表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/92

任務をこなしに墓地に行ったら屍人にボケ倒された。


 所変わり、再びエストリア郊外に位置する墓場。

 そこには相変わらず陽気に踊る、意思のない屍人と、バレエを踊るアンの姿があった。

 タカシはしばらくの間その光景を、遠方からじっと眺めていたが、やがて重い足取りでアンたちに近づいた。



「アン、ドゥ、トロワ、アン、ドゥ、トロワ」



 相変わらず抑揚のない、フラットな声で、バレエの動きを確認するアン。



「今度はバレエかよ!」


「あ、おっさん」


「おっさん言うな。いまは女の子だわ」


「ルーデンドルフも」


『ルーシーです!』


「久、し、ぶり」


「アンドゥトロワみたいに言うな。人と話すときは踊るのをやめろ。つか、今朝会ったばっかだろ」


「そう?」


「そうだよ。そんときはひとりで社交ダンス踊ってた」


「でもいまはバレエにハマってる」


「なんだそれ」


「ひとりでも踊れるから」


「……ところで話なんだけど」


「いや」


「まだなにも言ってねえじゃねえか」


「いいよ」


「いいのかよ!」


「話すの? 話さないの?」


「話すわ! 相変わらずだなおまえ。……まあいいや、いますぐこのポップなミュージックをストップしろ。マイキングがアングリーしないうちにな」


『なんでそんなウザい言い方を……』



 ルーシーがあきれたような声でツッコミを入れる。



「それはきけない」


「は?」


「それはきけない」


「……いや、べつに何言ってるか聞こえなかったから、訊き返してたわけじゃないんだけど……」


「ミーがこのミュージックをストップすることはキャンノット」


『か、かぶせてきた……』


「なんでだよ、今すぐ止めればいいじゃねえか」


「ノーミュージック、ノーライフ」


「おまえのライフはもうノーなんだよ! ノーモア、ノーライフ! わかる? 死んでんだよ!」


「この音楽は止められない、止めかたも知らない」


「はあ? どういうことだよ」


「この音楽は、気が付いたらずっとこんなかんじ」


「それはつまり、お前が生き返ってからか?」


「そう」


「どこから聞こえてくるのかもわかんねえのか?」


「わかる」


「……まあ、実物を見たほうが早いか……。とりあえずそこへ案内してくれるか?」


「わかった。こっち」


「案内してくれるのはありがたいけどさ、とりあえず、踊らないでくれ」


「わかった」





「ここ」



 タカシがアンに案内された場所は、大量の墓標が並べられた中心だった。



「やべえ。そういえばここ、墓じゃん」


「今頃になって、怖くなってきたの?」


「ば、バカめ。オレがこの程度で怖がるとでも――」


「わ」


「あああああああああああああああああああああいッ!?」


「わぁ、びっくりした」


「やめろォ! ううう……ころ、殺す気かァ!」


「ごめん」


「二度とすんなよ、マジで!」


「わかった」


「ったく、で、このスピーカーがそうか?」


「そう。気味が悪い」



 アンが気味が悪いと表現したスピーカーは何の変哲もない、黒い鉄の塊だった。

 スピーカーユニットなどは全く見当たらないものの、その塊からは、大音量のポップミュージックが流れている。



「べつに気味は悪くなくね?」


「やっぱり見えてない」


「……なにがだよ」


「わたしは目ではなく心で見てる。心の眼で見たらこれ、すごく不気味」


「そうなのか……て、屍人でも気味悪いって感情があるんだな」


「ある。わたしだってオバケすきくない」


「ところで、なんでこの塊を壊さないんだ?」


「無理だから」


「無理? ……ああ、たしかにすげー硬そうではあるよな」


「ううん、近づけない」


「近づけない?」


「うん。ほら」



 アンはそう言うと、黒い塊向かって歩を進めた。

 しかし決して前に進むことできず、ルームランナーの上で歩いているようだった。



「そういう意味か……。なにかが邪魔しているんだな」


「ううん。これはこういう歩法。歩いているように見せてるだけ」


「うん、わかった。で、なんで今それをした?」


「ダンス上達したから、嬉しくて」


「はぁ……」


「ホントのこと言うと、別に困ってなかった」


「ここにあることについてか?」


「うん。気持ち悪いけど、見なければいいだけ、だから」


「そうか。じゃあ、オレがこれを壊したら困るか?」


「わたしは困らない」


「わたし『は』?」


「いま踊ってる屍人たちはどうかわからない」


「おまえ、あいつらと意思疎通できるか? できるなら、ぶっ壊していいですか? って訊いてきてほしいんだけど」


「わかった。訊いてくる」



 アンはそう言い残すと、屍人の群れの中へ歩いていった。



「うほうほうほほうほほほほ」


「ゴリラかよ!」



 タカシは遠巻きにアンにツッコんだ。



『ふむふむ、アレが彼らなりの言語かもしれませんね』


「言語? 文法も文脈も、単語すらあるかどうか怪しいぞ」


『まあまあタカシさん、アンさんを信じてみましょうよ!』


「信じるも何も、今朝ここに来た時、あいつら完全にダンスを踊るだけだったと思うけど……」


『あ、戻ってきましたよ』


「なあアン。あの人たち、なんて言ってたんだ?」


「ちょっと何言ってるかわかんないっす」


「……なにをしてたんだ?」


「意思疎通」


「できてなかったな」


「面目ない」


「……まあ、いいや。交渉は決裂したんだから、強行策に移る」


「強行策?」


「ああ、こいつをぶっ壊す」


「どうやって?」


「それはだな、こうやるんだ……よっ!」



 タカシはそう言って腰の剣を抜くと、そのまま水平に塊を斬りつけた。

 しかし剣は塊に当たると、


 ガキィィィン!


 と弾かれ、刀身が真ん中から綺麗に折れた。



「チッ……」


『ああー! 支給品の青銅ソードがー!』


「うるせえな、耳元で騒ぐな」


「青銅ソード?」


『はい、青銅騎士に支給されている剣のことですよ。俗称なんですけどね』


「かっこいい……かも」


「いやいや、ダセェだろ」


「じゃあ、白銀騎士だったら白銀ソード?」


『そういうことになりますね』


「黄金騎士は?」


『黄金ソード……?』


「お、おお……かっちょいい……しびれる」


「ちょっと待て、なんでおまえ騎士の階級について詳しいんだ?」


「……失言。忘れて」


『何言ってるんですかタカシさん。なにも変じゃないじゃないですか、ここはエストリアの墓地ですよ。ということはアンさんはエストリア人です。エストリア人が知っていたとしても、なんらおかしくないじゃないですか』


「そうだそうだ」


「すげえひっかかるけど、まあいいか……てか、脆いな。青銅ソード」


『そりゃそうですよ! 誰も鉄の塊を斬るなんて想定して、作ってませんってば!』


「鉄……よりは硬そうだよなぁ……」



 タカシは中指の第二間接を曲げ、コンコン、と塊を叩いた。

 次にその場にしゃがみ込むと、折れた刃を拾い上げた。

 タカシは折れた刃と刃を、なんとかくっつけようとカチャカチャさせた。



『どうするんですか? 溶接するとか?』


「いや、溶接しても意味ねえだろ。結局、剣そのものの強度は変わらねえ」


『……溶接、いちおうできるんですね……』


「溶接の意味がねえとすれば、強化するまでだよな」


『どうやってですか?』


「もちろん、魔法でだよ」


『え?』


「まあ、見とけって」



鍛冶師(ブラックスミス)

 タカシがそうつぶやくと、持っていた剣から突如、白い煙が上がった。

 やがて剣は赤熱し、ドロドロに溶けてしまうとタカシの手の平から零れ落ちた。

 零れ落ちたものは、地面に落ちると自然と剣の形に形成していった。


 ガキンガキン!


 タカシはどこからか取り出したハンマーで、未だ赤熱している液体を鍛えはじめた。

 タカシがハンマーを振り下ろす度に、白い煙がモウモウと立ち昇り、火花も飛び散る。

 飛び散った火花は辺りに散らばることなく、剣へと収束していく。

 そしてタカシがまたそれを鍛える。

 三分ほどその作業を繰り返すと、タカシは唇に人差し指をあて、フーっと息を吹いた。

 息は白く変化し、ピキピキと音をたてながら、剣の温度を急激に冷ましていった。



「うん、こんなもんかな」



 打ち終えたものが完全に剣の形に形成される。

 タカシはその場でブン、と振ってみせた。

 刀身は漆黒のように深く、黒く、鈍く光を反射していた。



「どうだ、かっけえだろ。青銅ソードよりも」


「ううん」


「え」


「かっちょよくない」


「聞こえとるわ! 二回も言うな、傷つくから!」


『ど、ドンマイです! これに関しては個人の好き嫌いですからね』


「それは、フォローなのか……?」


『それよりもホラ、その剣の切れ味を試しましょうよ!』


「そうだったな。よし、いくぞ……」



 タカシは剣をバットのようにブルンと、スイングしてみせた。

 鋭い風切り音のあとに、一瞬の閃光。

 剣の軌道には一筋の漆黒。



「手応えは……ない!」


『自信満々に言わないでください!』


「でも、音楽は消えてるぞ」


『いや、でも……』


「ううん、斬れてる」



 アンが塊を人差し指でツンと突いた。

 押し出された塊は、ズズズ……と上半分がスライドしていき、ズドンと地面に落ちた。

 墓地にはじめての静寂が訪れる。



『……やった! やりましたよ、タカシさん』


「刃こぼれは……してないな。はじめてこのスキル使うから、すこし不安だったけどな」


「見て」



 アンがタカシの肩を叩き、屍人が踊っていた方向を指さした。

 屍人は全員その場に倒れており、動く気配はまったくなかった。



「やっぱ、この黒いのが原因か」


『みたいですね! これにて一件落着、です!』


「よくやったおっさん」


「いや、『よくやった』じゃなくて、なんでおまえは成仏しないんだよ」


「無宗教だったから……?」


「そういう問題かよ! ぜってえ嘘だろ!」


「わかる?」


「……ぜってーなんか知ってんな、おまえ」



 タカシの訝しむ視線に、アンはわざとらしく視線を逸らした。

 しかしタカシはすばやく、アンの視線の方向に潜り込む。

 アンも対抗心からか、その場でぐるぐると回り始めた。

 その無意味な攻防が五分ほど続いたころ、アンは観念したのか、ぽつりと洩らした。



「……研究」

読んでいただきありがとうございました!


よろしければ励みになりますので、ブックマーク、ポイントのほうをポチッとしていただければ幸いです。

批評批判はどしどしお願いします。

どのような意見でも、すごくありがたいのです。


注意していますが、誤字脱字などがありましたら、報告していただけるとすごく助かります。


また、アンケートやっとります(期間限定)


https://twitter.com/mizunashi_A


上記のURL先、Twitterにて次連載予定の

「おまえらを最強にしてやるから、オレを勇者にしてくれ」

のキャラ設定がどんなのがいいか、を投票にて決めさせていただいておりますっ!

よろしければ、投票してみてください!

決まれば、そのキャラで書いていきます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ