表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亡くした初恋 〜王女が結婚したがらない理由〜  作者: momo_Ö


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/25

旅の小休憩


「ねえ、進行方向と逆向きに座っているからじゃない? 席を代わって、こちら側へ来たらどうかしら。肩くらい貸すわよ」

「いえ……身に余るお言葉ですが、丁重にお断り申し上げます……」


 よく晴れた夏の日。クローティア国王女アルテミシアを乗せた馬車は、外交先の大国ブロンテオンへと向かっていた。

 馬車内には王女と、その隣に侍女が一人。向かいの席には公爵家嫡男で王女の再従兄妹(はとこ)でもあるジリアン、そして護衛騎士リゲルといった面々。前後にはほかの護衛や侍女を乗せた、数台の馬車が連なっている。


 必要な外交とはいえ、(いわ)く付きの大国へ向かう王女を放っておけない――そう勇んでついてきたはいいが、リゲルは今、苦難の真っ最中である。端的に言うと、馬車の揺れで酔ったのだ。

 十年ほど前、馬車で初めて同じ山道を走ったことが思い出される。流れ者のときは歩きが基本で、王女の護衛になってから馬車に乗る際は近場ばかりだったから、この感覚はすっかり忘れていた。


 クローティア国王宮を出てしばらく、平らな道はなんともなかった。けれども数日目、徐々に山道といった雰囲気が高まってきた今日。脳みそをぐらぐら揺すられるような不快感に、リゲルはじっと耐えていたのだが。

 ついに先ほど、王女にばれた。「肩を貸す」だなどと冗談なのかなんなのかわからないが、そんなこと無理に決まっている、いろいろと。


「それなら、僕の肩に寄りかかったらどうだい? 遠慮は無用だよ」

「……いえ、光栄ですがお気持ちだけ……」


 すかさず口を挟んでくるジリアンにも、力なく返事をするのが精一杯だ。護衛騎士として大変不甲斐ない。



 なお、今回久しぶりに顔を合わせることになったジリアンだが。リゲルに対し、以前と比べてほんの少し控えめというか、圧が減ったようにも思われる。

 旅の初日、道中の宿泊地にて。交代で休憩を取っていたリゲルのところへ、彼は唐突にやって来て言った。


「一部で囁かれていた、アルテミシア王女殿下と大国との縁談の話。殿下を思いとどまらせたのは、君なんだとか」

「はい……?」

「我が国の至宝である王女殿下が()の国へ嫁ぐなんてこと、表立っては言えないが、どうにか防ぎたいと思っていた。殿下にその気がなくなったのが君のおかげだと言うなら、その点だけは感謝しよう。気に食わないが」

「はあ……」


 そんな話の諸々を一体どこから聞きつけたのかわからないし、彼自身の心の声までしっかり付されていたが。なんだかよくわからないままに、一応は感謝されたということらしい。

 一方で、普段見る猫を被ったような好青年っぷりに比べ、不満をはっきり表に出す姿はなんだか好ましい気もした。



 ……などと思っていたが、次の場でリゲルはこれを撤回したくなった。


 馬を休ませるため、旅の一行は日に何度か休憩を挟む。木がまばらになった草地に差し掛かったところで、馬車は本日一度目の停車をした。担当の者が馬の世話をし、他の人々も降りてきて、めいめい外の空気を吸うなどしている。

 近くには、小さな川が流れていた。おそらく天然の湧き水だろう。澄みとおった流れは馬車酔いの心に涼しく、リゲルはなんとはなしにその小川へ目を向けていた。


 と、そんなふうに一息ついていたリゲルの前を、軽い足取りで横切る者がある。


「……殿下?」


 護衛騎士として追いかければ、王女は小川に歩いていって(へり)へと屈んだ。土埃にまみれるのも構わず、進んで庭仕事をするような王女である。彼女が自然の中を気ままに散策しようと、今さら驚くことは何もない。


「ねえリゲル、これ」

「はい?」


 こちらを振り向き立ち上がった彼女の手には、白絹のハンカチが握られていた。リゲルはその意味がわからず、ただ護衛の距離を守っていたのだが。


「冷たくて気持ちいいはずよ。多少は楽になるでしょう?」

「……えっ……」


 まさか水に濡らしたハンカチが、自分の(ひたい)に押し当てられるとは思ってもみず。リゲルははっと息を呑んだ。

 いきなり額に感じた冷たさに――というよりは、白絹の向こうに覗く、悪戯(いたずら)っぽい少女の笑みに。


「ごめんなさい、冷たすぎたかしら」

「……っ……。いえ、平気です。それよりも、手……」


 濡れたハンカチはひんやりして心地よく、たしかに酔い覚ましにはちょうどいい。だが、王女はそれだけ冷たい流れに手を突っ込んだということだ。

 気づいた瞬間、リゲルは思わず彼女の手を取ってしまった。滑らかな素肌には(たま)のような水滴がいくつか光っていて、そしてやはり冷たい。


「ええと、あの、大丈夫よ。暑かったから、私も涼めたわ」

「……申し訳ありません」


 めずらしく慌てた様子の王女を前にして、リゲルは我に返った。

 急いで手を離せば、彼女は馬車のほうへそそくさと戻っていく。(きびす)を返す直前、微かに頬が赤らんで見えたのは、彼女の言うとおり暑かったからだろうと。そう思うことにするけれども。


 ――いつも遠慮なく距離を詰めてくるのは彼女のほうだというのに。あんな反応を見てしまっては……なんだかまずい気がする――


 なんとも言えない気まずさとむず痒さに、リゲルはしばらくその場で立ち尽くすしかなかった。



 その後ようやく皆が休憩しているほうへ戻ると、ジリアンが腕を組んで待っていた。

 均整のとれた体躯(たいく)に、華やかな目鼻立ち、輝く金髪。そんな相手の視線を受けながら、立っているだけで絵になる人物だなと、半ば逃避のように思う。


 彼は温和な笑みを浮かべ、社交界で世間話でもするかのように、リゲルにだけ聞こえる声で囁きかけてきた。


「王女殿下と君は、一体どういう仲なんだい?」

「……王女と護衛騎士です」

「へえ……」


 ジリアンは微笑を湛えたままだったが――これは絶対に納得していない。

 美貌の公爵家嫡男どのから向けられる視線には、初めて対面したとき、いやそれ以上の圧が宿っているように見えて。リゲルの旅には、馬車酔いとともに頭痛の種が増えたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 車酔いも何かしらの緊張や思い込みが下を向かせて引き起こしてしまうものですが、後ろ向きな思考のリゲルが乗り物酔いをし易いのも頷けますね。  だからこそ、リゲルに向けた進行方向と称する“前を向け”とのア…
馬車に酔うリゲル、それを気遣うアルテミシア、そしてその二人を見つめるジリアン。三人の様子に引き込まれました。アルテミシアの優しさを感じつつ、ついその手をとってしまうリゲルの場面が印象的です。 リゲル…
リゲル、そうでなくても悩みが多いのに馬車酔いまで……本当に多難ですね。 でも男子が悶々と悩んでたり、苦労してたりちょっと情けなかったりするの、いいですよね(お仲間♪) そして、ジリアン登場にも喜びまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ