表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

60/85

合格発表後のいろいろ③


「いててて――頭と背中が痛い」


 ぼくは二日酔いで揺れる頭をなんとか起こしながら、その日の朝を迎えた。

 今日は村へ帰る日だ。

 大学校に受かったという報告を、家族や村のひとたちに早く報せなければならない。

 凶報ならともかく、嬉しいことだ。頭は痛むけれど、喜んでくれる父や母、ユーリやマリアさんの顔を思い浮かべながら、ぼくは今日という日が訪れたことに感謝した。

 だけど――


「なんでモエが、ぼくのベッドで寝ているんだろう?」


 背中の痛い理由は解った。床に寝ていたからだ。ぼくはきょろきょろと周りを見渡して、発見したのである。

 本来ぼくが寝ているはずのベッドで、モエが布団を蹴っ飛ばし、豪豪(ぐうぐう)(いびき)をかいて寝ているのを。

 結構な美女のはずなのに、こんな鼾で寝ていたら、いろいろ台無しだなあ。

 ――て、そうじゃない。いったい全体、昨夜になにがあったんだろう?

 覚えていない。

 みんなで乾杯して、いつもの盛場(バール)で、美味しくもない蒸溜酒(ブーテイ)を、やたらと甘い肴で飲んでいたのは覚えている。ただ、その記憶は途中からなくなっていた。

 これはあれか? 酔った勢いで。若気の至りで。というやつか? でもモエを見ると、服はきちんと着ている。全裸だったらフライング土下座ものだけれど。

 ぼくは二日酔いに痛む頭を揺らしながら、そっとモエに布団をかけた。

 時刻は――朝の7時のちょっと前。

 面倒なことは後にしておこう。取り敢えずは、この二日酔いをなんとかしないとねえ。

 ぼくは気だるい身体をなんとか起こし、風呂場へと向かった。



  ※



 モエが起きてから話を聞いたけれども、なんてことはない。

 酔い潰れたぼくを背負って宿に来て、ぼくを部屋に詰め込んだ。

 ただ当然彼女も酔っぱらっていた。自分の宿に戻るのが億劫になり、ぼくを床に寝かせ直して、ベッドにダイヴしてしまったとのこと。

 いやまあ、いいんだ。酔い潰れた人間を外なんかに放置していたら、衰弱死する可能性だってある。

 宿まで連れてきてくれたことは、素直に礼を申し上げる。

 でもさあ。一度ベッドに寝かせた酔っ払いを、床に寝かせ直すのもどうよ? で、自分はベッドで寝るとか。女子らしくないよね。

 ぼくはお礼をしながらも、やや非難めいた言葉を吐く。すると返ってきたのは、


「うるさい。へたれ」


 なんて罵倒だった。理不尽だよね、それ。昨夜の君になにがあったのか覚えていないけどさ。

 まあ酔い潰れてしまったのだから、なにも文句は言えない。なんだかんだ、ありがとう、モエ。



 朝食は摂らなかった。流石に二日酔いが辛すぎる。水だけで精一杯だ。

 だから残った宿の朝食は、モエが美味しく頂いていた。アキもそうだけど、この世界の女子たちは、どういう舌と胃袋をしているのだろう?


「じゃあ、ぼくは村に帰るよ。次に会うのは2週間後かな?」

「――ええ。入学が待ち遠しいわ」


 入学式は、今からちょうど2週間の後に、学園都市で行われる。

 いまから新生活への期待と不安が膨らむところだ。


「クリウスは、いつ頃からあの家に住むの?」


 宿の外。ぼくはマリンに乗って、モエとの暫しの別れの挨拶をする。アキの姿はない。

 駆け出そうとするぼくの背中に、モエの質問があった。

 あの家とはもちろん、学園都市内で契約した、当面のぼくの新居のことだろう。

 あんまり考えていなかったなあ。

 取り敢えずは村の実家でのんびりしたい、と思っていたからね。

 家具付の部屋だったから、あまり多くの荷物を運び込むこともない。精々が着替えくらい?

 なので、大してスケジュールを決めていなかった。

 部屋自体の契約は済んでいるので、あとは鍵さえ受け取れば、いつから住んでも構わない。支払う賃料はおんなじだ。


「うーん――入学式の三日前くらいからかな? ぼくは荷物もそんなにないから、引っ越しは大変じゃないし。

 モエの方が大変なんじゃない? これから帰るのに2日くらいかかるよね?」

「たぶんサハラザードまでは3日ね。来るときは兄の手配で真っ直ぐだったけど、帰りは乗合だから。

 そこから荷物まとめて、準備して、屋敷を出て、また3日――ゆっくりはしていられないわ」


 やっぱり家が遠いと大変だ。ぼくはマリンに乗れば半日で着いちゃうからね。

 前世の大学でも、北海道とか沖縄から上京してきたやつがいたけど、それと似たようなものかな。それにしたって3日は掛からなかったけど。


「やっぱり大変だね。大丈夫?」

「――大丈夫じゃない、無理。て言っても、クリウスは助けられないでしょ?

 大丈夫よ。元々そういう予定だったんだから。住む家が決まっている分、他の生徒よりは楽よ」

「それはそうか。じゃあ、またね、モエ。ご家族の方によろしく」

「ええ。またね、クリウス」


 ぼくらは短い別れを告げて、それぞれの帰路に就いた。

 次に会うときは互いに大学校生。そう思うと、楽しみだ。

 後ろで段々と小さくなるモエの姿に手を振りながら、ぼくは大学校生活と、帰りを待つ両親の顔を想像し、知らず内に笑顔であった。



  ※



「お前は、クリウス=オルドカームだな?」


 しかし残念、帰り道は順風満帆とはいかなかった。

 王都を抜けて最初の難所である四の山(スー・ワン)。その頂上付近の開けた場所――ちょうどダウーさんとターヤさんを飛竜(フリイ・エルビス)から助けた辺り――で、見るからに怪しい黒服の男に声を掛けられた。

 全身黒尽くめで、腰に帯剣している。どう見ても旅行者や商人ではない。

 しかも見えるところにはいないけど、仲間らしい気配があとふたつ。ぼくの後方の繁みと、頭上の大きな樹の上にある。


「そうですけど――なんの御用でしょうか」


 ぼくはマリンを降り、周囲を警戒する。

 こんな日の昼間から野盗の類いだろうか? 盗賊なんてのは滅多にいないと思っていたけれど。


「我が主がお前を呼んでいる。ご同行願おう」

「知らないひとについていってはいけないって、母から口酸っぱく言われているもので」


 目の前の男は、冷たく無感情に言う。

 ぼくはいつでも剣を抜けるよう、柄に手を添えながら返した。

 途端に、後ろと上にある気配にも緊張が走った。

 というか。このひとたち、待ち伏せしていたみたいだけど、気配の消し方がヘッタクソだ。

 魔素(エーテル)の動きが駄々漏れなんだよね。これじゃあこの前に倒した飛竜の方が、まだ気配を感じ取れなかった。

 まあ、こちとら小さい頃から野性動物に囲まれて生活してきたんだから、少しでも魔法が扱えるなら、この程度は寝ていたって気づくよ。


「知らぬはずはない。我が主はゴゥト=シメイヤ様だ」

「はいぃ?」


 確かに知らない名前ではなかった。

 あまり思い起こしたくないものではあったけど。

 でも、ゴゥト様がなんの用事だろうか?

 ぼく、特になにも悪いことはしていないと思うよ。

 ――あ。いや、ほんのね、少しだけど心当たりがあった。

 彼は同性愛者で。ぼくったら、やや彼に気に入られた節があるんだよ。

 まさか、とは思うけれど。


「なに、大人しく付いてくれば悪いようにはしない。我が主は寛大な方だ。特にお前のような少年にはな」

「――お断りすると、どうなりますか?」


 ぼくは眼前の男の言葉に、精一杯の鋭い視線を返す。

 右手は即座に剣を抜くべく、腰元にあった。

 男の口ぶりだと命までは取られたりしないだろうが。

 大人しく付いていったら、他の大切ななにかを失いそうだよねえ。

 左手は、ほとんど無意識的に、お尻を押さえていた。


「少々手荒になるな――愚かな真似はしないことだ。この手の行いを生業とする私と、小学校を出たばかりのようなお前とでは、戦力に差がありすぎる」

「3対1で、寄ってかかって襲おうとしているのに?」

「なんだと」


 ぼくの言葉に、男は眉尻を上げる。

 それはこちらの分かりやすい挑発に苛立った風でもあるし、他にふたりが隠れている図星を指された風でもあった。


「――大人しくしていれば良いものを。後悔するぞ?」

「それはもしあなたたちに敗けたら、考えますよ」

「戯けが!」


 男は剣を抜いた。

 ぼくもそれに合わせ、柄を手に取る。

 マリンはすぐに逃げ出そうとしない。彼女は賢いからね。

 ここで逃げ出したら、即座に的になることくらいは理解している。彼らはぼくには手加減してくれるかもしれないが、()はその限りでないだろう。


 そして。彼女はきっと他にも理解していた。

 この3人では、ぼくを倒せない、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ