表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/53

第47話 オールドヴィレッジ

 オールド・ヴィレッジは、お城から三時間ほどで着いた。


 村の中に車は入れないようで、外の駐車場で降ろしてもらう。


「明日の朝七時に、同じこの場所へ」


 運転手に言われた。うなずいて歩きだそうとすると、もう一度呼び止められた。封筒を差しだしてくる。中には、お金が入っていた。


「滞在費にどうぞ、というのが伝言です」


 やられた! この運転手は部外者だ。突き返すわけにもいかない。さすがは執事グリフレット。ぬかりないわね。


 そういえば、グリフレットの携帯番号。思いだしてバッグをさぐると、紙切れはまだあった。電話して感謝を言うか、または、お金は要らないと伝えるか。


 いや、それより、もうすぐ部外者になるのだ。この紙すら持ってないほうがいい。紙切れを運転手にあずけた。


「わたしの感謝と、この紙を、わたしてくれる?」


 運転手は、ふしぎそうな顔をしたが「わたせば、わかるから」と言うと納得した。グリフレットも、自分の番号を知られたままは気持ち悪いだろう。


「バイバーイ」


 運転手に手をふり続けるモリーを引っぱって、わたしたちは村へ入った。


 そこは「オールド・ヴィレッジ」という名の通りの村だった。古い中世の街並みが、そのままに再現されている。石造りの一階建て、高くても三階建ての小さな建物が軒をつらねていた。


「ママ、これと一緒!」


 モリーがうれしそうに、手提げから騎士カードをだした。クリスマス・プレゼントの中から持ちだしたものだ。箱の裏に書かれた城下町のイラストをわたしに見せる。


「モリー、しまって」


 娘に注意して歩きだす。たしかに、いい雰囲気だ。こじんまりした村でかわいい。細かいところもこだわっていて、お店の看板は木だし、道路はアスファルトではなくレンガが敷きつめられていた。


「ワーオ」


 わたしとモリーは同時におどろいた。レンガ道の上を黒塗りの馬車が通ったからだ。


 とりあえず、予約してもらったホテルを探す。馬のフンを掃除していた甲冑を着た人に教えてもらい、場所がわかった。


 にぎやかな通りからは少し外れた、小さなホテル。ここなら、落ち着いて寝ることができそう。グリフレットの配慮に感謝だ。ところが、ホテルのスタッフから、今日は村でカウントダウンのイベントがあると教わった。お店は深夜まで営業し、カウントダウンで花火もあがるらしい。


 あまり観光をする気分でもないのだが、モリーが「花火見たい!」と言う。部屋にいても、花火の音は聞こえるだろう。その音に背をむけて、がんばって寝るというのも、むなしいだけかもしれない。


「ちゃんと、お昼寝できる?」

「できる!」


 モリーの「できる」ほど、当てにならないものはないが、夜ふかしを許すことにした。日中は出歩かず、ほとんどホテルの部屋ですごした。


 モリーは、よほど花火が見たいのか、めずらしくお昼寝してくれた。わたしも昼寝しようと思ったが、今日の〇時にエルウィンが眠ることを考えると、なかなか寝つけなかった。




 お昼寝から起きると、もう夕方。外へ出かけることにする。


 通りに出て、人の多さにおどろいた。日が暮れてからのほうが、圧倒的に多い。さらにおどろいたのが、フリフリのドレスや燕尾服を着た人とすれちがうことだった。


 よく見れば、村のあちこちに貸衣装屋がある。たしかに、この村でドレスを着て写真を取れば、かなり雰囲気がでそう。


 また大通りには、ホットワインやパンとチーズといった、食べ物の屋台が出ていた。銀細工や、革の小物入れといった露店もあり、多くの人で賑わっている。


 そんな露店の中に、見知った顔を見つけた。会えなかったメイド長、ミランダだ!


 ミランダは、クロスをかけたテーブルに、靴をひとつ乗せている。その横に、お金を投げ入れる編みカゴを置いていた。そしてテーブルの前には看板があった。


「幸運の靴、あなたも履いてみませんか? ピッタリの人には賞金差しあげます」


 かなり考えた手ではあると思ったが、あやしむ顔をして、通りすぎる人が多い。


「ミランダ!」

「まあ、ジャニス! モリー!」


 ミランダと抱き合ってよろこんだ。わたしは靴を指して言った。


「いい手を考えたわね」

「そうでもありません。一日に一〇人ぐらいしか、履いてくれませんわ」


 ミランダは渋い顔をしたが、わたしはミランダを心の底から尊敬した。これを無駄な足掻きと言う人とは、友だちになりたくない。


「履いてみます?」


 ミランダは笑ってそう冗談を言ったが、わたしは首をふった。


「気をつけて帰ってくださいね」

「ありがとう、ミランダ」


 そう言っていると、若い女の子たちが、むこうから歩いてくるのが見えた。わたしは大げさに、おどろいてみせる。


「わー、これはすごい! 何年前の靴なんだろう」


 女の子たちが、こちらを見た。


「ありがとう、良い物を見せてもらったわ!」


 これまた大声で言って、ポケットから小銭をだし、編みカゴに投げ入れた。わたしが去ったあとに、女の子たちがミランダに話しかけていた。うまくいった。


 そろそろ、ほんとに空腹になってきた。通りに面したレストランに入ったが、あいにく予約でいっぱい。いくつかの店をまわって、やっと席にありつく。


 苦労して得た食事のわりに、モリーは半分ほど食べると飽きたらしい。ハンバーグをつついて遊びはじめた。


「モリー、ちゃんと食べなさい」

「やだ! ママのご飯の方がいい」


 お褒めいただいたのは嬉しいが、声が大きい。少しあせる。わたしの感想としては、価格と味が、まったく釣り合っていなかった。わたしのほうのハンバーグなんて焦げている。まあ観光地だ。がまんしよう。しかし、この料理を、もし前メイド長のドロシーが食べたら、なんて言うだろう。


「これを作られたのは、どなたでしょうか?」


 涼しい顔をして言いそうな気がする。わたしはドロシーに怒られないような料理を作り続けよう。それがきっと、ドロシーへの恩返しになる気がする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ