表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/53

第12話 エルウィンの正体

 わたしがいたのは四階だと思っていたが、二階だった。


 ころげるように階段を一階まで降りた。廊下を見まわす。玄関がわからなかったが、とりあえず走った。勝手口のような戸がある。出てみると建物の裏。誰かがまき割りをしていたようで、その斧と薪を両手に持った。


「モリー!」


 わたしは叫びながら走った。池の近くまで走ると、モリーが、わたしに気づいてすべってくる。まわりの人も近づいてきた。


「モリー、うしろに隠れて!」


 モリーは意味がわからないようだ。わたしがモリーの前に立つ。寄ってくる人に斧をむける。


「ジャニス」


 エルウィンも近寄ってきたので、もう片方のまきをむけた。


「こないで」


 彼が、近づくのをやめた。


「斧をおろせ、おばさん」


 がちゃり、という音。さきほどの運転手だ。手には猟銃のような物を持っている。


「ボブ、銃を、おろしてくれ」


 エルウィンが静かに言った。


「こいつは盗人だ。屋根裏で、金目の物を物色してやがった」

「ボブ、なにか混乱が起きている。それに、そこから打てば子供にも当たるぞ」


 運転手が娘を見た瞬間、わたしとの直線上に、エルウィンが素早く割り込んだ。この城のあるじに銃口はむけられず、銃はおろされた。次に、ふりかえって、わたしを見る。


「ジャニス。きみも、なにか誤解がある」

「いいえ、屋根裏部屋で絵を見たわ!」

「絵?」

「何百年も前の絵なのに、あれは絶対に、あなたよ!」

「たしかに僕の絵だ」


 おどろいた。あっさり認めた。


「あなたいったい、何歳なの!」

「今年で三十六になった」

「嘘よ!」

「僕を、なにと思っているんだい?」

「だれだって知ってる。ドラキュラでしょ!」


 ぷっ! と、だれかが笑う声が聞こえた。「なるほど」という声は、おそらく執事。


「ジャニス、この太陽のしたでドラキュラ伯爵というのも奇妙だが、そうだとしても、なにか、きみに危害を加えただろうか?」


 それは、たしかにそうだった。


「ここは寒い。ひとまず中に入って、温かいミルクでも飲もう」


 エルウィンの言葉に、まわりの人たちは「やれやれ」といった感じで引きあげていく。執事のグリフレットが、わたしの前に立った。


「ジャニス様、こちらへ」


 執事はそう言うと、わざとらしく「ごほっごほっ」と咳き込んだ。


「老人と子供は、すぐに風邪を引いてしまいます。行きましょう」


 わたしはモリーを見た。ぎゅっと、わたしの足につかまっている。あたまは混乱したままだったが、お城にもどることにした。


 案内されたのは、使用人の食堂のようだった。壁や天井は、ごつごつした石造りのむきだしだ。大きくて素朴な木のテーブルが、いくつもならんでいた。お城の豪華さにくらべ、質素ですこし、ほっとする。部屋のおくには大きな調理場もあった。メイド長がいて、わたしにかけ寄ろうとしたのを、執事が制した。


「ミルクとクッキーを」


 メイド長はうなずき、調理場に引きかえす。やがて、湯気の立つコップと、一皿のクッキーがでてきた。


「ミランダ、ご息女をお願いできますか?」


 メイド長はモリーを連れて、おくのテーブルに移動した。わたしは、だされたミルクをひとくち飲んだ。執事が見つめてくる。


「すこし、落ちつかれましたか?」


 たしかに、落ちついた。


「わけが、わからなくて」


 執事が、大きくうなずく。


「それはそうです。突然に、ここに連れてこられたのですから」


 それは、あなたのせいでしょ! と思ったが、うなずいた。


「色々と説明するつもりだったのですが、あなた様が気を失ってしまったので」


 執事はすこし考え込んだ。


「ここまでの経緯で、わかりそうなものですが。実際に、見ていただいたほうが早いかもしれません」


 執事に連れられ案内されたのは、玄関をでてすぐの階段だった。


「お気づきに、なりませんか?」


 わたしは首をひねった。


「では、少々お待ちを」


 待っていると若いメイドが来た。手には、アタッシュケースを持っている。よく宝石の運搬などで見る、鍵つきのジュラルミンケースだ。執事はメイドからアタッシュケースを受けとると、階段を降りはじめた。


「あの」


 わたしの言葉は無視して、階段の真ん中までおりる。アタッシュケースを下に置いた。ダイヤルをまわし、がちゃっと鍵がひらく。わたしからは見えない。近づこうしたら、執事が白手袋をはめだしたので、思わず止まった。そんなに高価な物なの?


 アタッシュケースから、ゆっくりと持ちあげたのは靴だ。女性用、片方の一足。透明だ。ガラス?


「あっ!」と叫びそうになって、口を押さえた。


 執事は、そっとそれを階段の上に置いた。わたしは恐る恐る、近づいてみる。いま脱ぎ捨てられたかのように光っていた。思わず階段の下まで走って、お城を見あげる。


 白亜の城。お城へのぼる階段。落ちたガラスの靴。


 まさか、いやいや、まさかまさか!


 わたしは執事を見た。


「そんなまさか! と、いま思われました?」


 なにか言おうとしたが、言葉が見つからず、口をぱくぱくした。執事は靴をアタッシュケースにもどすと、まだ待っていた若いメイドに手渡した。若いメイドは、わたしを見てにっこりと笑う。


「大丈夫ですよ。あたしも一五の時、母に連れられてきて同じ反応をしました」


 わたしはまだ、口をぱくぱくしている。ぜんぜん、ぜんぜん大丈夫じゃない!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ