表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

前に進むということ

 【本気で日本の明日を考えているのは気象庁だけだ。】


 どこで聞いたジョークだっただろう?落語家の独演会だったか、ネットの掲示板だったか、はたまた友人との雑談だっただろうか。


 兎にも角にも慎ましやかな生活を送っている時分には笑い話となる余裕もあったが、こちらが地獄を見ている時ならば怒りを通り越し呆れの種にしかならない。


 今更になって五輪だのGOTOだのを本気で議論し、野党さんも自分が事業仕分けで医療費を削減したのを棚に上げて、時の首相を糾弾している茶番劇をみていると、少なくとも我々現場の末端が報われることなど夢のまた夢であろう。


 同僚がどんどんと倒れていき、病棟を回せる人間が本当にいなくなってきた。4月には臨床実習試験を完了していない新人も入る。誰が教育するのだ?


 今更言うが、わたくしの働く病院は精神科を併設している。いや、精神科でなくともこのご時世、精神科対応レベルの認知症患者などどんな病棟にも掃いて捨てるほどいる。


 ……問題は本当に掃いて捨てられていることだ。【致死性のある感染症を患った精神病者】など、どこも引き受けてくれない。かといって一般病院の隔離部屋なんて数に限りがある。


 となれば、必然的に【選定】するしかない。家族が居ない者、回復の見込みが薄い者、扱いが厄介な者……。クラスターが発生している我が病棟において、端の大部屋は最早病床ではない、ただの倉庫だ。


 『何故こんなところで働かないといけないのだろう。』と何度も自問自答する。答えは出ない。現状に文句を言いながら現状維持するなど、愚かの極みだ。


 努力も忍耐も人を裏切る。それは看護師を経験し、人の生き死にを見ていれば、幾多も感じることだ。わたしの努力だって報われるかわからない。今行っていることが本当に正しいのかもわからない。


 後の世で、わたしは非人道的な行いに加担した人物と非難されるかもしれない。


 それでも彷徨いながら、迷いながら、人に寄り添おう。


 【前に進む】とは抽象的な概念ではない。ただわたしは今日も、これから職場に向かって歩み始める。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 【前に進む】とは抽象的な概念ではない。ただわたしは今日も、これから職場に向かって歩み始める。 [一言] 心に刺さります。私達は戦士です。 上が言います、給料を倍にするから…おい!って、感じ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ