表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/70

〔玖〕言わぬが花。

「兄上。ご指示どおりに用意が調いました―――のですが…」

「申し訳ありません。携帯には繋がりませんでしたわ、兄様」


「…そうか。駄目か…」


 僕らにしてみりゃ、ある意味、死刑宣告のようなものである。


「にしたって、お前達のせいではないだろ。そんなふうに落ち込んだ声を出すな。なあに、心配ない。気にするな」


「兄上。しかし…」

「ですが、兄様…」


「だから、悲し気な声で名を呼ぶなって。縁起でもない。それならそれで、自力で何とかするまでだ。お前達の兄を信じろ」


 なあんて格好をつけてはいるが、内心、穏やかなわけがなかろう。ぐつぐつぐと腹の底が音を立て、臓腑が煮込みになりそうだ。


 けどまあ、だからちゅうて癇癪を起こしたり、自棄になって何かするほど、血の気が多い()()ではない。


 そりゃ、多少は物に当たったり、時には言葉を荒げもする。


 するが、我を失うほど怒ったことなんざ、…ま、そうそう滅多に、幾度もない。


 なもんで、そうした性格が災いし、何かと溜め込みがちである。この難局を無事切り抜けた暁には、三矢の野郎、覚悟していろよ。


「とにかく。妖鬼を殲滅するには、特殊な能力(ちから)が不可欠です。なので、間違っても()()と戦おうとか倒そうとか、そういうことは思わないで。それと、何があっても絶対に、妖鬼の前には出ないこと。いいですね?」


 僕は、なるたけ唇を動かさず、押し殺すような声で続けた。


「僕の背後に隠れている()()()()の目に、百合寧さんの姿は映らない。だけど、それだけ。単に、目を欺いているってだけ。こうしている今も()()()()()、確実に感じ取っています。一瞬だろうと姿を晒せば、瞬く前に終わっている―――と認識してても、まだまだ足りないくらいです」


 少々、脅かすような念押しも、けっして、大袈裟なことは言っちゃいない。


 それが効いたのか、百合寧さん、こくりと小さく頷いた。


「ごめんなさい。たしかに無鉄砲でしたね、どうしようもなく…」


 あの。そんな。溜息が耳に。堪りません、どうしようもなく…。


「いやいや。謝ることでは。()()の恐ろしさを理解していただけたようで何より。反省するのは後にして、それよりも、これからの行動予定を―――」 


 


 “ ぎぎっぎょりっぎょりっぎょりっぎっぎっぎっぎぎぎっ”




 くそ。忌々しい音め。溜息の甘美な余韻が台無しじゃないか。


「そんで、僕らは今から、とある場所へと向かうのですが、それは、特殊な能力を持つ者達と合流し、その協力を得るためで」


「ほ? 尋常でなく歯の立つ者 equal 三矢さんではない?」


「のですよ。本来なら、彼の出番だ。だけど、百合寧さんも聞いていたでしょう。この数時間、何故か三矢は音信不通。これまでにも幾度となく、携帯電話に掛けています。が、ずっと圏外になったまま。一向に繋がる気配がない。困ったことに」


「あの生剥げmonsterは、正真正銘、言葉どおりに、本物の()()()なのよね?」


「だからこそ思うのです。この件に、闇側の関与はないと。妖鬼が闇側からの刺客なら、三矢は見落としたりしない。絶対に」


「…そんな。だとしても、そんな。そんなのって…」


 おや。めずらしい。百合寧さん、言葉に怒気を孕んでいる。


「だって、命が危険であることに、何ら変わりはないじゃない。それなら、助けてくれたっていいでしょう」


 まったくだ。何しに現世(こっち)へ来てんだかな。


「はい。何とも役立たずな野郎ですね。糞です。そこで、僕らが向かうは砕隠寺。じつは、今日の使い走り先が―――」


「お寺?」


「…まあ。はい。一応…」


 嘘ではない。ちょっと普通ではないだけだ。


「多分、ものすごく愕かれると思いますが、じつは、美咲先生の御自宅でして」


「ほ? 美咲先生って、あの? あの美咲先生?」


「あの美咲先生です」


「何故、Why? そんなところに、どうして美咲先生が」


「と言われましてもね。そこが美咲先生の生家だから、としか…」


 戸籍の上では他人だが、同居している年長者として、幼い時分に母親を亡くし、また、多忙とかいう以前に一年の殆どが消息不明な父親に代わり、由良の保護者的立場の百合寧さん。むろん、美咲先生とも面識はあるし、尚且つ、義手の施術にも何らかの形で関わっている可能性は大である。


「僕は今日、美咲先生に会いました。そこで色々な話を聞かされて…。あの。単刀直入に伺いますが」


 ちゅうても、個人的な事情をぺらぺらと、僕から喋るわけにもな…。


「美咲先生は、手に重度の怪我をされている()()()、僕と話している間も、ずっと手袋を外すことなく―――」


「義手のこと?」


「…ご存知でしたか。やはり…。でしたら、あんなことになった理由も?」


「はい。日曜大工をしているとき、うっかり手元が狂ったと」


「そうですか…」


 いや。だからさ。うっかり手元が狂った程度で腕失くすって、一体、どんな日曜大工だよ。


「…あの。じつはですね。あれは、妖鬼との戦闘によるものです」


「はい? 何で? どうして、あの方が?」


 美咲先生の家は先祖代々、妖鬼退治を生業としてきた一族で、ご自身も不思議な能力の持ち主ですと、至って簡潔に説明した。


「おそらくは、こうして妖鬼の目を誤魔化せているのも、美咲先生の能力です」


 百合寧さん、驚愕による興奮か、肩を掴んでいる両の手に、じわりじわりと力が入る。


「黒魔秘法術陰陽師? 俺tueeeee? ()()()()()()()()?」


「いや。そんなことは一言も。ちゅうか、それじゃ紅頭の書いた小説―――って、痛だだだっ。()()()()そうです、()()()()


「あ。ごめんなさい。つい…」


「何にせよ、ここで粘るのは愚策でしょう。三矢は当てにならないし、妖鬼の目を騙せる効果も、いつまで持つか判りゃしない。だったら、()の隙を見て脱出し、砕隠寺まで逃げ切ります」


「そこで、あの方の協力を仰ぐのね?」


「…まあ。はい。一応…」


 これは嘘になるかもな。


 が、美咲先生の安否について、今は触れるべきではない。


「それに、美咲先生の他にも多数、能力を持った者がいます。今の僕らが頼れるとしたら、彼女達を措いて他には―――」


「あ。みけさん」


「なぬっ?」


「そうですよ。みけさんですよ。みけさんなら、尋常でなく良い知恵を、幾らでも貸してくれるのでは?」


「…ああ。何だ。そういうことですか…」


「ほ? どうかした?」


「いや。てっきり、帰って来たのかと…」


 ()()。それは我が立花家の愛猫で、仔猫のような少女、あるいは、少女のような仔猫の名である。


「彼女は一昨日から、天吹さんの屋敷へ行ったきり。今日の夕方には戻ると聞いていたのですが」


 こんな切迫した状況で、まさか、「二日酔いで寝ています」とは言いたくない。何より、僕が思いたくない。


「三矢は連絡付かないし。だから、せめて彼女にだけでも、先に相談するつもりでいたのですがね。こんなことになっちまう前に…」


 尤も、今ここに彼女がいても、戦力としては望めない。


 ちゅうか、戦力にしたらまずいだろ。一体、どれほどの被害が出るか、想像しただけでも血の気が引く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ