表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

8月13日水曜日




 今夜はキリギリスさんと食事しながら書いております。仕事はさっき終わって帰ってメシというところです。あ、ここだ!僕の不器用さを見せるとこは!えー…いま14日午前1時ジャスト。僕がたったこんだけの文章を書くのに、こんだけも時間掛けてんの?!

って驚いてほしいので。書き終わった時刻と掛かった時間も書こ。

 今日(13日)の出来事〜。今日はちょい散歩で山の中に入りました。それ、山のコンクリや砂利道の話でしょ?違います、ほんとの山です。道もない、広葉樹と湿った土と谷とってとこ。目的は散歩。散歩は好き。不器用さや人見知りあっても、前はしょっちゅうやってたけど、コンビニ勤め出してからは疲れるわ時間も面倒いわでできてなかったけど、今日は珍しくやる気になった。といっても散歩出ようとしたら同じ地区の人が外 出てたりして、うわ会いたくねぇー!3分後にしよっを5、6回繰り返して、よし今んとこ誰も出てねえな!っと確認して出発。もうあまりにもチャンスが来んから洗車しようと車 外の蛇口んとこまで移動させたわ。その他にも今までできてなかった外の仕事の色々がこのとき片付くという俺史上かなり珍しいことが起きたり…。今日は珍しだらけだ。チャンス到来して車は結局微塵も洗えてないけど。移動させて仕事行くため家出るとこから遠くなって仕事行くとき移動距離増えただけや。やたら広いうちの庭。てか僕俺ぼくおれ

よぅ入れ替わるけど、あんま意味ない、いや全く意味ないので…てか文章によって無意識に変わってんのかな?どうでもいいや。歩いた山はもちろんうちの領地です。おじいちゃん(父方、もう亡くなってる)が、昔、(まき)で儲けてたわけです。あの頃は囲炉裏(いろり;わからない人→居間の畳の真ん中に四角く切り取られた空間。というか、浅い穴。時代的にその枠は木である。そこに結構な量 敷かれた灰、灰の上に薪、薪に火、鉄の三脚や上から吊り下げて引っ掛けるやつもあるらしいが、それでヤカンを載っけてあるいは下げて湯を沸かしたり、金網を置いて魚を焼いたり。煙は通れるように2階まで突き抜けた天井、煙突の代わりに、小さな屋根、屋根の下に穴、そこから煙は出てゆく。基本火にあたり、暖を取り、寒くない季節は三脚などをどけて、灰に板でフタをし、その上にこたつを置いたり、そのまま床として歩いたり。これはうちの祖父母の家バージョンで、他 色んなのがあるかもしれん。西洋の『暖炉』の日本版みたいなのが

『いろり』としといて大丈夫そう)があったからねー。薪の需要があったんだけど。いまはないから無駄なのに自分ちの領地だからってわざわざ覚えさせられる。昔は薪取りに行ってたから自然に覚えれたみたいだけど、こんな広い領地、しかも山、覚えれんわー!って感じです。山の領地ひとつだけじゃないからね。田舎住まい(で山持ち)の人しか分かってくれないねこの苦労。山沢山持ってるって自慢!とかアホなこと言ってる場合じゃない。あんたのうちの木がうちの畑に影落としてかなわん!あんたのうちの木が道に葉を大量に毎年落としてかなわん!するとうちはその木を伐らなきゃならん。僕の親もひとんちとうちんちの山の境界線をよく分かっておらず、とある木を伐って、後でそれひとんちのだったと判り、云万円を払って弁償したことも。いま紹介した事例は全部うちに降り掛かったもの。ほかにも様々あるんだろーなー。とにかく木のトラブルはでかい木だからこそ起こり、そしてでかいからこそ処分がめんどくさい。そんなもの。山…売っちゃっていいかな

…?おじいちゃんの形見といえば、そうなんだけど。マジ広いし。いや、広さもピンキリ、それが10も20もある。そんで、山じっさいに踏み込んだことある人わかると思うけど、とにかく歩くのが面倒い。しんどいというのはちょっと違う。急傾斜、木が何の法則もなく生え、草も生え、谷はあるわクモの巣だらけだわよぅ引っ掛かるわ倒木が行く手を阻むわで、くっそ面倒い。覚える気がまず起きへんつーの。覚えるの、おかとおばあちゃんに連れられ、さすがにおかも杭打たんと解らんと言って、僕がリュックに杭数本とそれ打ち込むやつ持って、その面倒くさい道を地図持って境界線を辿っていく。地図でわかるんじゃ?いくら方向音痴ではない人でも、あの曖昧な地図(しか発行されない)じゃ何がなんだかどんな天才でもさっぱりだろーね。だってそもそも正しくないもん。超超大雑把で、地図描いた人も、実はよくわかっていないわけで、とりまこー行ってこー曲がって谷が境界だな…みたいな雑さで描いたやつやから、実際行かんと、そしておばあちゃんの意見やおか

の方向音痴のなさや、僕のもともと打たれた杭をいち早く見つける、それぞれの力を合わせながら、より、正確な地図を、自分で描くわけです。僕は僕で描いてますし、おかもおかで描いてます。おばあちゃんは、あの時代の人なので、もう踏み慣れ覚えてて自分作地図はいらんみたい。「谷」が境界んときは、あまり深くなきゃ辿るけど、それが「川」レベルになると(僕らの間では、谷=小川みたいなとこがあります)もう渡らず辿らず「川が境界やから」で済まされます。今日はただ、覚えようとかじゃなく、なんとなくで行きました。数十m歩いただけでクモの巣に10回は引っ掛かった。うぜぇ!小川の近くに来ると、ちょっと離れたとこから、「ピヨッ!」と鹿の声。知らない人は、え?そんな可愛い鳴き声?!知ってる人は、そりゃ警戒心まる出しだな、と思ったはず。鹿なんぞほぼ毎日見てて、真夜中だろーが3匹いようがこちらから叫びながら追いかけておどかしてやるほどなので、もちろん無視。まだ何回か同じ声を発してきますが、気ままに散歩を満喫します。真

っ昼間でもエサ漁りによく出てきまっせ。襲ってくることは全然ない。逃げて止まって犬の遠吠え(鹿だけど)(さっきの警戒声を何度も発する)。あくまでここらの鹿は、だけど。帰ってきたら、もう仕事の出発時間。よし、今日は余裕持って行ける!と思ったが、カバンに無造作に突っ込んだりベルト締めたりうんだらかんだらしてる内に時間は過ぎ、結局16時からのとこ、16時ジャストに出勤登録したのでした。やばいやばい。しかも髪がぼっさぼさ。はよ切り行かなーと!めんどくせーことが山積みだ。仕事来てから思い出すな!って感じ。人は嫌なことしてるときに、それから逃れる口実を何とか見つけようとするもんじゃない?僕は仕事中にあれこれ心配して、休みの日には何もしないパターンの人です。結局、何もできない、できてもやろう!と思って2ヶ月後。3年引き延ばしてることも、2つくらいあるあっはっは!そのひとつが歯医者に行くこと。こんだけ歯磨きして、高3とき、虫歯になっちゃったのです何やってんだ。それで歯医者、おかに連れてって

もらって行きました。そんときはまだマザコンな自覚もない宇宙人なので仕方ないのです。それで、虫歯を削り、そこに歯の代わりとなる白い物体(固い)を詰めてもらったのですが、7ヶ月後に半分、一年ちょっとで全て詰めたものが抜けたというか取れたというかで、その穴が、もの噛むたびに痛いし、それ左奥歯なんだけど、ずっと右の歯で噛んでる生活送ってるし、もうその穴んなかには虫歯ができてるっぽいし、痛みやバイキンでその歯の根元歯茎に、血溜まりイボみたいなんが形成されてるし、たまにヒジョーに痛い日もあるけれど、人見知りなせいでやっぱり3年ほど行けてません。バカらしいけど、人見知りが強烈なのです。死ぬほど痛い日さえ、行けなかったのですから(電話予約もムリ)、強烈さがよくわかるでしょう。誰か人見知り直すクスリを知りませんか。あるなら飲みます。なぜコンビニ店員やれて…はい矛盾はなはだしいですね。しかし、強制的にやって来るものは、拒めないのが僕の場合の人見知り。人見知りにも種類あるんだよたぶん。僕

は同級生に、勧められ、断れず=強制的に入ることになり、もちろん金は要るってのもあるけど、上の人に、「辞めたい」と言い出せない。人見知りだから。だから、勤め続けてしまう。決心以外の下らないことなら、べらぼうと喋って信用落としまくってんのに。しかも2回受けた会社の面接は2回とも落ちるし。2回でへこたれてどうする!!って職安行って、ここに面接取り付けてほしいってお願いするのも勇気要るのよ!?人見知りだから。だから半年掛けても2社にしか受けに行けてない。パソコンに向き合って求人表見てるだけなら平気だけど、昔は職安入るのさえ、勇気要ったから、いまはだいぶマシになった方だ。そりゃ初めては緊張するもんだろって?初めてからしばらくまでは、入り口まで来て引き返したことも多々あったよ。結局入らずに帰るのね。呑気だなぁ…人生やお金に対する危機感がないからそんなんを言い訳にできるんだって?それはもう全部おかの責任にしてるからね。こいつ話ならん。そーです完璧開き直ってます。開き直って、自分で人見知り直さんと、い

つまでもマザコン仲間だと、そこに危機感持ったのです。それだけでも、誉めてほしい。お金やなんだは2の次。まずはガキから脱しなければ!!あ、いま時間みたら3:33だった。ゾロはなんとなく嬉しい。客もたまに777円とかある。これを1日に3回見ると、レジ打ちしてる僕の方にも、なんかいい事ありそうな気がしてくる。レジしてたら、ゾロ目は毎日のようにあるから、777じゃなきゃおもしろくない。666だと、なんかテンション下がる。1,111だと、まあいんじゃね?ていど。

そーいやキリギリスどっか行ったわ。いっつも帰って来ると、台所のテーブルの上に蛍光スタンド置いて、それだけ灯して、飯食ったり日記ノートにつけたりする。台所自体の電灯は明るいから、そんで窓やらを通して寝てる他の家族に光の影響を及ぼしてしまうので、このスタンドのあかりだけでやっていくのです。この暗いやり方なせいで余計性格が暗くなってる気がするのは、気のせいとしときましょう。田舎で風通しのいい家は、虫の出没も激しいです。この部屋で灯りがここしかないから、キリギリスはここに寄ってきたんですね。鳴かないでくれたから良かった。そこらをピョンピョン跳び廻っただけだった。外で鳴くのを中で聴くのはいいんだけど、近くで鳴かれると、なんか鳥肌立つしうるさい。風情みじんもなし。風情なしといえば鹿もだ。一回、10mくらい先、目の前で鳴くのを見たことあるけど、さすがに森じゅうに響かすだけある、めっちゃ大きな響く声で、「ヴヴヴォおおーーーーぉぅ」と。だいぶ年食った鹿だったから、若い鹿とはちょと違うかもしれんが。和歌に

出てるような鳴き声は、遠くから聴こえてくるやつで、低い声の部分が聞こえない「ぉーーーーぉぅ」のとこが強調されたやつね。これが不思議と「ぴえーーいぃ」に聴こえたり、「うおーーーんん」に聴こえたり、ともかくも哀愁や郷愁に囚われる感じになるのよね。近くでだったら、その音量・声量や、鳴き姿の圧巻なのも相まって、恐怖しか感じんかったわ。

 今日は週末並みに客来た。常連さんはもちろん、お盆で帰省した人たちと合宿の学生たちと思われる方々。ここらは近くに、合宿に来いや!!みたいなロッジが沢山 山中にありますから。そこのあるロッジで夏バイトしたことあって、仕事辛かったけど、空気綺麗だから沢山見える煌めく星たちと、合宿生の花火を勝手におすそわけ的に眺めさせていただいたり(合宿生、入れ替わり立ち替わりだし、他のロッジも山のなかにしてはところ狭しと並んでいるので、そこのも眺めたりと、何回も見れた)で、そういうことがあるから良かったね。仕事内容とかは思い出したくはあまりない。

 時間やばいので終わります。今朝は墓参らなあかんがな。もう無理かも。許してね。遅くなっても。仕事あさ9時からだ。やっばい。寝坊するかもな…。墓参りは、仕事終わって17時以降となりますかいな…。灯籠ともす時間やないか!仕方ねぇ…今夜はこの日記書くべきじゃなかったかもね。あーミスった!!でも書き始めたら止まんねかったー!!はよ終わらんと!!


今日の洋楽はThe Beach Boy*の、『*urfin'USA』。

ごめんなさいねなんか誰でも知ってそうな曲で。僕も

好み強いから。自分の好きな曲は日本人はあまり好まなそうってなんとなくわかる。まあ、わからんっちゃわからんけど。でもそのなかでも日本人好みのは…と選ぶとどうしても知名度の高いやつになるのよね。やってみて(紹介し始めてみて)初めて難しさに気付いた。なかなかどうして…。ま、続く限りやってこう!ビーチ・ボーイズは日本人にファン沢山いるよね。世代は違えど。サーフィンUSAはハモりが好きな曲。僕は大抵メロディーで選んじゃうからメロディー好きになってもらえなかったら終わりだな…。紹介する自信を失ってしまう。好きにやるしかないけど。終わろ。

 えー…今が午前4時53分です。約4時間掛けてこのザマかい。いやでも今日は書けた方ですよ。言い訳しか書いてない気するけど。うん、とりま、さいなら。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ