表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/85

魔術試験②


「私がこの会場を担当する。光栄に思え。貴賤の区別なく、私に合間見えられるのは、今日で最後の者が多いだろう」


 指定された会場に集合してみると、先ほどと同じく尊大に威張り散らしているトゥルジロー=リン=タカノの姿があった。

 え、こんな(・・・)ひとも試験官なんてやるの? というのが率直な疑問だ。

 大学校の監督業務なんて、下々の人間に任せて、どっかりと座って眺めていてくれれば良いのに。


 ぼくがうんざりとした、加えて吐き気すら催しているような気分の顔色をしていると。


「うげぇ」


 隣では同じく、モエもとっても嫌そうな表情でいた。心なしか顔色は悪い。

 紳士淑女足る者、こういう場面では平然としているのが当然じゃないの? アキみたいにさ。

 ぼく? ぼくはいいでしょ。どうせ貴賤の()の方なんだから。


「二人とも、そう嫌な顔をするな。魔術師(エーテリスト)には変わり者も多い。加えて身分の高いものともあらば、ああ(・・)で当然だ。

 そんなことでは、これからの人生は苦労をするぞ」

「そうですよ。気楽にいきましょう、気楽に」


 真実に淑女であろうアキ=ベースライン嬢は、やはり平気な顔で言ってのける。

 まあ、考えてみれば、前の世界でも地位の上下はあった。社長は平社員に偉そうな大口を吐くし、お祖父さんは孫に長々と説教を垂れる。

 そこで上手く立ち振る舞えないと、疎まれて出世しないし、親戚付き合いも悪くなる。

 ここだって同じ。神様にでも生まれない限り、みんな誰かの部下であり、目下の人間なんだ。

 割り切っていかないと、それは只の我が儘だ。


「えっと――リン(・・)だっけ? なんであなたがここにいるの?」

「さっきも言ったじゃないですか、ひどいなあ。昨日は試験官なんてやってましたけど、今日は見学です。折角の休日に、後輩となるかもしれないみなさんの受験を見学して、悪いことはないでしょう?」


 さて。ここにぼくとアキ、モエに加えて、新たな知り合いが同席している。

 黒服の護衛三人娘は別会場だ。

 この少年、実は、もなにも、昨日の剣術試験の試験官だ。

 試験中にノックアウトされたけど、流石にそれは覚えていたよ。

 目立つからね、この世界で小柄な人間は。


 少年(のように見える)は、リンとだけ名乗った。

 年齢不詳、職業不定。栗色の髪に大きな瞳は、どこか栗鼠(りす)を想像させる――まるで胡散臭さに服を着させて歩いているような存在である。

 アキはリンを知っているのか? 声をかけられたときに、一瞬だけ顔をしかめたけれど、すぐに元の表情に戻っていたな。

 

 ちなみに『リン』ていうのは、この世界で『最初の』とか『初めての』を意味する形容詞だ。

 トゥルジロー様も名前に『リン』が入っているけれど、これは長男ていう意味。

 トゥルジロー=リン=タカノは、日本語で言うところの『高野さんちの長男の鶴治郎くん』みたいな意味合いだ。

 え? 本当にトゥルジローは響きの通りに『鶴治郎』なのかって? 勿論違うけど、あんなのは鶴治郎で十分だと思わない?

 『タカノ』の意味は知らない。先史文明から続く由緒正しい家柄の名字だとか。

 目の前にいるリンは、つまり一郎君、てことだ。


「試験官が、休日だからってこんなところにいるのぉ?」


 モエは訝しく、いかにも疑問の視線を投げ掛けている。

 ぼくにしても、今日はダウーさんやターヤさんとは会わなかったから、てっきり、会場には立ち入れないものと思っていた。


「いいじゃないですか。皆さんの邪魔なんてしませんから」

「ぼくはそんなことよりも、昨日の試験の採点の方が気になるんだけど――」

「クリウスくん、それは秘密ですよ、ひみつ」


 個人的には、この少年が何者であって、なぜここにいるのかなんて些末なこと。

 ぼくにとっての彼は剣術の試験官であり、彼にとってのぼくは受験生だ。その関係性だけ分かっていれば、他はぶっちゃけどうでも良かった。

 しかし、リンは人差し指をちっちっ、と口元で横に振る。凄いしたり(・・・)顔で。

 ――その人差し指、折ってやろうか。


「二人とも。魔術試験はもう始まるのだ。すぐに呼ばれるとは限らないが、いつでも全力で当たれるよう、集中しておけよ。

 リン――が、何者でも関係はないだろう。彼はこの試験の試験官ではないのだから」


 アキは眉を寄せながら、いまいち集中できないでいるぼくとモエに苦言を呈した。

 ぼくらは二人して「はーい」なんて返事をするが。やっぱり、気になるものは気になるよね。

 モエも未だ訊きたいことがあるようだが、ぐっと堪えたようだ。顔を、見たくもなさそうなトゥルジロー様に向けて、話を聞いている――ように見えて、横目でちらちらと、アキとリン少年を伺っていた。


 うーん。確かに、少年のことも気になると言えば気になる。

 アキは何かを知っているようだ。

 昨日の彼女の印象だと、こういうときは『気張りすぎるな』とか『気楽にいけ』とか言うと思ったのだが。

 いまに限っては、注意をリン少年から逸らすような物言いである。

 リンの名前を呼んだときにも、僅かに言い澱んだのを、ぼくは聴き逃していない。

 ――怪しい。交遊関係の広そうなアキだ。絶対に彼が何者かを知っていて、あるいは気付いていて、隠している。

 しかしそれを言いたいような雰囲気ではなさそうだ。

 試験が終わった後で、訊いてみるしかあるまい。


「それでは試験を開始する。番号を呼ばれた者より前へ出よ。先も言ったが、魔術を現出できない者は前へ出た際に、必ず申し出よ。また試験は一度きりだ。やり直しはいかなる理由があっても認めない。精々、ない魔力を振り絞る準備をせよ」


 トゥルジロー様が言う言葉は、必ずどこか鼻に掛かるなあ。

 アキが言うように、そういうもの(・・・・・・)だと頭では解っているんだけど。


「クリウスくん」

「なんでしょう、リン試験官」

「思いきりやるんだよ、思いきり(・・・・)


 何を当然なことを、今さら。

 リンに呼び掛けられて耳を向けたら、そんな当然の言葉があった。

 ぼくは自分でも分かるくらいに眉をしかめながらも、ひとつ首肯(うなず)いてみせる。

 するとリンは、年相応な? 可愛らしい笑顔で、「きっとだからね」なんて言った。

 この大事な試験の場で、ぼくが手加減なんてすると思っているのかな?

 ――いや、昨日のアキとの試験は、また別として。


「3番、前へ!」


 そうこうしているうちに、最初の受験生の番号が呼ばれた。

 いよいよ二日目の試験の開始だ。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ