表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/53

第43話 キューカンバーサンド

 ティーサンド。わたしの住む地域では、あまり作らないサンドイッチだ。


「今日は、時間がありません。キュウリとハムの二つだけにしましょう」


 前メイド長ドロシーの言葉に、わたしはうなずいた。食材を確認する。用意されたパンは薄い。わたしは親指を当てて薄さをおぼえた。ちょうど爪の半分か。


「キュウリの下ごしらえが、一番時間がかかりますよ」


 ドロシーがキュウリの乗ったカゴを出した。これも農夫バートランドが作った作物だろう。ほんとにふぞろい。そのキュウリを三つのグループに分けた。どうして分けたのかと一瞬考えた。そうか、太さね!


 ドロシー自ら両端を切り、半分にしてスライスにしていく。思わず、そのナイフ使いに見惚れる。反対側から若手のビバリーも、前メイド長の手元を見つめていた。


 ドロシーは、一つのグループから三本ほどを切った。数枚の皿をだし、さらに大きさで選り分ける。わたしは思わず腕を組んだ。わたしがトマトとアボガドのサンドを作る時も、大きさと形はなるべくそろえる。それでも、ここまで徹底してはいない。


 選り分けられたキュウリのスライスには、塩コショウとワインビネガーがふられた。


「カーラ、パンにバターを塗ってもらえますか」


 バターを塗るぐらいなら、わたしにもできる。


「ジャニス、ではキュウリを切ってくださる?」


 そうか。わたしと料理するのは、これが最後だ。ドロシーが、いま伝えたいのは、キュウリの切り方なのね。


「切ります!」


 わたしはナイフを持って、まな板にむかった。ふう、と一呼吸する。まちがいなく、いま、人生で一番緊張してキュウリを切る!


 ドロシーの倍の時間をかけて、一本をスライスにした。


「どんどん切っていきましょう」


 ドロシーにうながされ、次のキュウリもスライスする。


「少し角度ね」または「持つほうの指を」といった、細かく優しい注意が飛ぶ。


 ドロシーは、さきほどのキュウリを布巾の上にならべた。少しずつずらして、きれいにならべる。まるで手品師がならべたトランプのようだ。


 上にも布巾をかぶせ軽く押さえた。水気を切るためだ。そして形を崩さないようにパンに乗せ、はさむ。もう一つのナイフと、まな板をだし、わたしに言った。


「こちらも切ってもらえますか?」


 わたしはナイフを持ちなおし、キュウリサンドにむかう。


「キュウリの方向と、直角に切ってくださいね」


 ええと。わたしは考えた。これだと、はさまれたキュウリは縦にならんでいる。サンドを九〇度回転させた。耳を落とし、三等分に切る。


「パンの切り方は、ほんとうに上手です」


 わたしは断面を見た。きれいにキュウリが折り重なっている。食べたい! わたしはドロシーを見た。


「どうぞ」


 ドロシーはすべて、お見通しのようだ。


 小さくかじるか? 大きくかじるか? 迷ったすえ、半分ほどを一気に口に入れた。そしてまいった。予想以上に美味しい。


 ほんとに単純なサンドイッチ。味はキュウリとバターそれに塩コショウ。思ったよりバターは、多いのが正解なのか。これはけっこう、バランスが難しいかもしれない。


 ザクザクとした歯ごたえは、キュウリが同じ大きさで、均等にならんでいるからだ。やはり、キュウリの切り方が重要らしい。気合を入れなおし、ナイフを持つ。


「ここの人間以外に、お伝えすることができるとは。人生の最後にも、ご褒美はあるものですね」


 わたしは、キュウリを切ろうとした手を止め、ナイフを置き、ドロシーにむきあった。


「パイ包みも、このサンドも、忘れられません。しっかり自分のものにします」


 前メイド長は微笑んだ。やっぱり上品だ。この微笑みは真似できない。


 そのあとも、ひたすらにキュウリを切った。最後のキュウリサンドを作り、庭へ運ぶ。


 クロスをかけたテーブルの上は、すっかり準備が整っていた。スコーンにショートブレッド、そしてハムサンドとキュウリサンド。飲み物は、紅茶に、ワイン、ブランデーなどがたっぷり。


 あちこちに置かれたドラム缶の焚き火は、予想以上に温かい。寒いどころか、わたしは上着を一枚脱いだ。


 わたしは気づいた。これはある意味で、初日に見た、あの絵。お茶会だ。近くをエルウィンが通ったので聞いてみた。


「エルウィン、この庭で、お茶会は何年ぶりになるの?」

「ああ、あの絵のことを言っているな。あれは願いなのだ」

「願い?」

「あの当時はいくさが多い。いつか庭で茶会をするような時がくれば、という願いの絵だ」

「それじゃあ、エルウィンが庭で、お茶会をしたのは?」

「はじめてだ。いいものだな」


 なんとも! 童話のような昔の世界に住みたい、と思うのは今後よそう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ