表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

第6話 献金の財布



 5月1日。


 都会の喧騒もなければ、田舎の静寂もない。

 良く言うと丁度良い、悪く言うと中途半端な日本のある場所で、今日もバスが走る。


『〇〇駅前……〇〇駅前……終点です』


 今日も事故らず、終点まで無事着いた。

 アナウンスは相変わらず無機質で、感情の欠片もない。


『お降りの際は、お忘れ物……落とし物にはご注意ください』


 連休に入ったせいか、車内はいつもより混んでいた。

 観光客らしき親子、重い荷物を抱える学生、そしていつもの常連客たち。

 けれど今日は、ただの人混み以上の重苦しさを感じた。ざわめきの下に、何か見えない膜のようなものが張り付いている──そんな空気。


「今日は……財布か」


 前扉から二つ目の座席に、黒い革の長財布が置かれていた。

 ぱっと見はどこにでもあるような代物だ。だが、手に取った瞬間から、妙な緊張が走る。


 財布を開く。

 中に現金は、ほとんど入っていない。千円札が数枚と小銭。

 だが、その代わりに、ぎっしりと領収書や銀行振込の控えが詰め込まれていた。


「……无壙会への寄付金?」


 そう記された控えの文字を見て、思わず声が漏れる。

 何十万円もの金額が、同じ口座へ繰り返し振り込まれている。

 紙に印字された数字の列は、冷たく無機質なのに、どれも人間の血肉を削いで吐き出されたものにしか見えなかった。


 目に留まったのは、領収書の宛名。

 繰り返し記されているのは──「今野智美」。


「……智美さん?」


 そう、沙希の母親だ。

 普段は地味で、目立たぬ主婦に見える彼女が、これほどの金額を動かしているとは思いもしなかった。

 家庭を切り盛りし、娘を育てるだけでも苦労は絶えないはずだ。なのに、なぜここまで。


 財布を持つ手が、じっとりと汗ばむ。

 これはただの忘れ物じゃない。

 重さは紙の分量以上に、彼女の「選択」と「執着」が詰め込まれているように思えた。


「集めてるのか……それとも、差し出してる側なのか……」


 考えれば考えるほど、霧の中に迷い込む。

 智美は誰かの上に立って献金を集めているのか。

 それとも、自分自身の生活を削ってまで金を差し出しているのか。


 どちらにしても、この財布がその証拠を物語っていた。


 頭の中で、智美の姿を思い浮かべる。

 バスに乗り込むときの控えめな仕草。降りるときに見せる、曖昧な笑顔。

 その奥に潜んでいたものが、この財布によって白日の下にさらされている気がして、ぞっとした。


 もしこれが警察に渡れば、もし沙希が見てしまえば──。

 そう想像するだけで、背筋が冷たくなる。


 俺は財布を閉じ、膝の上でしばらく握りしめたまま、動けなくなった。

 「忘れ物を確認する」という日課の範囲をはるかに超えている。

 ただの紙切れが、なぜこんなにも胸をざわつかせるのか。


 やがて、深く息を吐いて、財布を座席に戻した。

 俺には、彼女の人生に介入する権利も力もない。

 結局、これはただの「忘れ物」として扱うしかないのだ。


「でも……俺には関係のない話だ」


 そう口にした言葉は、自分自身への言い訳にしか聞こえなかった。

 忘れ物を確認するのは義務ではない。ただの習慣だ。

 けれど、この財布は俺に、他人の『選択』と『罪』を突きつけてきた。


 窓の外を見る。

 初夏の風に揺れる木々の葉が、眩しい陽射しを受けてきらめいていた。

 外の世界はあまりに明るい。だが俺の胸の奥には、黒い財布の影が張り付いたままだ。


「明日も……落とし物があると良いなぁ」


 呟きは小さく、エンジン音にすぐかき消される。

 けれど今日の忘れ物は、確かに俺の中に重く残った。

 これは物ではなく、智美という一人の人間の「秘密」を乗せた証拠だったのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ