第一章一話 「人はそれを勇者と言う」
ーーー雲一つない、青く染まる澄んだ空に浮かぶ太陽が、神々しいように、そして照り輝くように日の光を放つ中。
簡易的な闘技場で、剣と剣が、ぶつかり合っていた。
「やぁっ!!」
ーーーそのぶつかり合う、二つの剣の所有者のうちの片方、ーー肩ぐらいまでの短い金髪に、小柄な体、そして純白の鎧を纏った少女ーールーディナ・デウエクス。
彼女は可愛い大声を上げ、眼前にいる、巨剣とも言える大剣を持った巨漢へと、剣を構えながら迫っていった。
「ふんぬっ!!」
ーーー剣を構えたルーディナが、その巨漢へと叩き込まんとした、強烈な一撃。
その一撃を、黒髪に黒い鎧を纏った、大剣を持つ百九十センチメートル近い巨漢がーーその大剣で受け止める。
「ぐっ・・・!」
「岩石断!!」
ーーー巨漢は、ルーディナの剣をその大剣で受け止めたまま、その大きな足で大地を踏み、大地を震動させ、地均しを放つ。
「ちょっ!?」
ーーーその大きな足での震動か、はたまた放たれた地均しが原因か、ルーディナを含む縦一直線にーー尖った形をした岩が、休む暇もなく、どんどんと突き出てくる。
「剣閃!!」
ーーーその休む暇もなく、どんどんと突き出てくる尖った形をした岩を、ルーディナは対抗するように、こちらも休む暇なく、どんどんと切り裂いていく。
縦に、横に、斜めに、三等分に、四等分に、五等分に、四角に、三角に、円に、球体に、点に、線に、星に、ハートに、ツリーに、木の形に、雲の形に、雫の形に、氷の結晶の形に、回って、突っ切って、躱して、跳んで、超えて、踏んで、足場にして、下を潜って、下から突き上げて、上から振り下ろして、横から薙ぎ払って、斜めから切り落として、そしてそのままーーー
「ーーー俺の岩で遊ぶんじゃない!!」
ーーー巨漢を切り裂かんと、ルーディナは真っ直ぐ進んで剣を振るうもーーその巨漢の姿が、見当たらない。
「なっ!?」
「はぁっ!!」
ーーールーディナと、澄んだ青空に浮かぶ太陽の日の光。
その間に何か障害物ができ、頭上から神々しく照り輝いていた、太陽の日の光が、ルーディナに届かなくなる。
そのわかりやすい異変が起きた直後、ルーディナは直ぐに上を向くがーー時すでに遅し。
ーーー上を向いたルーディナに入る視界の中には、明らかに重いであろう、大剣を軽々と持ち上げ、ルーディナに振り翳さんふりかざさんと大剣を構えている、巨漢の姿があった。
「まっず!?」
「逃がさん!!」
ーーー視界に入れた直後に避けようと行動に移すがーーまたしても、時すでに遅し。
雲一つない、青く染まる澄んだ空に浮かぶ太陽が、神々しいように、そして照り輝くように日の光を放つ簡易的な闘技場で、何かにぶつかったような、巨大な金属音が鳴り響いた。
△▼△▼△▼△▼△
ーーー数分ほど経ったはずなのに、未だに痛みが染みる頭を抑えながら、ルーディナは頬を膨らませ、愚痴のように言葉を溢す。
「あれおかしいって!私一瞬で避けたはずなのに、なんで受けちゃったの!?」
「知らん。単純に、お前の回避が遅かっただけだ。」
「むぅ・・・」
ーーー精一杯の睨んでいるつもりなのだろうが、歳の問題も然り、美少女なところも然り、顔が可愛いところも然り、ただの可愛い顔としか見えない顔で、睨んだつもりのルーディナ。
そして、その可愛い顔で睨まれている巨漢はーーー
「大体、ディウもおかしいでしょ!いつの間に移動したの!?」
「それはお前が自分で考えることだろう。俺に答えを求めるな。」
「むぅ・・・!」
ーーーディウと呼ばれた、黒髪に黒い鎧を纏った、大剣を持つ百九十センチメートル近い巨漢ーーディウ・ゴウメンション。
十六歳のルーディナと、二十八歳のディウの絡み。
それは側から見るとーーちょうど、反抗期真っ盛りで対抗している娘と、その娘を落ち着かせんと抗議している父親、という家族の日常にしか見えない。
「ーーーで、お前らはなんで戦ってたんだ?」
ーーー二人の家族の日常にしか見えない絡みに、今か、と空気を見計らってかーー背に強弓とも言える弓を背負った、青髪の美青年が、二人相手に質問する。
「ああ、あれか。あれはどちらが買い出しの後の荷物持ちをするか、決めるための戦いだ。」
「いやそんな理由かよ!?」
ーーー背に強弓とも言える弓を背負った、青髪の美青年ーーフェウザ・ロトフゥイは、ディウから話された、この戦いが起こった理由に、驚愕の反応を上げる。
ーーーそして、その反応をしたのはフェウザだけではなく、その近くにいる、紫髪の男性と桃髪の女性も然りで。
「・・・じゃあ、貴様らはそんなくだらん理由のためだけに民衆の興味を無駄に集め、下手すれば大怪我、もしくは命を落とすかもしれんかった戦闘をし、ルーディナは頭に大きなたんこぶを作り、戦闘途中の気に食わなかったやり取りに愚痴を言い続けて、無駄に時間を使っているというのか?」
「い、いや、そう言われるとなんというかどうというか・・・」
ーーーディウが話した、この戦いが起こった理由について、紫髪に、四つの宝珠が埋まった杖を持ち、魔法使いのような服を纏った男性ーーアークゼウス・ヴェルゼウが、長く的確に否定的に、二人の戦いとその後のやり取りについて、辛辣に反応を返す。
その理論的すぎる内容に、ルーディナは思わず引き気味に、そして言い訳のように、言葉を述べてしまった。
「いや、どっちが荷物持つかとか決めるの中々長くなるじゃん?だから、いっそ戦って決めた方がいいかなーって・・・」
「ですが、それでルーディナさんかディウさんのどちらかが怪我でもしてしまったら、むしろ逆効果ではないでしょうか?」
「むむぅ・・・!」
ーーーアークゼウスの理論的な内容に、なんとか否定しようと、対抗しようと抗議するルーディナ。
だが、桃髪に聖女のような服を着た、妖艶な体つきをした女性ーーメリア・ユウニコーンに、思わぬ角度から弱点を突かれてしまう。
「で、でもぉ・・・」
「もう寄せ、ルーディナ。お前は俺たちのパーティの中で最年少。間違うことなんぞ、よくあることだ。」
「ふぁ!?」
ーーーそして挙げ句の果てに、買い出しの後の荷物持ちを決める、という戦いに参加していたディウまでもが、敵側になってしまった。
なんとか対抗する派はルーディナ一人。
そしてそれ以外のアークゼウス、フェウザ、ディウ、メリアの四人がルーディナを叱る派グループ。
こうなってしまっては、ルーディナの勝ち目はもうないも同然だ。
「むむむぅ・・・!」
ーーー可愛らしく頬を膨らませながら、ルーディナは納得いかないと言わんばかりの、声を出した。
△▼△▼△▼△▼△
<side 語り手>
ーーー『閃光の勇者』の二つ名を持つ、肩ぐらいまでの短い金髪に、小柄な体、そして純白の鎧を纏った少女ーールーディナ・デウエクス。
ーーー『禁忌の賢者』の二つ名を持つ、紫髪に、四つの宝珠が埋まった杖を持ち、魔法使いのような服を纏った男性ーーアークゼウス・ヴェルゼウ。
ーーー『界壊の豪獄』の二つ名を持つ、黒髪に黒い鎧を纏った、大剣を持つ百九十センチメートル近い巨漢ーーディウ・ゴウメンション。
ーーー『迅雷の虐殺』の二つ名を持つ、背に強弓とも言える弓を背負った、青髪の美青年ーーフェウザ・ロトフゥイ。
ーーー『慈愛の女神』の二つ名を持つ、桃髪に聖女のような服を着た、妖艶な体つきをした女性ーーメリア・ユウニコーン。
この計五人の、世界に十二人しかいないと言われるSランク冒険者たちで構成される、強者揃いのSランクパーティーーこれを世間は、『勇者パーティ』と呼ぶ。
△▼△▼△▼△▼△
<side ルーディナ>
ーーー買い出しの後の荷物持ちを決めるためだけに戦いをした罰として、たった今、ルーディナとディウは、その日の夕飯のための食材の買い出しに行っていた。
「はぁ・・・」
ーーー夕飯のための食材の買い出し、そして、その後の夕飯を作る料理人としての役目も、ルーディナはやらなければならない。
普段はメリアが一緒で、楽しい女子トークやら、少し未発展の恋バナやらになり、こう言った買い出しや夕飯作りも楽しいものなのだがーーー
「ーーー。」
ーーー如何せん、今、一緒に買い出しに行っている相手が、ディウなのだ。
先程から商店街の商品を物珍しく見ており、何を買えばいいのか、どれを選べばいいのかと明らかに迷っているような顔をしている、ディウなのだ。
「ねえ、ディウ。」
「・・・なんだ?」
「もしかして、食材の買い出しって行ったことない?」
「・・・一人で冒険者をしてたときは、大抵ギルドで頼むか、レストランで食べるかだったな。」
「そんな遠回しに言わなくてもいいよ!?」
ーーー食材の買い出しに行ったことはないのか、というルーディナの質問に、ディウは遠回しで、行ったことがないと答えを返す。
「よし、ディウもこれから買うことがあるかもしれないから、この際にいろいろ教えるね?」
「断る。時間もかかるし、碌な食材も選べないだろうから、ルーディナ一人で選んでくれ。」
「いや速いって!?」
ーーールーディナが折角、商店街の基本的な構造や、どのような食材が新鮮なのかを見分けるための方法、同じ食材でも栄養豊富な種類とおやつ程度の感覚で食べる食材があることなど、様々な知識を教えようとしているのだがーーディウは、発した一言目で、そのルーディナの提案に拒絶を示した。
「でも、もし冒険途中で私たちみんなが死んじゃって、ディウ一人になったらどうすんの?」
「ルーディナたちが俺を置いて死ぬとは思えないし、もしお前らが死ぬなら俺も一緒に死ぬ。だから問題はない。」
「何かっこいいこと言ってんの・・・」
ーーーそのディウの発言が、ルーディナからの教えを阻もうとする言い訳なのか、それともディウが本当に思っていることなのかは、わからない。
だが、『勇者パーティ』の諸々を信頼し、頼りにしているルーディナは、ディウが本当に思っていることだと、そう解釈したがーーとりあえず、ディウには何を言っても無駄だということは理解した。
「よし、じゃあ選んでくるから、ディウはここでーーー」
「ーーーきゃああ!?」
「っ、何!?」
ーーーディウはここで待っててね、とルーディナが言おうとしたとき、商店街の中で甲高い叫び声が聞こえた。
その声にルーディナは驚愕の反応を見せ、ディウも何事かと、商店街の中を隈なく見渡す。
釣られて、ルーディナも周りを見るとーーー
「あ、あれ!!」
ーーールーディナたちのかなり先の方向に、転んだのか押されたのかわからないが、地面に倒れていて前に手を伸ばしてる女性、そして、その女性の物であろう鞄を持って走っている、黒い服を着た男性が見えた。
「窃盗か。」
「追いかけよう!」
ーーーディウがその場を見て窃盗だと一瞬で理解し、その発言の直後に、ルーディナが追いかけようと声をかける。
そのルーディナの提案にディウも頷き、二人して、上手く人混みを掻い潜りながら、商店街を走る。
「・・・結構離れてた気がするけど、少し急いだほうがいいかな?」
「いや、案外すぐ近くだ。」
ーーー商店街を走りながら、ルーディナが心配そうに、言葉を溢す。
だが、ディウがすぐ近くにいると、そう言ってルーディナを安心させた。
そしてーーー
「・・・ここ、右だ。」
「いた!」
ーーー商店街の、とある角を曲がる。
そこは、明るく賑わい、人混みを掻い潜ることが中々困難であった、商店街とは打って変わったーー暗く静かで、人が少ない路地裏であった。
そしてーーその先に、行き止まりで焦っている、男性の姿が見えた。
「捕まえた!」
「がっ!?」
ーーールーディナは、一瞬でその男性の頭を床に押し付け、抑える。
「さて、鞄を返してもらおうか。」
「な、なんでだよ!?お前らのじゃないだろ!?」
「私たちのじゃなくても、窃盗なんて見たらさっさと取り返すに決まってるでしょ?」
「がふっ!?」
ーーーディウの言葉に、ルーディナに頭を押さえつけられている男性が、抑えられながらも反論をする。
だがその男性にルーディナが蹴りを入れ、男性の反論に更なる反論を返す。
そして、その男性がどう言うかの、反応を待つがーーー
「・・・気絶したらしいな。」
「あれ、ちょっと強過ぎた?」
「いや、そんなことはない。それよりも、この鞄を返しに行くぞ。」
「はーい。」
ーーーどうやら、ルーディナのたった一撃の蹴りだけで、気絶したらしい。
とてつもなく弱い男で、窃盗なんて向いていないだろうとーールーディナは、そう思った。
△▼△▼△▼△▼△
<side 語り手>
ーーー人間という生き物は、自分自身を最も信頼している生き物である。
自分自身を最も信頼しているものは、自信過剰、自己中心的と罵るものもいるがーー自分自身の考えというものは、自分自身が考えて、それを自分自身が正しいと思ったから出されるもの。
もし、自分自身のことを最強だと思うなら、それは自分自身が自分自身を最強だと考え、その考えを自分自身が正しいと思ったからこそ、その考えは考えとして出され、『自分自身は最強』という考えが完成する。
もし、自分自身のことを何もできないダメダメな人間だと思うなら、それは自分自身が自分自身を何もできないダメダメな人間だと考え、その考えを自分自身が正しいと思ったからこそ、その考えは考えとして出され、『自分自身は何もできないダメダメな人間』という考えが完成する。
例え、その思いが、考えが、ポジティブであろうとネガティブであろうとーーその前提は、変わらない。
自信過剰の考えだろうが、自己中心的な考えだろうが、その出した考えを自分自身が正しいと思い、その考えが、それにより一つの考えとして完成する。
自殺志願の考えだろうが、自分を卑下する考えだろうが、その出した考えを自分自身が正しいと思い、その考えが、それにより一つの考えとして完成する。
その思いが、考えが、どんな感情であれ、どんな心情であれ、どんな気持ちであれーーその前提は、変わらない。
ーーー人間という生き物は、誰よりも自分自身を優先する生き物。
自分自身が生きていなければ自分自身は終わりで、他人が生きていようと死んでいようと楽しんでいようと苦しんでいようと、自分自身には関係の微塵も欠片もない。
だからこそ、人間という生き物は、自分自身を最優先し、自分自身を守ろうとする。
人間という生き物から見れば、それは当然のことであり、決しておかしなことではない。
だからこそーー自分自身を優先せず、他人の命を、心を、身体を、思いを、考えを、意見を、案を、計画を、感情を、感覚を、宝物を大事にし、他人を優先するというものは、とてつもなく、絶滅危惧種と言えるほど少ない。
そして、そのように他人の命を、心を、身体を、思いを、考えを、意見を、案を、計画を、感情を、感覚を、宝物を大事にし、他人を優先するというものーー人はそれを、勇者と言う。
なんか友達が後書き書いていたので僕も書きまーす。
はい、みなさんこんにちは、超越世界 作者です。
今回の小説を読んでいただき、大変誠に感謝を申し上げます。
誤字報告などもしてくれたら嬉しいです。
感想もしてくれたら嬉しいです。
ちなみに、友達の名前は「ヤック・ヤッグ」というらしいです。
ぜひ見てみてください。
面白いです。
きっとおそらく多分可能性として。
いや確定で面白いです。
というわけで、本当に小説を読んでくれてありがとうございます。
読んでね?
頼むから。
というわけで、ばいなら。
あー次の話も読んでくれたら幸いです。
というわけで、本当にばいなら。
ちょっと待ってそうだ。
えーと、この作品、一応R15がついていないんですけど、つけた方がいいですかね?
残酷な描写結構あるかなーとは思うんですけど、どっちがいいのか僕は非常に悩んでいます。
もしよかったら、感想でR15つけるかつけないか議論をしてくれると、幸いです。
というわけで、まじでばいなら。
<追記>
R15指定はすることにしますね。
指摘してくださった方、ありがとうございますね!!
はい、本当の本当にばいなら。