しかし、ルーディナにはまだ隠している手札ーー神感(テレパシー)があるのだ。

だから、誰かが殺したわけでもない、というのは判断がつく話であるため、そう言ったがーールーディナの悪い癖がまた出た、『勇者パーティ』の諸々は、神感(テレパシー)のことを知らないのだ。

ザシャーノンとレンプレイソンは知っているのかわかっているのか予想していたのか知らないが、どうとも思っていないような、何も感じていないような、普通の真面目の表情をしている。

そのため、ルーディナの突如とした発言に疑問を持ったのは、メリア、ディウ、フェウザの三人だけらしい。

メリアもディウもフェウザも、眉を寄せて、疑問符を浮かべたような顔をしている。


「うーんと・・・神感(テレパシー)っていう、効果範囲内の物事をほとんどわかるような能力があってね。」

「・・・まだ隠してる能力あったんですね。」

「ははは・・・ええと、それで、私、神感(テレパシー)は常に発動させてるんだよ。で、ザシャノンと戦うときは集中するために外したけど、ザシャノンとの戦いはあんまり長引かなかった。だから、その間にこの王街全部巡って、それで生物を全部殺した・・・っていうのは、いくらなんでもできすぎてるかな、って思ってさ。」


ーーー少々、説明が長くなってしまったが、細かく綺麗に詳細を伝えれたため、他の諸々も納得の表情を見せている。

メリアだけ、ルーディナがまだ、隠している能力があったことに、拗ねたような表情をしているが。


「そうか、他のときは常に発動させているから、何かあったら気づくと、そういうことか。」

「うん、そういうこと。・・・もしかして説明不足だった?」

「いや、気づけたから大丈夫だ。」


ーーー今度はメリアではなく、ディウの質問に答えるルーディナ。

どうやら、納得の表情を見せてくれたかと思ったが、ただただ、説明不足な部分を考えているだけであったらしい。

最初の方に効果範囲内の物事がほとんどわかる、と言っていたため、そのおかげで簡単に理解してくれたのであろうが、その肝心な部分が先程の少々、長い説明では抜けていたと、ルーディナは気づく。

長ったらしい文章で、重要な物事だけを中心として語るーールーディナは直感と判断と感覚と計算で動くので、そういうのは苦手だ。

そこも反省点としながら、今度は説明不足な点はないかと、そう思いながら、会議の席の全貌を見渡す。


「ーーー。」


ーーー納得の表情を見せているディウとフェウザ、未だに拗ねている可愛いルーディナのペット、ではなくメリア、そして撮れるはずがないであろうに、暇なのか遊び気分なのか、カメラマンのようにパシャパシャと、独り言を喋りながら、会議の席の周りを周回している、レンプレイソン。

説明不足な点はおそらくないと、ルーディナはそう思うがーーザシャーノンだけが、何か考えているような仕草をしていることに、少しだけの気掛かりができる。


「・・・ザシャノン、どうかしたの?」

「ふぇ?な、なんですか?」

「なんか考えてそうなポーズしてたから・・・」


ーーーどうしたのかとルーディナがザシャーノンに問うと、ザシャーノンは素っ頓狂な声を出した。

それで全員の視線を集め、羞恥を感じているのか、少しだけ頬を赤らめたザシャーノンもまた可愛いな、見ものだなと思いながら、ルーディナは再び問う。


「・・・なんかさ、ザシャノンの顔に書いてあるんだけど。」

「なにがですか?」

「これ言っていいんでしょうか、もう少しだけみんなの意見を聞くべきでしょうか、これでうちの信頼がなくなったらどうしましょう、って。」

「・・・そんな長文がですか?」

「少なくとも私には、そう見えた。」


ーーーそう言った後、隣でその長文を見ようと、可愛い瞳を閉じたり開けたり精一杯見開いたり最低限まで細めたりとしているメリアに抱きつきたい感情が湧いてくるが、それを抑え、ザシャーノンに再びの再び問うーー否、伝える。


「私は、ザシャノンが何言っても、信頼してるからさ。」

「ルーディナが言うなら、俺もだ。」

「あ、私もです。」

「じゃあ、俺も。」


ーーーと、伝えたところで、ディウ、メリア、フェウザと、ルーディナの発言についてくるように、次々と発言した。


「・・・そうですか。」


ーーーそして、全員が発言し終えたときに、ザシャーノンが、少しだけ微笑んでーーしかし、その微笑みは心の中に響くような、そんな綺麗な微笑みを浮かべ、一言、呟いた。


「では、言いますね。」


ーーーそれに対しての返事は、ない。

しかし、ルーディナもメリアもディウもフェウザも、ついでにレンプレイソンも、返事は述べないが、異議も述べない。

それを見越してーーザシャーノンは、言った。


「ーーー『人類平和共和大陸』に、純粋な生物はほとんどいません。ほとんどの生物が、既に血肉に溺れています。故に、その血肉の生態からして、この王街の生物は全員、死んだのでしょう。」


ーーーと。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ