表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/85

武術試験②

ちょっと短いですが、キリが悪くなりそうなので投稿します。


「で。一体いつまで三人一緒なわけ?」


 結局、だだっ広い体育館みたいな待合室が、そのめま試験会場になった。

 試験官の説明が終わってすぐに、受験生は起立させられ、会場設営の間は隅に追いやられ、しばし待機。

 武術試験の開始は12時の予定だったのに、準備が整ったのは14時である。

 元日本人として、この時間のルーズさには、苛立ちを覚えるね。

 

 で。

 ようやく会場が出来上がったところで、受験生は各自、自分の試験場所を確認する。

 三人揃って、近い場所から確認をしていって――一番遠いところに、三人一緒で番号があるのを発見した。

 そうしたらモエが、上述のように言ったわけだ。


「受験番号が近いからじゃない?」


 ぼくは答える。

 三人とも番号はひとつ違いだから、順番で割当てするなら、当然に同じ会場になるよね。


「だが、私たち以外の番号はてんで離れている。3、52、71、112、143、155――何かしらの意図が感じられるな」


 むう。確かにそうなんだよね。

 ぼくら以外は、番号に規則性は感じられない。アキの言う通りにばらばらだ。

 三人とも剣術になったり、同じ会場になったり。すべてはランダムで、どうなるかは運だって聞いていた。

 もはや、なにかの作為的な意図を禁じ得ない。


「こりゃ、あたしたちの誰かが対戦することになるわね」


 真剣な顔でモエが言う。ここまで来たらそれも有り得るだろうか?


「いい、二人とも。もしあたしたちの誰かが対戦することになっても、全力でやること。特にあたしに対して手加減なんてしたら承知しない。そして、恨みっこなし! 分かった?」

「当然だ」


 私から言おうと思っていた、とアキ。

 ぼくはただ首肯(うなず)くだけだった。


 正直、二人のどちらとも手合わせなんてしたくない。

 ぼくが実力で劣っているとは思わないけれど、やっぱり、顔見知り相手ではやり辛い面がある。

 彼女らは、こういう場合の心の訓練なんかも、しているのかな?


「これより試験を開始する。番号を呼ばれた二人は、闘技場(ステイジ)まで来るように。そこで武器を渡す。先の説明でもあったが、どんな形状の武器であれ、交換は不可である」


 ぼくら三人が難しい顔で真剣に向き合っていると、試験官の声が上がった。

 先ほどの青年ではないようだ――て、あれ。ダウーさんじゃない!

 視線を向けた先には、見馴れた(とは言っても半日一緒にいただけだが)筋骨隆々な、ダウーさんの姿があった。

 ラッキーだ。この上なく。

 ぼくは先ほどの別れ際に、自分から『贔屓は止めて』なんて言ったくせに、少しばかりの期待を持った。

 能力(ステイタス)測定で厳しい結果が出たのだ。ここで僅かでも、点数は良くしておきたい。


 ――そんな期待をするために、ダウーさんたちを助けたわけじゃない。


 ぼくは自分の愚かな考えを恥じて、(かぶり)を振った。

 だめだだめだ。変な期待をしちゃいけない。

 ダウーさんだって、あの真面目な性格だ。手心なんて加えるはずがない。


「質問がなければ、試験を開始する。

 3番、52番、前へ」


 さあ、いよいよ開始だ。腕が鳴るなあ。鳴りすぎて、ぷるぷる震えているけれど。


「なあに緊張してるのよ、クリウス。もしあたしと当たってそんな(・・・)だったら、すぐに勝負つけちゃうからね?」


 ぼくの様子を察したのか、モエが声を掛けてきた。不敵ににやりと笑みを浮かべながら。

 彼女はきっと、先ほどの発言の通りに、こんなぼくと試験になっても、少しの手加減もしないだろう。

 そんなモエに、そしてアキにも、ぼくが全力で剣を振るえないなんて――失礼にもほどがある。

 ダウーさんに頼るのもなしだ。

 ぼくはぼくの全身全霊をもって、試験に臨まなければならない!


(いや、本当に二人と当たるなんて、決まった訳じゃないけれどね)


 ぼくは自分の思考に突っ込みを入れながら、第一試験の様子を見ることにした。



 ※



「そこまで。3分経過だ」


 食い入るように観戦していたら、あっという間に最初の受験生の試験は終わった。

 なんというか、やっぱり最初って、勝手が判らないものだよね。


「やはり、というか。互いに消極的な勝負だな」

「うん。まともな規程(ルロゥ)なら、5合目の3番の払いで勝負は決まっていたわ。6合目で突きを出してね。でも――」

「ああ。怪我をさせるのを恐れた。52番のあの力量では、あの瞬間の突きは止められまい。避けることもできず、喉元が窪んでいた」


 解説ありがとうございます。アキ、モエ。

 そう、最初の受験生は、減点を恐れて積極的な攻撃ができなかった。

 明確な実力差があるにも関わらず。

 とはいえその実力差は、相手を怪我させずに勝敗を決する、とまではいかなかった。

 普通であれば。例えばここが戦場だったとしたら、すぐに決着はついただろう。

 それほどまでに、この試験の規程は厄介なのか。


「どういう採点基準か判らないけど、あれじゃあちょっとねえ」


 随分上からな物言いだよね、モエ。さすがは将軍(ゼネラル)家の生まれか。

 きっとこれまでの15年間に、数えきれないほどの試合をし、観てきたのだろう。

 でなければ、あんな解説はできないし、あんな言い方もできないはずだ。

 それは、アキも一緒。彼女も彼女で、とんでもない訓練を積んできたはずなんだ。


 ぼく?

 ぼくはあれだよ、あれ。一応小学校でも剣術は必修科目だからね、やったよ。同じ歳の子どもや教師と。

 7歳くらいまではいい勝負だったりもしたけど、10歳過ぎてからは勝負にならなかった。主にぼくが、彼らと比べて強すぎて。

 前世では剣術はおろか、剣道だってやったことなかったけれど。

 どうやらこの身体は、能力が示す通りに、武術に対しては適性が高いらしい。


 ――とにかく。

 二人はぼくとは違って、経験豊富、てことだ。


「次。71、112番」


 ダウーさんが次の番号を呼ぶ。

 二人の受験生は、神妙な面持ちで闘技場に入っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ