表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/21

一年間の契約


 つまりアルテミシア王女の考えは、“リゲルが近衛騎士としてそばにいる間は、国王が自分に新たな縁談を持ってくることはないだろう”、ということだった。


「私は誰とも結婚するつもりはないのに、お祖父様が次から次へと縁談を勧めてくるから困っていたの。でも、あなたが来てからそれが止んだのよ。

 あなたは別に、私との結婚には興味がないみたいだし。このままそばにいてくれたら助かるわ。一年の期限が終わる頃に理由を話すから、それならあなたへのお咎めもないでしょう。どうかしら」

「はあ……」


 よどみない提案にいくらか気圧されつつ、

 最終的に任務達成が約束されているなら、悪い話ではない、か……? そう、リゲルが打算を働かせた隙に。


「じゃあ、お願いね」と、王女はすかさず会話を切り上げてしまった。さっと身を翻した彼女は、もう私室に戻る方向へと歩き始めている。

 護衛騎士として慌ててその背を追いながら、リゲルは思ったのであった。


 あの王の孫だな……。




 かくして、二人の初めての接触は終了した。

 以降王女の態度はというと、この庭園でのやり取りなんてものは無かったかのようで。翌日からは再び、二人の間では言葉も視線も交わることなく、王女と護衛騎士の距離が保たれた。


 ――なるべく早く、任務を終えてここを去る予定だったが。このまま平穏無事に一年が過ぎるのなら、これでよかったかもしれない。解放されるまで少しの辛抱だ。

 こう考えを巡らせたリゲルは、方針を修正。国王と約束した期限まで、残りの日々を大人しく過ごそうと決めた。


 粛々と護衛業務をこなしていれば一年なんてあっという間だ。それが終わればまた、ひとり気楽な放浪生活に戻れる――


 そう、思ったのだが。




 ……俺は、何をしているんだ?


 数日後。王宮庭園の一角にて、リゲルは木箱一杯に入った花の球根を抱えていた。



 この日、部屋から出てきた王女の装いはいつもと異なっていた。普段見る刺繍やレースをあしらったドレスではなく、簡素で動きやすそうな亜麻布のワンピースにエプロンという出で立ち。長い髪はすべて束ね、後頭部で丸く纏めている。

 そして向かった先は、庭園だ。


 なお「庭園」と一口に言っても、王宮の敷地は広い。芝が中心となった開けた場所や、散歩用の道に沿って樹木が植えられた区画など様々。

 その中で行き先となったのは、生垣で区切った空間につくられた小庭だった。どこぞの田舎邸宅の裏庭といった雰囲気で、花々が自然に咲き乱れている。彼女が時々散歩に訪れるので、リゲルも護衛として何度か来たことがある。


 しかし、今日の目的は散歩ではなかった。到着すると、彼女はそこで作業していた庭師たちと言葉を交わし、当然のように並んで庭仕事を始めた。

 どうやら「次の春に向けて今から秋植えの球根を植えていく」、というのが本日の園芸計画らしいのだが。



 なぜ、王女が庭仕事を……しかも、俺だけ横で見ているのはどうなんだ……。


 リゲルには護衛任務という大義名分がある。だが平和な庭の一角にあっては、言ってしまえば「何もせず突っ立っている人」だ。それに、王女の最側近で護衛にあたっているのはリゲルだとしても、少し離れた場所には他の警備兵が不足なく配置されている。

 つまり、作業中の王女の横で手持ち無沙汰なのは落ち着かない。


 耐えかねて、リゲルは場に二人いる庭師のうち一人に声をかけた。髪に白いものが混じりはじめた頃の、笑い皺が目立つ庭師は気さくで。「何か手伝えることがあれば……」との控えめな申し出に、喜んで応じる。

 指示されたままに、現在リゲルは箱一杯の球根と向き合っているというわけだ。



 リゲルが任された仕事は、これから植える球根を一つ一つ確認し、状態がよくないものをより分けること。虫食いや、穴があったり皮がむけきってしまったものを除いていく。


 庭師の一人は柄の長いシャベルを持ち、数歩離れた先の土を掘り返してほぐしている。王女はもう一人の庭師と相談しつつ、球根を植えていく位置を検討していた。



 彼女は、生成りのエプロンの裾を捲って折り返し、包むように球根をいくつも抱えて。そこから取り出した一つを地面に置いたり、首を捻って持ち上げては置き直したり。


 無意識に、その姿を瞳の端に映しながら。

 リゲルはふと、彼女の頬に付着した黒っぽい汚れに気がついた。白い肌にはかなり目立っている。


 土か? 隣に立つ庭師も指摘する様子がないのを見ると、よくある光景なのか。

 ……まあ声をかけたところで、「どうせまだ汚れるから落とすのは最後でいいわ」、そんなふうにでも言う気がする。


 そうだ、彼女はこういうお姫様だった――。




 十年前、リゲルがまだレグルスだった頃。クローティア(この国)を初訪問した彼は、少々後悔していた。


 当時、近隣諸国へ見聞旅行に出ていた兄王子を真似て、「僕もどこか行きたい」と言い出したのは彼自身だった。

 けれども十歳の少年にとって、初めて一人で――と言っても、もちろん十分な人数の従者を伴ってだが――長期間の旅に出るというのは過酷だ。馬車は想像以上にがたごとと揺れるし、食事は普段に比べれば質素だし。


 ――もう疲れた。なんで旅行したいなんて言っちゃったんだろう、帰りたい……。

 十日ほどの旅路を経て目的地に着いたときには、既にくたくたになっていた。



 この旅におけるレグルスの滞在先は、クローティア王家が所有する夏の離宮だった。

 迎えてくれたのは王太子夫妻とその子供たち、それから、王太子の姪にあたるアルテミシア。


 到着した日、疲れ果てた彼は挨拶もそこそこに、割り当てられた客室にこもって寝てしまった。

 だが翌朝早く。ベッドでまどろむ少年の脳内に鳴り響いたのは、元気のよすぎるノック音だ。

「はやく朝ごはんを食べて、お外で遊びましょう。わたし、あなたが来るのを楽しみにしていたのよ」



 彼女はとにかく外で遊びたがった。

 青々とした芝の上を駆けて、不意に眼前を横切った蝶に足を止めて。離宮の周りに咲く花の名前を説明しながら、小さな客人の手を引いて湖へと歩いた。


 ――お姫様って、こういうものだっけ?


 短い人生経験をたよりに、レグルスは考えてみる。例えば姉や親戚関係にある令嬢については、室内にいる様子が真っ先に浮かんだ。

 紅茶を嗜み、あるいは刺繍道具を手に、飽きることなくお喋りに花を咲かす女性たち。彼女らが外に出るとしても、日傘片手にしずしずと歩むのみだ。ドレスを埃まみれにして駆け回るところなんて想像がつかない。


 だから、隙あらば外に出て自然と触れ合う、日差しも土埃も一切気にしない“お姫様”には目を丸くしたものだが。

 彼女を追う視線は、滞在三日目にはもう離せなくなっていたと思う。




 そんなことを思い出しながらも――リゲルは球根を選別するという仕事をこなしていった。

 検品が済んだものは王女の手に渡り、着々と植えられていく。


 高い位置にあった日は徐々に傾いて。けれども空が赤らむ前には、予定されていた工程がすべて完了した。

 作業で火照(ほて)った体を、夕風がすう、と撫でゆく。



 王女は、庭師たちに対してするのと同様に、リゲルにも労いの言葉をかけにやってきた。


「あなたが手伝ってくれたおかげで捗ったわ。春に芽が出るのを楽しみにしていて」

「春……」


 リゲルの口から思わずこぼれた呟き。

 これを、王女は植物への興味ととったらしい。


「ええ。球根花はまだ寒い時期に咲くものもあって、いちはやく春を感じられるの。だから、秋には必ず仕込んで毎年楽しみに待つのよ」


 説明の声を弾ませながら、彼女は笑った。(ひたい)に汗を滲ませて、上気した頬には未だ砂粒をのせて。

 その生々しさを前に、リゲルは戸惑う。



 突如呼び出されて王命を受けたとき、季節はちょうど夏が終わったところだった。特別任務の期限は、次の夏が終わるまで。


 ――春には、俺はまだここにいるのか。


 気づいてしまった自分が、少し嫌だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] リゲルは、淡々と与えられた任務を遂行しようとしながら、アルテミシアのもつ雰囲気に心を揺さぶられている様子が印象的です。 王女でありながら、庭仕事を楽しそうにやり、一緒作業をするリゲルにも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ