表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/62

28話 潔子の視るもの




 潔子。

 なんて名前、自分には似合わないと常々思って生きてきた。

 清くもなく、可愛げがあるわけでもない。

 それなのに「潔子」「潔子」と呼ばれるのが無性に気持ち悪かった。

 この仕事を始めるまでは。






 街灯が不気味に点滅する夜。

 ときにして亥の刻。出歩く人もいない時間に、一人【オトギリ荘】の外壁によりかかる姿を見かけ、そっと近づいて、私は声をかけた。


「大丈夫ですか? 表屋さん」


 表屋空。最近【オトギリ荘】に入居した、まだ正体不明の人物。ただ、その表情には悪意というものはなく、また話してみれば礼儀正しい青年だった。

 頑なに私の名前を呼びたがらない彼を頑固と揶揄しつつ、警戒する彼を安心させようと微笑んでみせてさし上げる。

 最終的には「潔子さん」でなんとか互いの言い分を飲み込みこむことに。

 初対面で呼び捨てはできない。なんて珍しいほど良識がある方。

 そうお伝えすれば、途端に顔を歪める。可愛らしいこと。

 それにしても顔色が随分とひどい。

 暗がりで、それがわかるのはきっと私くらいなもの。

 不意に表屋さんの背後にモヤが見えた。

 それはわずかに人の形を形どっているようにも見える。

 やはり。

 かわいそうに、眠れなくなっているのね。この青年にとらわれている。かわいそうに。

 どうにか表屋さんから引き剥がしたくて、存在を指摘しようかというところで、ずきっと右足が痛んだ。

 踏み込みすぎるな。そう言っているのね。でもだからこそこれが誰の仕業なのかわかってしまった。

 不審そうに私を見る表屋さんに何をどう告げようか迷って……そうね。顔色が悪いのは原因もわかっているけれど、何も知らない私が聞けることではないかしら。

 きっと夜は魘されているのでしょう。

 そう思って眠れているのか尋ねてみれば、彼はとてもこわばった表情になりました。

 見ればわかるわ。

 暗闇でも私にはわかるの。

 

「何か知っているんですか?」


 あら、まるで私が何かを知っていると気づいているみたい。

 ええ、知っている──いいえ、見えているわ。でもそれは言えないのよ。

 言ってあげたいのだけど、忌々しいことに言えないの。そういうふうにされてしまったから。

 わかっていることはあるの。

 あるのだけれど、直接言うことはできない。

 好感のもてる彼にどうにか伝えようと、一瞬考え込んで答えに悩む。


 それにしても、嗚呼、忌々しい。あの女……。

 口元が歪んでしまう。そう思って袖で隠してみたけれど、ふふ。いやな女のことを思い出してしまったわ。

 そうだ。せっかくだもの、どうにかして彼に何か伝えなきゃ。


「ひとつだけ、知っているわ」


 そう言うと、彼は不審げに、けれど興味深そうに私の顔を見る。

 私は彼の耳元にそっと口を近づけた。

 念の為声を潜めて、秘密のお話をしてあげる。


「表屋さん、お気をつけてくださいませ。深い深い事情があるときは、そう簡単には物事は解決しないもの。ときにそれが人の命に関わるようなことならばなおのこと。知れども知らずとも。どうかくれぐれも、お気をつけて」


 これで、どうにか伝わるかしら。

 あなたの後ろにいるその人は簡単には眠れない。あなたがその原因を知っていても、しらなくてもね。

 困惑した様子の彼に微笑みかけて。背に通り過ぎたその時。


 ふいに空気が揺れた気がした。


 気のせいではないわ。


 少なくとも私が気配を読むという能力において感じたことが、気のせいだったなんてことはないのもの。

 振り返って、息を飲む。


「表屋さん……?」


 呼んで、顔を上げた枯れ葉どこか雰囲気がおかしい。

 なぜだろう。目をそらしてはいけないような気がする。


「……あなたは、どなた?」


 思わず、。う。

 声が固くなってしまったのはしかたない。

 それほどに彼は今までとはなにもかもが違っていた。

 下から覗き込むような目線。

 街灯の下で闇に紛れるような気配。

 どことなく感じる。血の匂い。

 さきほどまでなかったあらゆる情報。それもおそらく私にしか感じられないだろう情報が入ってくる。


「うつろ」


 彼はつぶやいた。


「うつろ……」


 虚。なにもないということ。空っぽであるということ。

 そんな辞書に載っているような言葉が頭をよぎる。

 表屋空ではない?

 では……何かが憑依しているというの?


「子供がいるとよく眠れない」


 彼は静かな声でそう言った。

 はて、これは予想とは違う言葉だわ。

 彼の背後に目をやる。

 確かにいる。でもそれは。


「子供……ですか?」

 

 子供の姿はしていなかった。

 表屋さん──虚と名乗った彼は、胡乱な表情を私に向けてくる。


「女性ではなく?」


 どういうこと?

 思わず伺うように私の視線も下から覗き見るようになる。

 笑顔を崩さずに笑ってそうすれば、誰もが快く答えるものなの。けれど。


「お前のしわざか」


 彼らひどく冷淡な声で私に問う。

 仕業?私の?

 その女性をあなたに差し向けたのが私だとおっしゃるの?

 嗚呼、なんということかしら。

 こんなに頭に来ることはありません。

 私は深く笑う。

 ニッコリと深く深く笑って見せる。


「わたくしは、あの女のように無為いたずらをするようなはしたない女ではありませんことよ」


 不快さを隠すように深く笑ってみせましょう。

 彼は無言を貫き、やがて眉間に不深いシワを刻んで口を開いた。

 その時。


「きーよーこ」


 気の抜けるような、鼻につくような声に呼ばれた。

 ああ、もうっ。

 声の方向、見上げた先に予想通り苦手なあの女がいた。

 三階の共用廊下の柵によりかかるような体制で、こちらを見下ろしている。


「毒島さん」


 呼んで、しかしすぐに後悔する。返事などしなければよかった。呼びかけなどしなければよかった。そうすればこの女と無駄な話をしなくてすんだかもしれないのに。

 にこりと微笑んで、むかつきを胸にひそめる。

 毒島一笑ぶすじまかずえ。初対面から馴れ馴れしい女。

 自分より十歳は下の子供のくせして、生意気な。

 どうしてここの住人は生意気なやつばかりなのか。

 微笑みの裏で苛立ちを隠し、なんとか奥歯を噛み締めておく。

 すでに夕刻。逢魔が時にこの娘に出会うなど縁起悪く思えて仕方ない。そのくらいこの女とも合わない。


「毒島さん?」


 再び声がした。

 耳朶をうつのは無害そうな声。

 私は頭を抱えたくなる気持ちを押し殺して。笑みを深くして振り返る。


 どうなっているのか、まったくわかりませんけど。ひとつだけわかることがある。

 それは、やはりこのアパートに住んでいてまともな人はいないということ。

 たとえ新しく入居した人でも。

 そこにいたのは先程の彼とはまた違う誰か。いいえ。その姿はたしかに表屋空のもの。

 はじめにあった。彼の。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ