2024/10/16_9:51:47
俺の親友、森田健介が行方不明ななってから、昭和59年(1984年)末で、2年になる。森田健介は『明永商事』のエリート社員だった。その健介の妻になった俺の妹、紘子は2歳になる仁美を抱かえて、毎日、泣き暮らしている。そんな妹を見ていると、消息を絶った健介が憎い。何故、健介は自分たちの前から消えたのか。生きることが辛くなって蒸発したのか。中国に長期出張していて、何かの事故に遭遇したのだろうか。それとも日本に戻り、何処かで暮らしているのか。あるいは中国の何処かで生存しているのであろうか。いずれにせよ、明確にしてあげなければならない。お袋も滅入ってしまう。俺だって困ってしまう。父が亡くなり、お袋と2人暮らしの複雑な家庭に、嫁さんの来てもいなくなってしまう。当然のことであるが、健介は健介は、去年いっぱいで解雇されてしまっている。それにしても、あの健介が、俺や俺の家族を裏切る筈がない。俺と彼とは大学時代から助け合って、大学を卒業した。地方出身の彼は、俺の目黒の家に、しばしば泊まりに来た。亡くなった父も誠実な彼を見て、家族同様の付き合いをしていた。そして俺の妹、紘子を嫁がせた。なのに何故、健介は・・・。突然、俺たちの前から姿を消してしまったのか。妹に何か気に入らない悪い所があったのか。勤務先内で、都合の悪い事でもあったのか。それとも何かの事件に巻き込まれたのか。分からない。分からない。分からない事がいっぱいだ。何とかしなくては・・・。
〇
11月の日曜日、俺は妹が行きたがらない世田谷区喜多見のマンションに、部屋の後片付けに、小池祐子と出かけた。銀杏の葉が黄金色に輝く、爽やかの日だった。2人は、喜多見駅から5分ほどのマンションに辿り着き、その5階の部屋から富士山を眺めてから、布団や書物、食器類などの梱包を始した。衣類など妹の物は、妹が仁美を連れて、実家に戻って来た時、持ち帰ったので、部屋になかった。健介の衣類や帽子、靴などが、残されていたので、それもダンボールに詰めた。その後片付けを手伝いながら、祐子が言った。
「勿体ないわね。こんな素敵な所を引き払うなんて」
「仕方ないよ。旦那がいなくなったんだ。家賃だって高いんだ」
「貴男が住めば良いのに・・・」
「こんなに広い所に、俺、1人でか?」
「私が一緒に住んで上げても良いわ」
「危ない、危ない」
俺は雑誌記者だ。結婚する気にはなれない。給料が安い。何時、事件に巻き込まれるかも知れない。結婚したら、相手が可哀想だ。何時、帰るとも分からない毎日だ。今日、東京にいたかと思えば、明日は九州、札幌だ。家庭生活なんてありゃしない。苦労を掛けるに決まっている。だが祐子は、同じ雑誌社の同じ職場の事務員だ。そこらへんのことは心得ている。結婚するのなら無難な相手かもしれない。だが、健介のことがはっきりするまでは・・。そんなことを考えている俺に、額の汗を拭きながら祐子が確認した。
「小物は全部、ダンボールに入れたわよ」
「サンキュー」
「大物はどうするの?」
「古道具屋に売却するつもりだ」
「でも哀れなものねえ。甘いマンション生活も、3年で、ジ・エンドなんて・・・」
「可哀想な奴さ」
本当に可哀想な奴だ。俺は、そう呟いてから、祐子に言った。
「折角の日曜日なのに、荷作り手伝ってもらってすまなかった。駅の近くに美味しいフランス料理の店があるんだ。これから、そこへ食事に行こう」
「まあっ、嬉しい」
2人は5階からエレベーターで1階に降りた。そして1階の管理人室の管理人に頭を下げて、外に出ようとすると、管理人が声をかけた。
「森田さん。ポストに沢山、郵便物が入っていますよ。たまには見て下さいね」
「済みません」
俺は夕子とポストの中を覗いた。化粧品店からのハガキ、求人案内、スーパーマーケットのバーゲンセールの広告、水道代の請求書なだが、中にいっぱい入っていた。ダイヤルを回し、中の物を取り出した。何と、その中に紘子に宛てた森田健介から封書があった。俺は慌てて、祐子と部屋に戻った。俺は心を落ち着かせ、その封書を開けた。そこには、こう書かれていた。
〈 この手紙を、お前が詠んだ時、僕はもう、この世にいないかも知れない。僕は仕事に夢中になりすぎた。その為、とんでもないことになってしまった。知っての通り、僕の仕事は中国へのプラント輸出。ところが何度も現地に訪問するうちに、悪い連中に関わってしまった。深入りしてしまったのだ。
もっと、いろんな事を書きたいが、書けばお前の身が危なくなる。ただ言いたいのは、仁美をよろしく頼むということだ。
この手紙を読んでも、決して騒ぐな。流太兄さんだけに見せろ。流太兄さんは、事件記者だ。きっと、お前を救ってくれる。運があったら、また会おう。
健介 〉
俺は一緒に手紙を見た祐子の緊張した顔を目にした。この手紙の内容は、妹や健介の両親には勿論、誰にも知られてはならない事だった。俺は祐子に釘を刺した。
「見なかったことにしてくれ」
妹の夫、森田健介は事件に巻き込まれたのだ。彼はもう、この世にいないかも知れない。俺は、この事件調査の為、このマンションの賃貸を延長することに決めた。健介を助け出す為には、身内をも欺かなければならない。
〇
俺は健介の手紙に会った悪い連中を探す為、『明永商事』の森田健介が出入りしていたバーや関係先を当たってみた。馴染みのバーは銀座に2軒あったが、そのいずれも『明永商事』の社員たちが利用している店で、健介に特別の女がいる店でもなかった。関係客先は中国との友好商社や香港の商社で、その人間関係の調査は、困難を極めた。そした或る日、俺は妹との会話の中から、健介が石油化学プラント会社の技術者、若杉純一としばしば中国出張していたことを聞いた。その若杉純一は、健介の写真アルバムに載っていた。いかにも技術設計者という風貌で、気の弱そうな雰囲気を漂わせていた。その若杉の勤める浜松町の会社に訪問すると、若杉は外の喫茶店で話そうと言った。俺の訪問を待っていたかのようだった。喫茶店『セーヌ』で名刺を交わし、コーヒーを一口飲むと、若杉は健介の事を話してくれた。
「森田さんには大変、お世話になりました。会社を辞められたことも聞きました。一体、どうしたのですか。元気でいますか?」
「それが、行方不明になったまま、どうしているのか分からないのです」
「ええっ。本当ですか?」
「なので、森田について、知っていることを教えてもらおうと、若杉さんを訪ねたのです」
「そうでしたか。森田さんは明るい人でした。学生時代もそうだったのでしょう」
「そう。あいつは頭も良かったが、剽軽で、女の尻ばかし追いかけていた。だが、ああ見えて根は勤勉で真面目な男さ」
「確かに森田さんは、女性が好きですよね。マッサージが好きで、私も何度か、新宿へ連れて行ってくれました」
若杉は変な所で俺の言葉に同感だと言った。そこで俺は森田が何処のマッサージ店を利用していたか、若杉に訊いた。
「そのマッサージ店は歌舞伎町の『レモン』ですか?」
「いいえ。『ベルジュ』です。あの店に、幸子という彼女がいましてね。彼が行くと、ロハで、いろんなサービスをしてくれるのです。私も何度か付き合わされました」
「ほう。『ベルジュ』ね」
「豊島さんも一度、行かれたらどうです。あの店の幸子に聞けば、何か知っているかも・・・」
俺は若杉が教えてくれた『ベルジュ』の幸子という女の名前を頭に刻み込んだ。
「森田と中国へ出張したようですが、どちらの方へあいつと出張しましたか?」
「北京と上海、それに青島、厦門、広東。まあいろいろですね」
若杉は健介との出張の思い出の数々を話してくれた。彼は健介の手紙にあった悪い連中とは関りなさそうだった。
〇
翌日、俺は新宿のマッサージ店『ベルジュ』に行った。俺はそこで幸子を指名した。待合室で、少し待つと、活発そうな女の子が跳び出して来て、俺の番号を確かめ、俺をカーテンルームに案内した。