表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/85

さあ入学⑥ マグマ=リン=ウィングルド


「こんにちは、みなさん。そろって入学、おめでとうございます」


 ミサキ先生の挨拶のあと、軽く昼食を摂り。次なるスケジュールは、在校生との交流会である。

 ぼくらは他に知り合いもいないので、仲良く6人でランチを共にしていた。

 試験中には見当たらなかった食堂だったけど――案内してもらえば、なんてことはない。単純に食堂のある棟は独立していて、他の学舎と違う場所にあったのだ。

 そりゃまあ、何千人と学生がいるなかで、各学舎にこじんまりと店を開いていたら、そこにひとが殺到する。

 食堂棟の一ヶ所に多くのお店を集中させることで、大変な混雑を回避しているわけだ。

 ぼくらは軽くサンドウィッチ(のようなもの)を食べて、混雑する食堂棟を後にする。

 やっぱり新入学生だけでなく、在校生も昼食するからね。入学生だけなら大した混雑はしないけれど、彼らが加わると大変な人数だ。混雑は免れない。ここは早々に退散をしておこう。

 そうして次なるスケジュールの会場に向かっていると。


「ありがとうございます。マグマ=リン殿下」


 うん。ここ数日は姿を見なかった、友人(・・)のひとりが声をかけてきた。

 ひときわ小柄で、愛くるしい赤い大きな瞳。栗色のさらさらな髪。どこか、少年か少女か判断がつきにくい人物である。

 話し掛けてくる声も、変声期を前にした少年のように、高く軽く浮わついていた。


「クリウスくん、減点3」

「ええーっ」


 挨拶をしたぼくに、リンは冷ややかな視線で、冷ややかな裁定を下す。

 まあ、澄まし顔を取り繕っている風で、目はどこか笑っていたから、本気で言っているわけではないだろうけど。


「出てきたわね、リン。ここ最近は姿を見ていなかったけど、なにをしていたの?」


 畏まるぼくに対して、モエは訝しい視線を向けながら、そんなことを言った。

 ぼくよりおそらくは彼のことで思い悩み、一悶着も二悶着もあったはずなのに、モエの言葉は素っ気ない。

 まあ、対等な友人関係で。とはリン殿下の命令だ。忠実に守っていれば、そういう態度になるのだろうか。

 それにしても、ぼくには無理だなあ。モエみたいな口を利くのは。


「ぼくも無駄に王族ですから。いろいろと忙しいんですよ。この時期は(アオ)も活発になりますし、大学校(ここ)の管理にも一役買っているもので――」


 そりゃそうだ。王族だよ? ぼくらの知らない業務が山とあるはずなんだから。

 大体にしてね、モエ。前世では王族あるいは皇族なんて、滅多にお目見えできなかったんだ。

 この世界というか、目の前にいるリンが、異常なだけだよ。


 ちなみに。

 彼は王族であることを、この大学校では隠していない様子だ。

 ここのOBなんだから、顔は割れているはずだし。

 だから、彼も公然と『王族』なんて言葉を吐くのだ。


「そんなお忙しいリンが、なんでまたこんなところに?」

「ぼくはここの卒業生ですから。入学式みたいに堅苦しい式典で、ありがた迷惑な長たらしい講説を垂れるのは他に譲っておいて。空気の緩めな在校生交流会くらいには、一言二言喋っても構わないでしよう?」


 確かにそうかもしれない。大学校としても、輩出した生徒に王族がいるなら、士気向上のために呼んでいてもおかしくはないだろう。

 ただ、在校生との交流会だと喧伝しているのに、卒業生がなにごとか宣うのも、それはそれで違うんじゃないかなあ?


「ところで。みなさんは部活動(サンク)に入るんですか?」

「さんく?」


 ぼくが首を捻っていると、リンは唐突に話題を変えて言った。

 間抜けにもぼくは、さらに首を傾げる角度を深くして、おうむ返しする。

 するとアキが助け船を出してくれた。


部活動(サンク)とは、健全で強靭な心身を構築するという名目で、授業の終わった放課後に行われる有志同士の課外活動のことだ。

 大学校ではどうしても同じ(クラス)の中で一緒にいる機会が多いからな。個人の才能は平均化され、埋没しがちだ。

 上級生や顧問との交流の場になるし、大規模な部活動となれば、他校との試合もある。

 ――軟弱なクリウスには、他者に揉まれて強く逞しい心と身体を手に入れて欲しいものだな」


 説明ありがとうございます。

 ただ、助け船ではなかった。軟弱な、て酷い言い種じゃない?

 そりゃまあ、大っぴらに強靭な心身を持ってます、なんて言えないけどさ。

 というか。この世界にもそんな概念があったのか。

 小学校ではなかったからね。

 まあ、ど田舎の小学校だ。部活動にかまけている暇があるなら、家の助けをしなさい、ということだったのかもしれない。


「そうねえ。あたしは特に決めていなかったけど、良いのがあるなら入ってもいいかなあ」


 モエは顎に指を当てて、散散(ちらちら)とぼくを見ながら言う。

 ぼくは、前の人生では、特に部活動には所属していなかった。小中高と。

 散発的に、何ヵ月間だけ、興味のあるところに入る感じ。

 でも、興味のあるところは大抵練習が辛かったり、規律が厳しかったり、先輩がおっかない(・・・・・)とかで、長続きはしなかった。

 大学ではサークルに入っていたけどね、四年間。当時は無駄に顔が良かったから、飲みサー兼ヤリサーに。

 流石にこの世界ではそんなのは存在しないだろうし。

 なにより、ぼくは生活費と学費を稼がなければならないのだ。

 実りのある学校生活より、まずはバイトですよ、バイト。お金がないとなにも始まらないんだから。


「ぼくは帰宅部でいいです」

「――きたくぶ? なにそれ、楽しいの?」

「あはは。モエさん。帰宅部というのは、なんにも入らない、無所属の学生ということですよ」


 ぼくの発言に、聞き慣れない言葉だったのか、首を傾げるモエ。

 リンはぼくらの様子を見ながら、笑って注釈を入れてくれた。

 この世界――というか、この国では、『帰宅部』なんて言い方はしないのかな? モエの反応を見るに。

 でも、リンは知っているしなあ。


「クリウスは、部活動やらないわけ?」

「みんなと違ってね、ぼくは農民の出身で、お金がないんだから。大学校の授業のないときは、少しでも仕事して、お金を貯めないといけないんです」

「うむむ。大変ねえ」


 言いながらモエは、眉を(ひそ)める。

 どこか心配な気持ちと、残念そうな気持ちが入り雑じったような面持ちだった。


「少し工面しましょうか?」

「断じてお断り致します」


 モエに続くはリンの言葉。

 王族がそんなこと言ってはダメでしょう。あなたの収入源て、大元は税金ですよね?

 国民が一生懸命働いて納めたお金を、ぼくなんかに使わないでよ。


「冗談ですよ」


 ぼくの返答に、やや驚いた顔をするリン殿下。

 全然冗談でなかったような顔をしているけど――冗談でいいんですよね?


「おっと。そろそろ時間ですね。ぼくは一足早く会場に行ってます。また後で」


 と。この世界では大変に珍しく貴重な腕時計を見、リンは足早に会場へと向かってしまった。

 慌ただしいなあ。そんなに時間が押しているのに、ぼくらを構いに来てくれたんだろうか。

 アキとモエはともかく、一庶民のぼくに。あと護衛三姉妹に。


「――なんだったのかしら。あのひと」

「リン殿下は変わり者と聴く。(おおやけ)の場では聡明で偉ぶらず、立派な王族なのだがな。こういうくだけた(・・・・)雰囲気では、ああなのだろう」


 突然現れ、突然にいなくなった後ろ姿を、ぼくらは見送っていた。


「とはいえ。ぼくらものんびりはしてられないよね。たぶんもうすぐ始まっちゃうよ?」

「それもそうね。取り敢えずはあたしたちも会場に向かいますか。

 ――クリウスの部活動についての議論は、交流会が終わったあとにしましょう」

「うむ」


 え?

 あの話し、続くの?

 ぼくは貧乏を理由に、きっぱりすっぱり拒否したはずなのだけど。


 そんなぼくの言葉は、彼女らの耳に届いていなかった。

 部活動についてのなにやらを会話しながら、アキとモエ、護衛三姉妹は先に進んでしまう。

 ――どうなることやら。なにか変な部活動に引っ掛からなければいいんだけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ