表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/92

第三十一話 其ノ一

高校一年が過ぎ、春休み。いつも通り過ごす休日。俺と唯は散歩に出かけた。春の爽やかな風が吹き抜ける道。桜の花が風に乗って運ばれる。心地よい風が唯の髪をふわりとなびかせる。目的地もなくただぶらりと歩くだけなのに幸せだった。



『第三十一話:陽ノ過去 其ノ五 そして…… side Y』



公園では小さな子供が遊んでいる。平和だ。


「今日もいい天気だねぇ。」

「そうだな。」


言葉は無くても一緒にいるだけで落ち着く。


ぽーん。


俺達の頭上にボールが飛んでいった。さっきの小さい子供のだ。


「仕方ないなぁ。」


唯は柵を軽く跳んでボールを取った。

その時、突然激しい音が聞こえた。地面を擦るタイヤの音。


「危ねぇ!!」


俺は飛び出して唯を助けようとした。車より早く手が届く。しかし無情にも車は俺達を撥ねた。反転する視界。体には激しい衝撃。俺の意識は消えていった。




目が覚めたのは病院のベッドの上だった。周りにはいつもの顔が揃っていた。しかし一人だけ足りない。


「ゆ……唯は……」


痛みの中、絞り出すように声を出す。しかし皆の表情は………







「………唯は頭を打って……今は植物状態なんだ。」

「植物………状態……」

「………俺はあの時一週間近く意識を失っていたらしい。………この話を聞かされた時、俺は死のうとしたよ。」

「………」

「………それでも俺は生きている。………絶望の中から救ってくれたのはやっぱりあいつ等だったんだ。」

「………」

「『お前が死んだら唯が生き返った時どうすんだよ!!』……翔太郎に殴られた時は痛かった。体より……心が。」


「………俺は半年近く学校へ行ってなかったが、朝井先生が頼みこんでくれて留年はしなかった。………俺は皆に助けてもらって生きているようなもんだ。」



咲羅は今まで黙って聞いていた。俺の目を見つめて。時々俺の方が目線をずらしていた。そんな咲羅が口を開いた。


「今でも………今でも唯さんが好きですか?」

「…………」


最近は曖昧になってきた。これが事実なのだが俺はうまく喋れなかった。


「私は………」


俺の頭が暖かな何かに包まれた。何か?わかりきったことだ。咲羅が俺を抱き締めている。


「私は……どこにも行きませんよ。」


咲羅の言葉に俺の中の何かが切れたような気がした。俺の目からは涙が止まらなかった。

唯の事を聞いた時、俺は一筋の涙を流してからは泣かなかった。泣いた所でどうにもならない。親父達が死んだ時に優しく抱き締めてくれた唯もいないのだ。だからこの五年、いやもう六年だが泣かなかった。

しかし今、咲羅の胸の中で泣いている。年下の、まだ高校を卒業する前の少女に抱かれ泣いているのだ。

あぁ、そうか。咲羅、お前は唯とどこか似てるんだ。でも唯じゃないんだ。咲羅なんだ。


俺はその時わかったのかもしれない。






咲羅は……俺が………生涯で……恋をした二人目の女性だということに。




俺はその晩、高校生の時の様に一晩泣いた。頭の上に落ちる雫を受けながら………。




目が覚めると俺はベッドの上にいた。隣で咲羅が俺と手を繋いで寝ている。俺の事を運んでくれたのだろうか………。あのまま泣き疲れた俺は眠りに落ちてしまったのか。……ガキか俺は。

咲羅の頬にも涙の跡があった。もちろん俺にも。俺は起こした体をもう一度横にした。咲羅の髪を撫でる。スヤスヤと寝息を立てる咲羅を抱き締めたくなった。けど止めた。寝込みを襲うのは好きではない。俺ももう一度目を瞑って眠りに落ちた。




もう一度目覚めた時には咲羅はいなかった。……予想通り朝食を作っていた。


「おはようございます。」


咲羅は満面の笑みで挨拶をした。昨日の事で変な空気は避けたかった俺としてはありがたかった。




「ねぇ陽さん。」

「ん?」


味噌汁を飲みながら咲羅の方を見た。


「私……昨日考えてたことがあって。」

「……なに?」


「私………」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ